りれらの新技☆パカポコ(教え方つき)~簡単可愛いトリックなので是非やってみて!
2022年08月22日
☆月曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(
)に記載しております(↓にスクロールしてください)。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
パカポコってどんなトリック?
というご質問があったのでブログをチェックしたところ、アップしたとばかり思っていた「パカポコ」、まだ未紹介のままでした💦
なので、新技と言っても、「2年前の新技」ですが(^^;)
簡単に出来て、めちゃ可愛いので、ぜひやってみてください♪
パカポコは、「パカポコ」の号令で、飼い主の両足の間に入り、飼い主の足の甲に自分の足を乗せる、という基本姿勢から始まり、そのままいっしょに歩くトリックです。
まずは、わんこを両足の間に置き、わんこの両足を自分の足の甲の上に載せ、待たせます。

「マテ」の要領で。
マテが出来るようになったら、おやつで誘導しながら、ゆっくりと、そのまま前に進みます。

飼主の足に乗せながら歩くという動きに慣れてないうちは、自分の足で歩こうとして足を離してしまうので、最初はかなりゆっくりしたスピードで。
おやつは、「馬に人参」方式ですが、おやつが遠いと、おやつに近づこうとして足から離れてしまうので、ほぼ鼻先にくっつけるくらいから初めて見ましょう。
足を乗せて歩く、ことに慣れさせるのが第一の目標です。いかにおやつを上手く使って誘導するか、が肝になります。
歩き終わったら、いっぱい褒めておやつをあげます。
何回か(3-4回)繰り返していくと、足を乗せながら歩くことに慣れてきて、自然にいっしょに歩いてくれます。
歩く姿がとってもかわゆす(特に後ろ姿!)ですよ。
そこまで出来たら、ぜひ、「パカポコ」の号令で、自分から飼主の足の間に入って、自分で飼主の足の甲の上に足を乗せてスタート出来るところまでマスターしましょう。おやつを使って、足の甲に乗せるところまでの一連の動きを反復して覚えさせてくださいね。これが出来たら、ドッグダンスにも応用できるレベルのトリックになります。
動画も2年前のものですが(^^;)。
あ、誰も気にしちゃぁいないと思いますが、

バックのパカポコも可愛いよ。
けど、歩きづらいからか(実は


※動画がスタックして見られないときは、何回かF5を押下または更新をクリックしてみてね。
再生マーク(▶)は中央に出たり左下に出たりします。
再生マーク(▶)は中央に出たり左下に出たりします。
トリックも遊びのひとつなので、これはこれで面白くかわいい、と思う

マスターしたら、ぜひ、動画を送ってね~♪
ランキングに参加しています。
「Yorkshire Terrier Meets Up」でたくさんのお友達に会うことを楽しみにしている
りれらを1日一回ポチっと応援してください♪
(画像をクリックしてね)
にほんブログ村
「Yorkshire Terrier Meets Up」でたくさんのお友達に会うことを楽しみにしている
りれらを1日一回ポチっと応援してください♪
(画像をクリックしてね)
にほんブログ村
「新型コロナウイルス感染者数に関する都内の最新感染動向」(東京都福祉局)の報道発表はこちら→(都内の最新感染動向(新型コロナウイルス感染症対策サイト))
米国政府のデータでは、COVIDワクチン接種によりガン患者が1,432倍(143,233%)増加した
(概略)CDCのVAERSデータベースによると、COVID-19ワクチンが米国で展開されてからの副作用として報告されたガンに関する有害事象は、2020年12月から2022年8月5日までの1年8カ月間で、合計2,579件。
2008年から2020年までの13年間で、他のすべてのワクチンの有害事象として報告されたガンに関する有害事象は、791件。
そのうち、インフルエンザ・ワクチンの副反応として報告されたガンに関する事象は、64件。
ガンに関する有害事象の発生件数だけを見ると、インフルエンザ・ワクチン接種に関連するガン患者数の40.3倍がCOVID-19ワクチン接種に関連して発生していることがわかる。
更に、投与量10万人当たりのガン患者数を換算。
2022年8月9日現在、米国では6億600万回分のCOVID-19ワクチンが投与されている。
したがって、Covid-19ワクチン投与10万回当たりのガンに関する有害事象報告数は、10万回当たり0.43件に相当する。
一方、08/09年から19/20年に、米国で実施されたインフルエンザ・ワクチンの総量は17億2,040万回。
COVID-19ワクチンの3倍近い回数である。
つまり、Covid-19のワクチン接種は、インフルエンザ・ワクチン接種よりも1433.33倍 (143,233.33%)もガンを引き起こす可能性が高い。
という内容ですが、うーん、どうだろう、インフルエンザ・ワクチンではこの数値は極端に低いので、インフルエンザ・ワクチン接種ではガンにならないと言えそうだ、ということはわかったけど、Covid-19ワクチン接種後のガン発症リスクと比較することに意味はあるのか?
いずれにせよ、2021年10月、科学者JiangとMeiが、SARS-Cov-2スパイクたんぱく質がリンパ球のDNA修復機構を消滅させることを示す論文を、査読を経てMDPIに掲載しており、COVID-19のmRNAワクチンが卵巣、膵臓、乳房のガンを引き起こすことは既に科学的に証明されているので(日本では報道されないけど)、特に驚く事実ではないし。
更に、それも10万人に0.43件。 日本で1億人が接種したとして、400人相当。
2020年、日本でがんで死亡した人は378,385人(男性220,989人、女性157,396人)(1日あたり1036人)。
日本人が一生のうちにがんと診断される確率は(2018年データに基づく)
男性65.0%(2人に1人)
女性50.2%(2人に1人)
これに400人相当の微増があるかも、ってことです。
もちろん、0.4%でも、それに相応してしまった人にとっては100%なんですけどね。
ワクチン自体よりも、接種後の抗体依存性感染増強(ADE)が徐々に明らかになってきた今、ADEによる癌の発生、再発、進行化のほうが心配だし、研究をすすめてほしいものです。
いずれ、こうなるとはわかってましたが。
アメリカ、ゼレンスキーに不信感
世界、ことささら日本においては「ウクライナかわいそう」と思わなければ人間じゃないくらいの勢いでしたが…日本でも世界でもすっかりウクライナの報道が激減してしまった昨今。
*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。