fc2ブログ

パコの胆泥症検査


2015年07月03日
☆金曜日☆

無事注文キャンセル出来ました(ホッ)! あれ、今年も半分過ぎちゃった・・・。・・・・・・ u-nn・・・

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

   れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー
フリマに保護犬に、沢山のご支援をいただき有難うございました。

下線の入ったお名前はご支援者さまのブログに飛びます。

ご支援報告 (リヨンママさま


117リヨンママ様ご支援報告 のコピー


はコッチだよRiyon's Room




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif
お料理コーナー
和風マヨソースのバンバンジー風



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


3ヶ月毎に受けている胆泥症のエコー検査に行ってきました。

胆泥症が発見されてかれこれ4年近くなり、かなり固くなっていて石になっているかも、という状況なんですが、肝臓関連の数値は正常。3月の時点に症状の改善が見られないのと、これまで飲んでいた利胆剤の効用について獣医学会で「犬には効かないかも?」という意見が多く出てきた、ということを聞き、投薬治療をやめて3ヶ月。ドキドキでの検査結果ですが・・・。

りれらはお留守番させてパコのみ通院。
ワンパク娘・りれらがいないと本当に楽だ~。
おとなしいワンコさんの飼い主さんは、いつもこんなに楽な思いをしてるのね(羨)
パコの通院
怖がることも興奮することも全くないパコさんでございます。

そして、結果ですが・・・。

なんと、2/3以上あった泥が、半分以下に減っていた!


3年半以上、これまで全然改善されなかったのに、薬もサプリも全く飲んでいないこの3ヶ月で改善されていた

血液検査も異常なし。

獣医さんも、「食事が良かったのかなぁ・・・」と独り言のように。

食事といっても、肝臓を強くするためにシジミのごはんを作っているくらいで、あとは以前と変わりないんだが・・・。

最近は鼻の下の白髪も目立ってきたけど、

「推定年齢 11歳~14歳のパコの生命力、パネー!」

って感じ!?

パコは妖怪かも

うん、確かに。
体重は保護時1.5キロから2.2キロに増えたけど、胴囲26センチとおやせさんなのは、脂肪がないから。
毎日300回以上クルクルしているおかげでスポーツ選手並みの脚力と体力です。

もしかして

ということで、次の検査は3ケ月後ではなく半年後になりました(白内障検査が3ケ月後にあるから通院はありますが)。
いっしょに元気!

りれらの血液検査も異常なし。
気管虚脱にチェリーアイにアレルギー・・・りれらのほうが心配は多いかもね。

パンダ_ゆるキャラ_かわいい_キュート_NONOPANDA_恥ずかしい_lデブ、だし・・・)





*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム

胆泥症の検査~ウルソ断念


2015年01月19日
☆月曜日☆

2014年ネタはまだ続く・・・・・・・・・・・・手指リハビリ中のため音声入力実施ちゅう・・・


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。


line


4ヶ月に一度、胆泥症の検査を受けているパコ。
DSCN3928.jpg

今回の検査結果は・・・

パコ★エコー

泥がかなり固くなって石のようになっているという状態は、良くも悪くもなっていない。

胆泥症が見つかって以来、利胆剤としては一番メジャーな「ウルソ」を服用しています。
毎日、朝晩、かれこれ3年近く。

全く改善の兆しが見えない。

それでも、人間用に和漢薬として開発され副作用の危険もないことから、

「ウルソを飲んでいるから現状維持出来ている」

と考え、ずっと飲んでいました。

れ~ろが胆泥症になったときも、改善は見られなかったけど、悪くはなっていなかったので、その考えのもと、ずっと飲んでいました。

ところが、最近になり、獣医学会では、

「犬にはあまり効果がないかも・・・」

という考えが主流に変わりつつあるそうです。

れ~ろの代から、かれこれ5年以上毎日ウルソに投資(?)してきたというのに、な、なんで今更・・・!

DSCN4030.jpg

そこで、

血液検査で肝臓数値に異常が見られないこと、
エコー所見で、胆管の詰まりが見られないこと、
今後、短期間で急激に症状が悪くなる可能性がないこと、

を考慮し、一旦、ウルソの投薬をやめることにしました。
副作用が現れる可能性が低いとはいえ、余計なものを体に入れる必要はないですから・・・。

春に、再検査です。

結果はどうなるでしょうか。
DSCN4000.jpg



本犬はいたって元気です。

26.jpg



*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム

胆泥症の悪化


2013年05月04日
☆土曜日☆

フィラリア検査といっしょにリーパコの定期検査(血液検査)と、パコの3ヶ月に一回の胆泥症の超音波検査をしてきました。

GW中に狂犬病接種を、という人が多くて、待合室には人(&わん)がいっぱい。
20130503_121224.jpg
パコは腹部エコーの検査のために朝食抜きだったからね~。


かなり待たされちゃって、すっかり待ちくたびれてしまったリーパコ
20130503_122039.jpg

血液検査の注射のあとはこんなでしたが(^^)
20130503_120711_1.jpg

さて、胆泥症の経過ですが…。エコー検査
黒い部分(泥が詰まってない部分)が多くなっているように見えるんだけど…角度のせいかなぁ…。

胆泥のほうは、「相当固くなっている」らしいです。 

(「相変わらず、相当固くなったまま」って感じかな…。)

昔は、犬は胆石になることはあまりないって説が主流だったらしいですが、医療機器が発達して、どうやらそうでもないらしい、ということがわかってきたんだそう。

このまま固くなった泥が増えていったら、胆管閉塞になって大変なことになります。
でも、急激に悪化することも考えられないし、ウルソも少しは効いているのかと…。

なので、超音波検査は来年はじめくらいまでしなくても大丈夫でしょう、とのことでした。

今年の2月の血液検査では肝臓の数値も全く異常なし、だったので、少しは安心していましたが、今回はどうかなぁ・・血液検査の結果は一週間後。

胆泥症には、低たんぱく・低脂肪の食事が良いそうです。
馬肉やカンガルーは、高タンパク・低脂肪だから…兎の肉にしたほうがいいかな。

とりあえず、ウルソは継続、食事については、血液検査の結果を見て考えようと思います。

あと、どうやらりれらは、パテラのようです。
自覚症状、というか、全く今は症状が出ていないんですが、左後足の膝が簡単に外れてはすぐ戻る、という感じらしくて、高いところから飛び降りたりしないように気をつけてください、と言われました。取り急ぎ治療をする必要はないのですが、りれらに、そんな風におとなしく生活しろ、と言ってもムリな気もする

帰りは、セピアに寄ってランチしました。
ランチ…なのに、こんなワッフル食べてしまった…まさに高タンパク・高脂肪
DSC08010.jpg
(実はは、高脂肪・低タンパクの食事指導をされているんだけどね…^^;)
でもね、体重は、この3ヶ月で3キロほど減ったんだよ~

リーパコもやっと落ち着いてランチ。
ランチ

検査のたびに、いろいろ言われちゃうけど、あまり神経質にならずに、でも、イザというときに慌てないよう心の準備をしておこう、そして、食事だけは頑張って手作りして、きちんと管理してあげよう、と新たに心しただったのでした…。




**************************************************************************
お読みいただき有難うございました。
指が痛くて更新がスローになっていますが、
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック   クリック

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***


テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

病院づくしな一日


2013年02月01日
☆金曜日☆


パコの胆泥症の定期検査があったので、リーパコ揃って、の検査もしてもらいました。

は問題なし。

のphは、パコは理想的な弱酸性、りれらはややアルカリ傾向はあるものの正常範囲内、結晶もなし。ストルバイトの結晶は完全に克服したようです。つくづく、療法食にしなくて良かったと思っています。

パコのエコー検査は、5か月ぶりなので、半日入院して、胆嚢だけでなく、内臓すべて診てもらいました。

限りなく石に近い、パコの胆泥症のほうは…
2012-2013(B)
若干、黒い部分が増えているような気も…。

少なくとも、悪くはなっていないので、ほっとしました。
毎朝晩ウルソを飲んでいる効果があったのか、少し流れるようになってきているのかもしれません。
ウルソは、このまま続けることになりました。

他の臓器に関しては、全く問題なしで、健康そのものでした(ホッ)。

良かったね
P1270322.jpg

リーパコの結果に安心したは、そのあとに鍼灸院へ。

「こんなにひどいとは思わなかったので、今日は右手しかできませんが」と、一時間かけて、右手に鍼を刺してくれました。脳神経を刺激するのが目的なんだそうで、いわゆる、鍼を刺したまま、なことはせず、小さな鍼を、爪の横側にチクチク何度も刺しました。

「痛い治療はしない」ということでしたが、肘の痛みに関しては、「指からきているので」と、少し長めの鍼を手の甲の親指と人差し指の間に深くプチッ、最後にちょっと痛かったんだけど、それまで、動かすたびに、カクカク音がして、そのたび痛みが走っていた肘が少し動くようになった。

「手のひら側にもやるといいんですが、痛いことはしたくないので、小さな鍼を入れましょう」と言われたので、「同じのやってください」って頼みました。

刺した場所はココ。
images[2]

そしたら、肘が曲がるようになりました!
まだ、最後に少し音がして痛みはあるし、骨を触ると打撲したような痛みも残っています。でも、これまで着替えるのすら大変だったのに、自由に動かせる!!

指のしびれや痛みは取れていませんが、今まで、どんな病院に行ってもなんら改善がなかったから、感激モノでした。

ただし、鍼灸師さん、「この状態がいつまで持つか…」(エエーッ

どれだけ良くなるかわかりませんが、もう少し鍼治療、通ってみようかと思います。
姉の手術跡を見たら(手のひらを切るんですよー)、もう少し頑張ってあがいてみようかと。。。

まだまだ、リーパコといっぱい遊びたいからね~。
P1270361.jpg

今日も元気に幼稚園で遊ぶリーパコです。
幼稚園
なんか、みんなに応援されている気分(笑。.......


**************************************************************************
お読みいただき有難うございました。
指が痛くて更新がスローになっていますが、
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック   クリック

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***


テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

胆泥症と尿結晶の検査の日


2012年08月27日
☆月曜日☆


ほんの短いお散歩から帰ってくるだけでゲコしちゃったりと、夏バテ気味のリーパコ。
パコの胆泥症とりれらの尿結晶の検査に行ってきました。

パコの胆のうのエコー写真。
パコのeco

中央の丸いところが胆嚢です。

固いものは白くうつり、液体などの軟らかいものは黒くうつります。

胆嚢は胆汁で充満した袋状の組織です。
正常な胆のうはさらっとした胆汁がたまっているので、画像上では黒い丸で見えます。

正常な胆のうと比較してみると…。
名称未設定-1
2/3くらいが白くなっているのがわかります(かなり固くなっている様子)。が、前回に比べると、黒い部分が多少はっきり見えるようになってきているみたいです。
薬で胆汁の流れが少しは良くなっているのかもしれません。
ウルソの投薬治療はこのまま継続し、年末にまたエコー検査をすることになりました。

治す薬はないし、相当ひどくなるまで症状はあらわれない病気とはいえ、こんなになるまで放っておいた前の飼い主は、ほんと、地獄に落ちてほしい。

CIMG4851.jpg
と、おやつの入ったおもちゃに夢中なパコさんであります。いたって元気☆元気です。
(おやつが入っていないおもちゃには相変わらず興味はありません。)

りれらの尿検査も前回同様、結晶は全くなし、phも中性で理想的な状態でした。

パコの胆のう検査といっしょに、リーパコの次の尿検査も年末です。

りれらは少しアトピー気味のようです。
痒がってはいませんが、目の周りや耳の内側が赤っぽくなっています。
りれらともくぎょ
なんとなく目が小さくなってきたような気がするのは、アトピーのせい? それとも、ただの気のせい?

れ~ろともくぎょ
れ~ろの目が大きすぎたのかな?



おまけ【の料理】。
タンドリーチキン
30分 (1時間じゃ!」からクレームきたので訂正っとな) 漬け込んだらしい。

本格的な味でありました。




**************************************************************************
お読みいただき有難うございました。
指が痛くて更新がスローになっていますが、
マイペースなおっとり姉と超ハイパワーなやんちゃ妹の
リーパコ・コンビに「仲良くね!」とカツ入れて
⇒れ~ろにポチっとお願いします

クリック   クリック

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


あの日からもう12年。
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR