fc2ブログ

梅雨入り記念日に届いた健康診断結果


2022年06月10日
☆金曜日☆


Paco in memory
2014年12月23日。 703△家のお嬢になって1268日(3年と172日)め。
2014年12月23日リルの10周忌(お墓参り#42) (8)openingsize
お墓参りのあとはいつものカフェに。コスプレにもすっかり慣れた(^^)。


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊(S)


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

                 

※お振り込み後ご一報いただけると助かります。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


2022年06月01日りれら@保育園 (4)(blos)

2022年06月09日りれら@保育園 (1)

6月7日は、の人生の梅雨入り記念日だからね。

20220607_214554.jpg



それはだね…
20220607_205845(blos).jpg


それはだね、、、(以下自自粛)


20220607_205925 (blos)


長くない残りの人生、健康で穏やかに過ごしてゆきたいものです。


そんな日に届いた、5月末に受けたりれらの健康診断の結果。
20220607_231305.jpg


中年以降の人間の検査が一年に1度を適度とするならば、4倍の速さで老化するシニアエイジのわんこは3ヶ月に1度が適度になるはずですが、りれらは、心臓他内臓のエコー、心電図、レントゲン検査は半年~8ヶ月に1度、血液検査は4ヶ月に1度のペース。

イボイボのレーザー除去をしたときに詳しい検査をしたので、今回は基本的な血液検査のみ。

前回の検査では異常なしだったし、郵送されてきた、ということは急を要する結果はなかった、ということだけど、急を要しない異変はあるかも・・・とやっぱり結果を見るまではドキドキです。

結果…
20220607_231349(blos).jpg  全く異常なし。 歳の割にかなり優秀な健康体。

おデブだけど、コルステロールも正常。
2022年06月09日りれら@保育園 (5) - コピー

目指せ、3キロはとうの昔に諦めたけどね(現在の体重は3.5キロ)。

血液検査の結果はひとまず一安心だけど、成長・老化の早いわんこは、パコの例もあるように、「3ヶ月前の検査ではは問題なかったのに」ということもあるし、りれらは突然死の恐怖がある気管虚脱をかかえているので、シニアわんことの時間は毎日毎日を大切にしたい、とあらたに思ったです。

特に気をつけていることは、「小麦製品を食べない」。



本日も、センター取りに成功した模様。
2022年06月09日りれら@保育園 (11) - コピー

りれら、幸せを1日でも長く…、だね。


ランキングに参加しています。
「筋肉質」と言い張るりれらをポチっと応援してください♪
(画像をクリックしてね)
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村




amabieline.png

「新型コロナウイルス感染者数に関する都内の最新感染動向」(東京都福祉局)の報道発表はこちら→(都内の最新感染動向(新型コロナウイルス感染症対策サイト)

月曜日も、都外からの検体を除けば1000人を切っていたから、来週には1000人切るかな。

前回、イカの像の話を書いたら、その日の夜、テレビでも取り上げていたらしく、今や大人気スポットで旅行客がいっぱい来ているらしいよ。だから良し、とは思わないが…。

厚労省のデータ改ざんについて、総務委員会でも質疑されたようです。9分あたりから。



広島サンテレビも頑張ってます。

【検証】厚労省データ 心筋炎リスク情報も不適格~新型コロナワクチン未接種扱い問題だけじゃない!2つの不適格データ問題を独自検証~


比較にならない比較データ。結果ありきのデータ改ざん、丸山ワクチンの認可問題と同じことが起こっている。




uklinajapan402285-142.png



453048_.jpg




*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 


全身麻酔(評価不能)


2021年12月29日
☆水曜日☆


クリスマスはスイスレストランでクリスマスディナー。
20211225_200951(openingsize).jpg
食べたり騒いだりスイス人のサンタさんが来たり、と大忙しのりれらでした(^^)






「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊(S)


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

                 

※お振り込み後ご一報いただけると助かります。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


続き20211016

帰宅してからのりれらはいつもの元気娘。
おなか空いた、ごはんまぁだ、といつものようにベルを鳴らしまくり。
それでも、胃腸は正常作動していない可能性もあるので、獣医さんに言われたとおり、夕食はいつもの半分の量。
満足できず、、もっと欲しいと、またまたベルを鳴らしまくり。いつものりれら。


翌朝、朝ご飯係のが、

「りれらがごはん半分しか食べない」と。

2020年11月12日りれら@幼稚園 (3)(blos20211230)

ん?  りれらが食べないって…どうした?


と、途端に大量の嘔吐。 続いて嘔吐、更に嘔吐。

喉は渇くらしく、大量に水を飲む。

胃の中がからっぼになって、水を飲むたびに、水を嘔吐。また嘔吐。

10回以上の嘔吐が続く。  そして、下痢。

下痢をするなんて聞いてないぞ。ネットで調べると、全身麻酔後24時間以内の下痢は、アナフィラキシーの症状のひとつらしい。

といっても、アナフィラキシーショックのように痙攣や意識消失といった機能障害はないので、元気はないものの緊急性はなさそう…だけど、これだけの嘔吐と下痢が短時間で続くとなると、小型犬の場合脱水症状が心配。

(blos)20211201_101355.jpg

いつもだと、車の中から、歩行者に自転車の人に、隣車線のバイクに車に、と吠えまくりなんだけど(^^;)病院に向かう車の中では、めずらしく静かなりれら。

相当調子悪いのか、と思ったら、動物病院について徐々に騒ぎ始める。

完全予約制の動物病院なので、待合室らしきものは受付前に長椅子のソファーひとつだけ。

説明など必要なときだけ飼主は診療室に呼ばれ、診療中はこのソファーで待つ。
目の前が診療室でガラス張りなので診療や施術の様子は終始見ることができる。
で、やっぱり騒いでた💦

10回以上の嘔吐は「大変だ」 下痢は「なんでだろう???」 

10回以上の嘔吐が大変なのは、嘔吐が続く場合膵炎を起こす心配があるから。

脱水症状はなく、これだけ元気なら膵炎の心配もない、と。

(blos)20211201_101342.jpg

ということで、とりあえず嘔吐と下痢を止める注射を打ってもらい、帰宅。

嘔吐・下痢は徐々に改善され、2日後には完治したもようで、念のため病院へ。

麻酔後にひどい下痢になったことに関しては、

「麻酔が原因というより、このコの場合、麻酔前も覚醒後もずっと興奮して騒いでいたので精神的なものによるんではないか」と。

どこぞのワクチンの副反応じゃあるまいし、精神的なものと言われてもねぇ…だって、年に一回だって下痢したことのない元気印のりれらだよ? 騒ぎまくるのは日常茶飯事のことなんだし、明らかに麻酔が原因としか思えないんだけどな。

ということで、

「因果関係不明」

厚労省のいうところの、「評価不能」ってかんじですかね。


芽胞菌のときも、自己治癒力がものすごく高いと言われたりれらだから2日程度で終わったけど、体力のない、もっと小さなワンコや年齢が上のわんこだったら、きっともっと大変なことになっていたんじゃないかと思う。

それと、以前は全く何の問題も出なかったのに~と思うと、やっぱり年齢や体質の変化によるものなのかも。

いずれにしても、やっぱり全身麻酔はこわい! と思ったなのでした。
 
一週間後、無事抜糸、ついでに、やり残した1個と新たに発見した1個の、イボイボ2コもレーザ-除去(共に体部分だったので無麻酔)。

鼻のイボイボの病理検査の結果。
20211229_162919.jpg

これを読んで、「え、え、悪性なの!???」って慌てふためいたですが、良性腫瘍を、悪性度(グレード)1~低グレード悪性、というそうです。低グレード悪性は、時間の経過とともに癌になる可能性が低いもの、という意味らしい。なんて紛らわしい。

でも、体質的にイボイボが出来やすいのかもしれないので、見つけたらなるべく早く処理したほうがよい、とのことで、今回のレーザー処置は完結となりました。

2週間後、かさぶたも取れて、きれいになりました。
2021年12月1日りれらレーザーでイボ取り(before_after)

ちなみに、今回のレーザ-除去にかかった医療費は17万くらい。
うち、7割が保険でカバーされました。

安いか高いかは、他と比較していないのでわかりません。


00リーパコのドジョウすくい ライン line

無事イボイボ除去も終わり、病理検査結果も良性とわかり安心したところで、12月23日、リルの祥月命日なので、お墓参りに行ってきました。
(blos)20211223_134805ar.jpg

(blos)20211223_132814.jpg

お墓って不気味とか怖いとか幽霊が出るとかって怖がる人もいるけど、私は心落ち着く気がします。
(blos)20211223_132815.jpg

リルの祥月命日には、☆お寺だけど☆クリスマスグッズを飾るのが恒例。
(blos)20211223_135008.jpg


りれらもクリスマス仕様。
(blos)20211223_135108.jpg

りれらには、リルとれ~ろとパコという強力トリプル守護神がついているんだもんね。
(blos)20211223_135002ar.jpg

すると、突如走り出したりれら。以前お墓のあった工事現場に入ろうとしている。
(blos)20211223_140450.gif

まさか、以前ここにお墓があったことを覚えている?


(blos)20211223_140343ar.jpg

犬の能力、あなどれません。






*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 



「非コメメール」が送れない、届かない、という通信事故が多々あったため、新しいメールフォームに替えました。

全身麻酔の翌日に。


2021年12月28日
☆火曜日☆


クリスマスイヴは家パ。今年もいっぱい食べたよ。
IMG_20211224_195714openingsize.jpg


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊(S)


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

                 

※お振り込み後ご一報いただけると助かります。



インスタマークをクリックすると、ご支援者さまのブログまたはインスタに飛びます。

インスタマークインスタのアカウントをお持ちの方はぜひお知らせください(^^)

【ご連絡掲示板】

ご支援品の到着・着金の確認はこちらより報告させていただきます。


みやかー3さま…ご支援品受領させていただきました。仔犬が増えたので助かります! いつもありがとうございます。保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。今年もあと4日、良い年をお迎えくださいませ。


※たびたび送信事故が起きておりますので、メールを送信させていただいた際にも「メールしました」とこちらの掲示板より連絡をさせていただきます。メールが届いておりましたら読み流してください。メールが届いてない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。尚、ラインを利用した場合は基本的に掲示板で再確認のご連絡はしておりません。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


10日以上も更新おサボリしていたので、ちょっと前に遡りますが、富士急ハイランドでひとしきり遊んだ翌日、いつだって全力投球なりれら、前日の疲れも吹っ飛ばし、保育園でも大張り切り。
2021年11月29日りれら@保育園 (24)


そして、保育園でシャンプー、パック&マズル回りを整えてもらいました。
2021年11月29日りれらシャンプー@保育園 (6)

次の日はゆっくりお家で休んで、夜から絶食。その翌日に、全身に出来たイボイボをレーザー撤去です。

体に5個、マズルに1個。
2021年12月1日りれらレーザーでイボ取り(blos)


本犬、全く気にしていないので、見た目は良くないけども気にせず放っておいたのですが、鼻のところだけ気になる。

体に出来たイボイボと色も形も違うし、心なしか大きくなってきている気がする。もしや悪性では? との不安が。

20211201_101342 のコピー

かかりつけ病院にはレーザーの設備がないため、他の病院へ。

ただ、体のイボイボは無麻酔で数分で終わるけど、マズルは眼に近いため、全身麻酔してからの施術。

りれらが全身麻酔を受けるのは、1歳になったばかりの避妊手術のときからほぼ10年ぶりの2回め。

れ~ろは1度も全身麻酔を受けたことないし、アトピーや鶏肉アレルギーのあるりれらが生涯で2度も受けて大丈夫かと心配はあったけど、

獣医さんも、「多分大丈夫とは思うけど、鼻のところのは少し怪しいから病理検査に出した方がいい」と言うし、

前回は覚醒がびっくりするほど早くて、「気づいたら、(ケージ内を)トコトコ歩いて遊んでいた」と獣医さんに驚かれたほどだったし、

あれから10年の時を経て麻酔技術も進歩しているだろうし、今回は通常の麻酔(手術や歯石除去など)の半分以下の量で、夕方には帰宅出来るし、

と考え、やってもらうことにしました。

さて、当日。
2020年11月20日りれら@保育園 (3)blos20211227

先ずは血液検査でモロモロ検査。ちょうど年3回の検査を受ける時期だったので、保険で検査してもらえたのは好都合。

血液検査の結果は、何から何まで全く問題のない健康優良児、もとい、健康おばちゃん。

りれら手術中


夕方動物病院に迎えに行くと、やっぱり、「覚醒がものすごく早くて、とにかく元気いっぱい」だったようで。

お迎えにいったときも、吠えまくっておりました💦

「胃が正常活動するまで時間がかかって嘔吐するかもしれないので、夜は少なめにしてください。覚醒が早くて元気いっぱいだから、お腹が空いたと要求してくるかもしれませんが。」

そういえば、避妊手術をした日は入院していたので、お迎えにいったときは帰りにドッグカフェに寄ったりしたけど、今日は麻酔をかけた当日だからね、直帰で夜ごはんは半分ね!

左後ろ足のイボイボだけ大きくて縫ったため、一週間後に抜糸。抗生物質の注射を打ったので薬もいらず、帰宅してからも元気いっぱい。全くもって、いつものりれら。
2020年10月05日りれら@保育園 (3) blos


で、ご飯は半分にしたけど嘔吐もなく、これでまずは一安心。
あとは病理検査の結果が悪くないことを祈るだけ。


な、はずが。


翌日、大変なことになったのでした。。。   

続く ロゴ to be continued

2021年11月11日クリスマス写真先撮り (5)blos1



*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 



「非コメメール」が送れない、届かない、という通信事故が多々あったため、新しいメールフォームに替えました。

健康診断→細胞診検査→ヒルに噛まれた跡その後


2021年06月21日
☆月曜日☆


Paco in memory
2014年1月7日。 703△家のお嬢になって918日(2年と187日)め。
2014年01月07日深大寺に初参り (3)openingsize

深大寺に初詣のあとは深大寺そば。おそば大好きなパコなのだ。
 

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊(S)


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

                 

※お振り込み後ご一報いただけると助かります。





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


2021年04月07日りれらの健康診断 (2) 

一般的には1歳を過ぎたら年1回、7歳を過ぎたら年2回の定期検診を、と言われていますが、10歳と立派なシニア犬となったりれらなので、今は年3回検診。

特に春夏期の検診は、通常の血液検査に加え、SMDA、シスタチンC、
尿検査にもUPC検査を加え、レントゲン、エコー(心臓、内臓)、心電図、と盛りだくさんな内容です。

2021年04月07日りれらの健康診断 (3)

クリスマス亭でランチをして、りれらのお迎え。

結果。

獣医さん曰く 「10歳というお歳のわりにお元気で・・・(笑」 と、何から何まで異常なし。

パコもね、BUNが100に跳ね上がる4-5ヶ月前には、全く異常なし、だったから、そうそう安心は出来ないけれど、今のところは大丈夫・・・気管虚脱を除いては。


気管虚脱は、悪くなっていないというか、悪いままというか。
Lylera Xray 2021

今も4週間に一回注射をしているけど効果が出ているのかいないのか・・・咳こむことはなくなったので効果は出ているのかな・・・。

相変わらずお散歩ではブヒブヒ ガーガーしてるけど、これは軟口蓋過長症のほうが大きな要因ではないかと以前より疑っているし。パグなどの短鼻犬みたいな・・・。本犬、全然苦しそうじゃなく、ブヒブヒ ガーガーしながらルンルン歩いてる。

思い切って手術しちゃえばいいんだけど、こんな状況だからなかなか思い切れず、今元気にしてるし、本犬苦しんでないし、なら、わざわざ命の危険さらして難しい手術に挑まなくても、なのか、気管虚脱の状況はかなりすすんでいるのは事実なのだから顕著な症状が出ていなくても元気で若いうちに手術しておくべき、なのか。相変わらず悶々としております。



verschiedene23 line ライン


さて、もう一つ、最近気になっていること。

宮ヶ瀬でヒルに噛まれて流血騒ぎを起こしたりれらですが・・・ヒルは吸血する時にヒルジンという物質で血液を固まらせないようにするので出血が止まらず、それと同時に痛みを感じさせないモルヒネのような物質を出すため、吸血されていても気がつかない、というやっかいなヤツ。

そのときに左後ろ足の後ろ側からの出血に気づいたので、ぬれタオルで傷口を洗ったところ出血は止まり(おそらくヒルジンを拭い取ったのでしょう)、その後の噛まれた跡は、
20210602_221439 のコピー
プラプラっと膨れています。本犬、全く気にしておりません。

改めて他もチェックすると、前側にもぷっくりしたものが出来ていたので、てっきりここも吸われたかぁ、と思ったのですが、どーも、感じが違う。で、よくよく見ると、さらに一カ所、爪の近くにも。 だけじゃなく、右後ろ足にも、右前足にも。
DSC00906blos.jpg

となると、これ、ヒルじゃないやん・・・こうなると、わんこ飼主はまず、肥満細胞腫(皮膚癌)を疑うわけで。

形状から大人ニキビのようなものかな、とも思ったのですが、獣医さんは見るなり「イボですね~」って。

念のために細胞診検査をしてもらうことになり、

結果。

「加齢によるイボ」でした。

2021年06月10日りれら@保育園 (2)

老年性ホクロに続き、老年性イボですかぁ・・・。

凍結療法やレーザー療法で無麻酔で除去できるけど、何分、大暴れするりれらなので、今は全く気にしていない様子なので、こちらもしばらく様子見です。

パピーといっしょに飛び回っているりれらだけど、精神年齢は低くともやっぱり寄る年波には勝てぬ、ですな。


シニアらしく、若い子には優しくね。



健康診断の料金、5万7千円なり。
相変わらずお高いです。

安くてやってくれる病院、探さなきゃぁ。


それと、都内の皮膚科専門病院でおすすめがあったらぜひ教えてくださいまし。
3つほど見つけたけど、どこがいいんだか、さっぱりわからん・・・。





*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 


「非コメメール」が送れない、届かない、という通信事故が多々あったため、新しいメールフォームに替えました。




りれら、ドッグアナトミー整体を受ける


2020年12月22日
☆火曜日☆


Paco in memory    
2013年4月27日。703△家のお嬢になって663日(1年と305日)め。

2013年04月27日神代植物公園 (1) openingsize
お留守番の間じゅうクルクル回って吠え続けるパコ。
ならば、いっぱい走らせて疲れさせてお留守番の間は寝てもらおうと神代植物公園へ。
が、無尽蔵の体力を持つパコは、さんざん走りまくって疲れているはずなのに
このあとのお留守番でもやっぱりクルクル走りまくってほえつづけていたのだった…。
 


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊(S)


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

                 

※お振り込み後ご一報いただけると助かります。







image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


今日出かけたところは、用賀にある「meet ぐらんわん」。
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (1)blos

703△家からは車で20分くらい。シニアわんこ向けフリーペーパー「ぐらんわん!」の犬の介護ゼロを目指す体験型ドッグカフェ。

2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (9)blos

「ぐらんわん!」は日頃のケアでシニアになっても介護なしで犬生を全うできる、というコンセプトの雑誌で、このカフェはそのプロジェクトのアンテナショップ。 日々、様々なシニアわんこ向けのイベントが開催されています。
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (10)blos
本日はドッグアナトミー整体。一頭ずつ(40分)の予約制。

ドッグアナトミー整体初体験ちゅう。
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (18)blos

PNF-Liteという動物にも使えるやさしい電気治療器を使い、姿勢から体のバランスを確認しながらの施術。
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (13)blos

体をやってもらっているときは気持ち良さそうにしていたけど、肉球を触られたらマジ怒りした。
もともと肉球を触られるのはあまり好きではなくて、触ると引っ込めたりするけど決して怒ったりはしない。電気の刺激が嫌だったのかなぁ…りれらが人間に怒ったの初めて見た。

施術後、美味しいもの食べて機嫌を直してもらった(笑。
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (19)

年齢を重ねると、わんこも骨格や筋肉に変化が生じ、姿勢や体の歪みが出てくる。
今のところりれらは関節や筋肉の動きも良く、左右どちらかに負荷がかかっていることもないのでゆがみも見られず、問題はなさそう。「まだ9歳だからね」と…保育園ではパピー相手に遊んでいる「オバちゃん」なので、久々「若者」扱いされたりれらでした。

施術後は、姿勢がシャンっとした感じです。

なんと、19歳のコもいて、目は見えてないけど、サクサク歩いてお散歩していて、姿勢も良くて、ドッグアナトミー整体を受けているおかげなのか? 

あ、パコもそんな感じだったっけ。ドッグアナトミー整体は受けてなかったけど、毎日のクルクルとのマッサージで筋肉&関節を鍛えていたからね(^^)


施術にはこういう機械を使っているのですが
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (20)blos

これを見て思い出したの、も似たようなものを持っていた!
2020年12月22日りれらドッグアナトミー整体を受ける@ぐらわんカフェ (19)blos
手袋を通してEMS電流を流し筋肉に直接刺激を与えて、顔のたるみを引き締めたり、体の脂肪を燃焼し筋肉を強めて痩身、頭皮に刺激を与えて毛髪を元気にすることも出来る、というもの。しまい込んでいたけど、久々に引っ張り出してきたよ。

よぉっし、これからはりれらと、いっしょにこれを使って鍛えよう!




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




gif-タイムマシーンsmall


秋の味覚 ロゴ バーナー


遅すぎる秋の味覚紹介が続いております(反省 パンダ)

10月中旬、ノエぞうさん
インスタマークから、知る人ぞ知る、丹波の黒枝豆をいただきました。
2020年10月18日ノエゾウさんから枝豆と八つ橋をいただきました (1)

おせち料理に欠かせない黒豆の産地として有名な丹波ですが、黒枝豆は黒豆を完熟前で収穫したもので、収穫時期が10月の約2週間ととても短いため、生産量も少なく、なかなか市場には出回らない。
特徴は、黒い豆の色、大きさ、歯ごたえ、甘さ。一粒が大きいため、1つの“さや”に1つか2つしか豆が入っていないものがほとんど。食べた方は誰でもわかると思いますが、初めて口にしたときは感動いたします。

八つ橋もいただきました
が生八つ橋が大好きなことを覚えていてくださって、栗とおいもの生八つ橋も♪ 
黒枝豆ごはんを食べて、食後に生八つ橋、完全に「京都」にワープ


秋の味覚とクリスマスを無理くりコラボしたお礼の動画でございます(^^;)


有り難うございました



*********************************************************************
ベビーれ~ろ(↓)をポチと押して応援よろしく~。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ 


検査でもうひとつ心配だったこと(低比重)


2020年07月29日
☆水曜日☆


盆だな2020 20200723_052304openingsize リル、れ~ろ、パコ、お帰り。 ボビーもね! 
 



「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー



動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



過日記事で書いたピーチェック(PeeC)、りれらは初めてだから「とりあえず全部やるコース」を申し込んだので、(家でもできるけど)一般的な尿検査結果もありまして。

20200616尿検査(peecheck)

phを「アルカリ性」➡「酸性寄り中性」にするのはこれまでの経験上問題なく可能なのでそこはすぐに正常に戻せるけど、心配なのは尿比重。

実はこれより少し前からの色が薄いなぁと気になっていたので自宅でも尿比重を測っていて、1.03に到達しないことが続いていたため、病院の定期検査のときに腎臓病の検査もしようと思っていたところ。

それにしても1.000はパコでもなかった低すぎる値。


PeeCの採尿日から10日後。 P病院で測っても…
202000624 尿検査(PV尿検査)blos

Phはバッチリ正常値に戻しておいたけど、相変わらず尿比重が低い。

といって、何か症状があるか、と言えば、何もない。
2020年07月16日りれら@幼稚園 (4)blos

血液検査もすべて正常値。
血液検査だけ見たら見事な健康優良児。

念のため、SDMA、シスタチンCを調べる。 異常なし。 うーん。

多飲多尿がないから、尿の低比重から想定できるあらゆる病気に当てはまらないけど、疑うとしたらクッシング症候群? 症状はこれから出る?

レントゲン、エコー検査から見た腎臓は、「かすかにギザギザしたところがあるように見えなくもない」程度らしい。

いずれにしても腎臓関連か…? 

2020年07月09日りれら@保育園 (4)


昨日までの3日間の尿比重。
20200725_191424 のコピー

正常に戻ってきたので、ひとまず安心。

かと思ったら、本日は。
20200729_152225_2020072916354324a.jpg 色が普通だったので今日も大丈夫かと思いきや、測ってみたら低かった。

しばらく自宅検査で観察し、戻らないようだったら次の検査のとき、詳しい検査をして消去法で突き止めるしかないか…なぁ。

2020年07月09日りれら@保育園 (2)blos

食欲旺盛、いたって元気ですが。
2020年07月06日りれら@幼稚園 (5)blos






*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***




三ヶ月に一回のがん検診


2020年07月20日
☆月曜日☆


(~08・16)盆帰りちゅうsince2020.jpg703△家のお盆は7/13-8/16。  20200715_020358545 openingsize リル、れ~ろ、パコ、お帰り。 ボビーもね! 
 



「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー



動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



りれらも9歳とシニアエイジ。

パコの経験からも6ヶ月に一回の検診では病気の早期発見に後れを取ることを実感しているので、3-4ヶ月毎の健康診断の必要性を感じているですが、現在のかかりつけ病院だと一般的な検査のみなので(いや、まぁそれで十分だけど)。
2019年11月05日りれら@保育園 (3) blos

人間並みに詳細で徹底的な検査をするところもあるのかなぁ、と都内の動物病院をググっていたら、

『7歳までは年2回(人間では2年に1回に相当)、「がん」年齢に達し7歳を超えたら、3ヶ月に1回(人間では年に1回に相当)のがん検診を』

とのフレーズをとある動物病院のHPで見つけた。


は自分の両親がガンで亡くなっているし、犬の死亡原因の1位がガンであることも知っているけど、リル、れ~ろ、パコとガンにはかかってなかったので、ガン検診については真剣に考えてなかった。。。うーん、必要かなぁ。。。

2019年11月08日りれら@保育園 (4)blos
CTやMRIを使えば正確にわかるだろうけど、何か不調があるわけでもなく、検診のためだけに全身麻酔をかけてまでやるかって話になる。

そこで、人間で使う腫瘍マーカーを犬にも応用することが近年行われ始めているらしい。しかしながら、人間の腫瘍マーカーが犬に適応するかはまだ未知の部分が多い。しかも腫瘍マーカーは適応患部が限られているから、検診となったら、たくさんの種類がある。人間の健康ドックでも、腫瘍マーカーを選択すると、何種類も申し込まなければならない。

犬の検診となったら、いったいどれだけの種類をやって、どれだけの費用がかかるのか…?


そこで、急に思い出した。 

以前パコがやったことがある、家で採尿して送るだけで出来る「がん検診(PeeCheck)」。
2013年05月(パコ9歳 りれら2歳)blos  May 2013

ガンに罹患した犬は尿中のアセスミンの上昇が顕著であることから、尿中のアセスミンを検査して、ガンに罹患しているかを検査する、というもの。

りれらはやったことがないし、一応やっておくか!


さて、その結果。

1(アセスミン) -20200617

このアセスミンというもの。
この会社のHPには「国際学会で発表」と仰々しく宣伝しているけど、要は藤沢のマーブル動物病院の獣医さんたちと共同研究して、その結果を2008年のVeterinary Cancer Society (VCS)~アメリカの獣医で構成する私的グループ~のコンファランスで発表した、ということらしい。

ただし、どこをどう探しても、アセスミンという物質に関する情報が全くなく、発表したという資料も見つからず、この会社がVeterinary Science Development のJournalに寄稿したという資料(Urine diacetylated spermine might be a nonspecific tumor marker in canine neoplasia)には、アセスミンではなくスペルミンとなっていて、アセスミンとスペルミンの関係性も全くわからない。

スペルミンはポリアミンの一種で、HPにアセスミンもポリアミンの一種と書いてあるので、似たような成分か? 同じものなのか?

人間医学では、1970年代に各種悪性疾患患者において尿中ポリアミン量が増加していることが報告され、尿中ポリアミンの検査が腫瘍マーカーとして利用されるようになったものの、その後「尿中ポリアミン量は急速に増大する腫瘍や大きな腫瘍があればが増加するが、癌の早期診断における有用性は低い」と判明し、1990年の保険改正で腫瘍マーカー包括点数から外されている。

※ただし、尿中ポリアミンの増量を伴う悪性腫瘍において,化学療法や放射線療法後の効果判定や,再発のモニタリングの補助手段としては有用とされている。

この会社の研究報告でも、「比較的異常値の多い項目は、炎症と尿結石のリスクでした」 とサラリと書いてあって(え、ガンの発見の話はどこにいったの?)、要はガンがわかる、というよりは、どこかで炎症があることが判別され、ガンかもしれない可能性がわかるかもしれない、値が低くても安心材料にはならないけど、高かったらガンかもしれないからもうちょっと詳しく調べてみようねって…の個人的解感触はこんな感じです。


この検査では、アセスミンのほか、尿中アルデヒドの検査もある。

4尿中アルデヒド20200617

ストレス、というとちょいと俗っぽい感じがするけど、ココで言うストレスは、血中の「酸化ストレス(酸化反応により引き起こされる生体にとって有害な作用)」のこと。

酸化とは、「呼吸や食物から取り込んだ栄養素からエネルギーをつくるために栄養素を燃やす」こと。

酸化は体の中の全体で起こっているため、酸化によって細胞が傷つけられることがある。これが酸化ストレス。

発生した酸化ストレスに対し、抗酸化能(活性酸素を除去する能力)が追い付かない状況になると、酸化ストレスがたまっていく。(酸化ストレスの原因・仕組みより)

脳梗塞、アルツハイマー、パーキンソン病、ガンなどは、酸化ストレスを原因とする疾患で、生体内でアクロレイン(不飽和アルデヒド分子)と呼ばれる有機化合物が過剰に発生している。理研も酸化ストレスを簡便に検出する研究について発表しているので、この研究の信頼性は高いと思われる(高値を示しても、ガンではなく、脳梗塞やアルツハイマーなどの可能性はありますが)。
2019年11月22日りれら@保育園 (3) blos
とりあえず、りれらの「レベル2」は健常犬範囲内らしいけど、微量ながらの反応がありごく小さなストレスを受けているかもしれない、との判定。

酸化ストレスの原因は、紫外線・放射線・大気汚染・タバコ・薬剤・金属・酸化された食べもの・過度な運動・精神的ストレスなど。

どれも思い当たらないんだけどなぁ…。 

ん? 精神的ストレス?
2019年11月22日りれら@保育園 (4) blos

まさか、それが原因…!?



ここでも「三ヶ月に一回検査しましょう」って書いてある。


秋になったらまた検査してみようか。


PeeCheckに興味ある人はこちらへ→





*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***





え、注射治療の副作用?【閲覧注意!】 その顛末。 


2020年06月30日
☆火曜日☆


Paco in memory
2012年10月1日  2012年10月01日②記念樹マンサクを見た後はdogdayscafeに (2)openingsize
      703△家のお嬢になって455日め      マンサクを見たあとはドッグカフェに。ペットチェアはお馴染みのリーパコグッズ。

 



「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー



動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




現在、病気に関するご相談メールが多く、即座にお返事出来ない状況です。

私としてもきちんとした内容でお返事させていただきたいので、お返事まで1週間以上かかっております。
何卒ご了解くださいませ。

尚、メールをいただく際には、的確なやりとりが出来るよう、


愛犬さんの 年齢 性別 体重(健常時と現在の両方)
病気発見時の日にちと検査結果
最新の検査結果
SDMA、UPC、シスタチンCの検査の有無
現在の治療内容(お薬の名前)(輸液をしている場合は量と頻度も)
現在の食事内容


は必ずご記載いただきますようお願いいたします。





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




3ヶ月ぶりの歯医者さん。


いつも大騒ぎしてスケーリングが出来ず消毒のみで終わってしまうりれら。
それでも、ダメ元でスケーリングをお願いしたかったのに、病室に入ってすぐに
「消毒だけ」なんて言うから、奥の処置室に連れて行かれることもなく、その場で消毒しておしまい。

歯石もないし、歯周病の心配もない、とのことだったけど…往復1時間半かけて、3分でおわった。


歯医者さんのあとは、近くのカフェ「花スタイル」へ。
2020年06月27日りれら歯医者さん&カフェ 花スタイル (1)

病院から歩いて3分くらい。

ドッグカフェじゃなく、フツーのカフェで、屋根付きのテラス席のみわんこOK。

とはいえ、全面開放のオープンタイプだから店内とテラスの区別はほとんどない。

以前はテラスに2席あったけど、コロナ対策で今は1席のみ。

診察券を見せると、飼い主のコーヒー代を無料にしてくれる、というサービスあり。


カフェ店内には、地元の手作り作家さんたちが作った、山のようにたくさんのマスク。
2020年06月27日りれら歯医者さん&カフェ 花スタイル (9)blos
かわいいマスクがいっぱいで、使うというよりコレクションでほしくなっちゃうね。はレースのマスク2枚、くまのマスクとマスクケースを購入(^^)2020年06月27日りれら歯医者さん&カフェ 花スタイル (10)blos
くまのマスクは…さすがにつけて外を歩いたら「変なオバサン」やな(笑。 


歯医者さんでは地元の野菜を使った手作りオヤツを販売しているのですが、このカフェにもお客さんとしてきたワンコさんへのプレゼント用として置いてくれていて、りれらもほうれん草のケーキをもらったよ。
2020年06月27日りれら歯医者さん&カフェ 花スタイル (11)blos
はティラミスとタピオカミルクティー。。。あ、ダイエット・・・💦



2020年06月27日りれら歯医者さん&カフェ 花スタイル (7)blos

ご機嫌なりれらでございます。

気管虚脱の注射をしてから、夜中の咳き込みがなくなった。

1日、2日だと「たまたまかな」 「偶然かな」、だけど、3日、4日と続くと、これはもしかして効いているかも? 

気管拡張剤や炎症止めの対処療法ではなく、軟骨基質の再生、転写因子(炎症応答)の核内移行の阻害、ヒアルロン酸の生合成の促進、間接部位の血行の改善、軟骨基質成分の分解に関与する酵素の阻害といった根治治療。

もちろん、完全に普通に戻っているわけでもないし、そこまでの期待はできないけど、せき込みが減れば心臓や肺への負担も減って、本犬的にもかなり楽になるはず。このまま改善がすすんでくれたらいいなぁ…。



が。 その前に大騒動が。


ギョッ、これはなんだ
20200626_222246blos.jpg
りれらは全く気にしてなくて、特に痛がったりも痒がったりもしていない。

は「ハーネスが擦れたんじゃない?」って言うけど、それにしては場所が変、ハーネスのあたるところじゃないし、首まで広がっているし…
20200627_220805.jpg
擦れてるって感じじゃない、これ、内出血してるよ。

どこにもぶつけたりしてないよね、となると、内疾患? 

内出血を起こす病気といえば、血小板減少症、血小板減少紫斑症、、いや、2日前の検査で血小板に異常はなかった。1日2日で急変するわけがない。

だとしたら・・・


で頭をよぎったのは。


気管虚脱の注射の副作用かアレルギー症状では!?


注射を打ったのは検査後、時期も合致する。

あわてて概要書の副作用を見ると、

「脱毛などの皮膚疾患」

とある。  

あーこれだ、もしかしてこれから脱毛も?
20200626222322blos.jpg

高齢だったり基礎疾患があったりとはいえ、不幸にも副作用での死亡例もいくつかあるから、これだけの症状ですんでいることは不幸中の幸い…ではあるけれど…

せっかく治療に効果ありな感触を持っていて期待大だったのに。
これでは治療継続できないじゃん…大大大ショック!!!!

叫ぶ あー 泥沼に落ちていく パンダ




人間、慌てると正常な思考回路を確保できなくなるものである。


パンダ   その夜中…ふと、冷静になる。



ちょっと待てよ、これは内出血。 副作用は「皮膚疾患」。 違う、これは皮膚疾患じゃない。


でも、検査して治療の注射をしてからの症状だから、なにか関係がある…何か…注射のあとに…


…ん?…


…ちょっと待てよ…注射といえば。

…注射といえば、検査でも注射するよね。 治療の注射はオシリにチクッだったけど、検査の注射は、今回、通常検査にSDMAやフィラリア検査やあれやこれや血をいっぱい採ったから、足じゃなくて首から採血したのでは?  首から採血後に内出血したのでは?


即ネットで調べる。

人間でも採決後に内出血を起こす人がいて、手のひらくらいに大きくなることもあるらしい。
採血の際に血管を探している間、血管外に血液が漏れたり採血中に腕が動いてしまったり、採血中の針の固定が甘かったり採血後の圧迫が足りなかったり、が原因とのこと。
今度こそ、コレだっ!ドーン どーん パンダ do-n

もしこれなら何の心配もない。翌朝、さっそく動物病院に電話し、首から採血したことを確認。

「体のほかの箇所にも内出血が見られたり、どんどん濃くなって広がるようなことがあればすぐに来てください。そうでなければ、注射による内出血なので、しだいに薄くなってなくなります。」

ホッ 注射後の内出血  ということで一件落着。 


一安心。治療継続、1クールあと3回、がんばろう。



※実際はかなり大騒動したなので、もしかしてと同じように慌てふためく飼い主さんもいるんじゃないかな、と参考までに写真掲載しました。あまり気持ち良い写真ではないけど、苦手な人、ごめんなさい m(__)m


経験者談によると、普通の打撲と同じで痛みはあるらしいんだけど、りれらは触っても押しても痛がることも嫌がることもなく、全くの無反応。この鉄板根性の精神力はパコから譲り受けたものなのかしら。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



2020年06月30日りれら@保育園 (7)ar

慌てふためいた親の心配と不安をよそに、
どうやら年下のボーイフレンドが出来たらしく、
ますますご機嫌な今日この頃のりれらなのだ。







*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***





布製のマスクはほぼ100%飛沫ウイルスを通すので~りれらのコロナ対策~


2020年05月10日
☆日曜日☆


2012年7月26日  懸賞で車が当たった! 2012年07月26日懸賞で車が当たった! openingsize リーパコの保育園の送迎車となりました(^^)
                            703△家のお嬢になって388日(1年と22日)  
 




「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー



動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



春のARChフリマ中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染対策のため、各フリーマーケット主催団体の開催中止が続いており、準備等を勘案し、残念ながら春のARCHフリマは中止となりました。

現在、5月までの里親会も中止しておりますが、3月には集団遺棄されていたトイプードル10頭の引き受けなど、ARChの保護活動は休まず続いています。ご支援品は随時お受けしていますので、何卒これからも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


世界各地で規制緩和の動きが出てきて、ちょいと中だるみ的なコロナ対策。

規制緩和はあくまで経済政策上やむなく、であり、収束は出来ても終息はしないと言われるコロナウイルスであります。

規制緩和した途端にソウルで40人のクラスターが発生した韓国、ライブハウスに一夜で2000人も集まるなんてねぇ~1600人が連絡先わからず、で、連絡が取れた400人中40人が感染~ワクチンが出来るまで、すぐにハメを外さぬよう、「少しずつ、少しずつ」が大事。

りれらの生息地は「特定警戒都道府県」のうちの一つだからね、まだまだ警戒しなくちゃ。

ということで、703△家のコロナ対策。

日本では手作りマスクが流行っているけど、布製は95%以上、すなわちほぼすべてのウイルスおよびウイルスが付着した飛沫が通過してしまい、口に入ってしまう。
一方、不織布で出来たサージカルマスクは90%以上、ウイルスおよび飛沫の侵入を防ぐ。
それゆえ、WHOではサージカルマスクを推奨し、布製マスクには否定的。

サージカルマスクも鼻やアゴなどの隙間からウイルスが侵入する危険性はあるけれど、医療現場や3密の環境など特殊な場合を除き、空気感染はほとんどないと言われているコロナウイルス、気を付けねばならぬ飛沫については、角度を変えてその隙間から入るこむことはまず考えられないとされている(そりゃそうだ)。

布製マスクをつける利点は、手指で鼻や口をさわることによる感染を防ぐところ。
ウイルスの飛沫侵入を防ぎたい場合は、フィルターをつけるべし。
最近は、単なるおしゃれとして、サージカルマスクに布製カバーをつけたり、と色々楽しんでおられる方も多いようで。でも、メンドーなことが嫌いなは、使うたびに洗うのもメンドーと感じてしまう。


で、703△家のマスクは。
①マスク

完全防備でしょ(^^)



その他のコロナ対策。

②体温計


③パルスオキシメーター(酸素濃度計)


④ラテックス手袋


たとえ感染しても発症しないように、重症化しないようにするためには免疫力が大事。
⑦免疫力アップ


もし「肺炎?」な症状になり、それにもかかわらず軽症扱いで自宅療養になってしまったら、血圧も測らねば。持病を抱えている身だけに、そんな状況にならぬことを願うばかりですが。
⑧血圧計


リヨンママさん
からいただいたマリーハニーは免疫力を高めてくれるらしい。
2020年02月26日リヨンママさんからマリーハニーをいただきました (1)


そして、手洗い、うがいの徹底はもちろんでございます。

医療現場においては靴底にもっともウイルスが付着しているとのこと、外の道とはいえ、お散歩後のりれらの肉球の洗浄・除菌も丁寧に。




さて、本当には外に出る時、このマスク2020年04月コロナ対策①マスク (1) SSを着けているのか?  


と疑問に思った方も多いかと思いますが…。



さすがに NOでございます(^^)  


着けて出かけたい気持ちはヤマヤマですけどね、さすがのも、そこはやめておく。この姿でコンビニに入ったら絶対に強盗に間違えられるので(^^;)

なので、今は素直にサージカルマスク。ときどき気分を変えて布マスク+フィルター。

今のところサージカルマスクはいっぱいあるし、外に出ないから使う機会も少ないので、当分足りるとは思うけど、たりなくなったときのために予備の準備も。
⑥マスクホルダー




あともう一息、頑張ろう!

image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif

gif-タイムマシーン


リヨンママさんからプレゼントをいただいたのは、がひとつ歳を取った2月のことなんですが💦

がだ~い好きなバウムクーヘンとりれらのおやつと共に。
2020年02月26日リヨンママさんからマリーハニーをいただきました (2)

ブログアップのタイミングを逸したままだったので、今更だけど、ここでぶっこませてね。いつもありがとう!
リーパコのありがとうございました2020年02月26日リヨンママさんからマリーハニーをいただきました (1)リル&れ~ろ のごちそうさまでした






・・・にしても、あべさん、給食マスクがまだ届かないんだがー703△家を無視してるのか?



*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***





Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


あの日からもう12年。
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR