明るい闘病生活を目指して。
2011年01月31日
☆月曜日☆




[01月30日(日)] 【14歳と318日めのれ~ろくん】
---------------------------------
体重 2.90キロ 体温 38.6℃
---------------------------------


130g (腎臓処方食 ウェットフード) animonda インテグラ(ニーレンプロテクト)




------------------------------------------------------------------
今日の摂取カロリー 293Kcal 今日の総合給水量 129 cc (食事中の水分含む)
-------------------------------------------------------------------



****************************************
木曜日に朝おなかがゆるくなりビオフェルミンを多めに飲ませて正常に戻ったのですが、今日病院から帰宅後の夕方に再びおなかがゆるくなり、粘膜便が出ていました。
それまでは元気良くたまごちゃんで遊びまくっていて、おまめもいっぱい食べていたんですが…。ワカ末止寫薬半錠を飲ませたあと、夜は正常に戻りました。
いったいなんだろーなぁ…。
原因が腎臓となると、尿中に排泄されなくなった老廃物が毒性物質として胃腸の粘膜を傷めてしまうために下痢や血便、そして嘔吐が起こるらしい。
老廃物の蓄積で血管が出血を起こしやすくなり、潜血尿や潜血便もしくは血便が起こるようですが、どうも、そこまでの症状とは思い難い。
となると、まさかてんかん発作の前ぶれじゃなきゃいいけど…(発作の前は必ずというほどおなかがゆるくなります)。
獣医さんは、「神経質な子は気温が少し変わるだけで自律神経のバランスが崩れて腸の働きに影響することもあるから、精神的なものからくることも考えられる」ってことなんだけど…。
腰が痛くて不安になって精神的なストレスを生んでいるとも考えられるなぁ…。
よくわかりません…(悩
****************************************
もうひとつの心配が腰。
歩くと、おしりの部分だけ右側に曲がってしまいます。
後ろ足だけ横歩き状態。点滴直後は体のバランスが取れないので、それが顕著に現れます。
走るときはまっすぐになるので、多分、曲げていた方が楽なんでしょう。
悪化しなければいいんですが…。 椎間円板炎は痛み止めでごまかす以外、治す手立てがないっていうのが何とも歯がゆい

本人、気にせず動きまわっていますが…ほんと、信用できないんだなぁ、その元気。
****************************************
飽きてきたのか、以前に比べて食が細くなったのか、最近は食べているようで、夕食のウエットフードもその日のうちに食べきることが出来ません(最終的に翌朝には完食しますが)。急いで150gに増やそうとしたのがいけなかったのかも、と反省。
より高カロリーを摂取するためにはじめた、ドライフードを粉末にして5gずつトッピングする方法…何とか上手くいっているようです。
5gでもウエットフードの15g相当のカロリーになるので、ウエットフードを130gに戻しました。
そのままの大きさのドライフードにもふりかけようかな、と考え中。
焦らず慌てず、少しずつ時間をかけて、体重3キロ定着を目指すことにします。
前回は、5gずつラップにくるんで小分けしていましたが、少しVersion Up(^^)

キャニスターに粘土でお花つけて一週間分を保存。

明るい気分で闘病生活、がんばろー♪♪
今日寝ているれ~ろを見ていたら、耳のところに短い白い毛が…

こんなとこに毛が生えていたっけっかなぁ…やたら白くキラキラ光っております。
たんぽぽみたいになってます。
これ、白髪なんでしょうか・・・・??
****************************************

れ~ろ頑張れ!のクリックをポチっと押していただけたら嬉しいです。

***↑上のロゴをクリックして、にほんブログ村に飛んだら、投票完了です***
テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット