fc2ブログ

れ~ろの墓標の建立


2011年08月15日
☆月曜日☆


れ~ろの墓標が出来たので、慈恵院に見に行きました。
DSCF1269のコピー

左がりる。
DSCF1275.jpg

右がれ~ろ。
DSCF1276_20110815053701.jpg

作った会社が違うので、バックの色は同じにしてもらいましたが、れ~ろの写真のほうが色が濃い感じになりました。何とか8月のお盆には間に合いました。納骨は来週末の予定です。りるちゃんに、「長く待たせてごめんね」と伝えておきました。

納骨式…このコンビはちゃんといい子にしていられるかな?
DSCF1282のコピー

DSCF1283のコピー

お寺のドッグランで 思い切り走ったあとは、いつものようにIndy House でお食事。
indy house HP

すっかりドッグカフェに慣れたパコとりれらは、カフェに着いた途端に「ゴハン早くぅ」状態。
こんなところはれ~ろと同じ。
パコの表情がとても豊かになったって、カフェでも驚かれました。

りれらは相変わらず体力無尽蔵でカフェでもあちこち飛び回って他のお客さんのところでも遊びまくりですが、今日はやたらと張り切って走っていたパコはすっかりお疲れ…。
DSCF1296.jpg今日は楽しかったかな。


* * * * * * *
早くパコがお留守番出来るようになりますように…
* * * * * * *



****************************************

お読みいただき有難うございました。
れ~ろにクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

悩みは続く…。


2011年08月12日
☆金曜日☆


パコのクルクル[広告] VPS
一瞬、脳疾患があるのか? 痴呆による旋回運動か?  って疑ってしまいたくなりますが…

傍にいた人が動いたりして回りの景色が変わるとき、りれらが見えなくなったとき、そして、おばーちゃんが席をはずすとき…にこれが始まります。

これだけならいいんですが、回っているうちに、をして、それを踏んでしまう
安心しているときはトイレも完璧なんですが…おばーちゃんだって喉も渇けばトイレにも行きたいわけで、ずっとパコと同じ部屋にいるわけにはいきません。

クルクルも、も、不安を抑えるための行動のようですが、703△家に来て、すでに一ケ月…いつになったら、その「不安」は消えるのでしょうか。

最近は、ゴハンの用意をしていると、「ごはんがクルクル」をやるようになりました。
クルクルするのは、不安や心配なときだけでない、ということが判明。
待ち遠しくなると、ほぼ、走ってクルクルです。実に楽しそうに回ってます。
そして、「ごはんがクルクル」のときは、はしません。

幼稚園では、りれらのアタックに応戦しはじめたパコ。[広告] VPS
家では、かなり激しくやり合ってますが、幼稚園でのパコはまだ遠慮がち。たまに応戦するだけで、自分からは攻めてません。
家と幼稚園での、こうした行動の違いからも、パコなりに環境との折り合いを見計らっているのでしょう。
(りれらは、幼稚園でも「主」のように行動してますが^^;)

先日、家でバトルしているところを見ていたら、りれらはもちろん楽しくやってますが、パコも応戦しながらシッポ振っていたので…多分楽しんでいるのかも????

そして、りれらは、やっと治まって安心していた「トイレシーツをビリビリ」が再開。
こんなことになっています。
DSCF1141.jpg
再び、トイレシーツから布シーツに変更です。

おばーちゃんの悩みは果てしなく続く…。


* * * * * * *
早くパコがお留守番出来るようになりますように…
* * * * * * *



****************************************

お読みいただき有難うございました。
れ~ろにクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

セミの抜け殻


2011年08月08日
☆月曜日☆


週末はいつものように神代植物公園へ。

必需品 …おばーちゃんもちょくちょく借りてます(^^)
DSCF1015.jpg

暑さなんて何のその、相変わらず元気フルパワーのりれら。
DSCF1001のコピー

パコも頑張ってます。
DSCF1022のコピー

おっと…
DSCF1005のコピー

DSCF1007のコピー

本当は、こんな風に優雅にのんびりピクニックしたかったのに…
DSCF1008b.jpg

DSCF1006のコピー

そして、りれらがこんなものを見つけてきた!!
DSCF1017.jpg

多分、はじめて見るであろう、セミの抜け殻を見たパコは…[広告] VPS
普通のわんこなら、よくある行動ですが、一ヶ月前に703△家に来た頃は、どんなものに対しても好奇心を示さなかったパコ…、おやつもおもちゃも、チラっと見ておしまい。
小さなことだけど、こんな風に好奇心を見せる行動を取るようになったのは、すごく大きな変化です。


*********

とはいえ、まだまだお留守番は出来ません

この夜は、夕方4時~夜10時までの長いお留守番でした。

疲れているはずなのに、なかなか寝付かない。
仕方なくそのまま出掛けたところ…最初の1時間ずっと吠え続け、30分休んで、1時間半後に再び吠えはじめ2時間テープの最後まで吠えていました…

昼間のお出掛けでは幼稚園でお預かりしてもらっていますが、夜の外出となると、お泊りになってしまいます。
さすがに、今の時期にお泊りさせるわけにはいかないので、やむなく家で留守番…ということになるんですが、むしろ夜に吠えられるのが困るわけで。。。

一方りれらは…パコが騒ごうが吠えようが、全くおかまいなしに爆睡し、起きたら「我関せず」で一人遊びしていていてくれてます。 

お留守番のとき以外、普段は全く吠えないパコ。
最近は、不安なときだけでなく、ごはんの用意をしていると、くるくる回っています。
本当に少しずつだけど変化してきています。

早くお留守番が出来るようになりますように…


****************************************

お読みいただき有難うございました。
れ~ろにクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

ゴロンの練習とテープでグルグル巻き


2011年08月06日
☆土曜日☆


週3回、夜に幼稚園の送り迎えをしていると、1週間があっという間に過ぎていきます。

少しずつですが、他のわんこにもクンクンやり始めたパコは、トレーナーさんからその日の様子を伺っている最中、家にいるときのように、りれらとバトルを始めました。なかなか他のわんことからむことのないパコなので、りれらとのバトルを見て、トレーナーさんたちもびっくり。。。

P1070558.jpg   お散歩練習中。

少しは心に余裕が出てきたのでしょうか。
トレーナーさんからも、「最初はロボットのような子だったけど、表情が出てきて、すごく変わりましたね。」って言われました。

家でも、りれらがあまりにしつこくて無視しきれず、仕方なく応戦していたパコが、自分からりれらを追っかけていたのにはビックリ

まぁ、そうなると、りれらはますます大喜びでヒートアップして、最後には、パコがおばーちゃんにSOSを発信してくるんですが…。おもちゃにも全く興味を示さなかったけど、カミカミするようになったガムやアキレスには、ジャンプして飛びついたり、前足でチョイチョイやったり、と遊ぶようにもなりました。

サークルから出して、「行け~!」というと、部屋の隅まで走り、Uターンして戻ってきてソファーに飛び乗ります。失敗すると、もう一度隅まで走って、助走つけて再トライ。助走なくても飛び乗れるんですが、走って、遠いところからジャンプして乗るのが面白いみたいです。こんな姿を見ていると、
「この子は本来、元気で明るい子なんだろうなぁ」
ってつくづく思います。

りれらがもう少し「加減」がわかるようになれば、楽しく遊べるんだろうけど…。

りれらも、もう6か月に入りました。

りれらくんの幼稚園での評価は

「怖いもの知らず」 「絶対にめげない」 「大胆不敵」 「好奇心100%」 「天真爛漫」 「エネルギー全開」 「毎日ハッピー」 「すべてが遊び」 「遊ぶの大好き」 「犬が好き」 「人が好き」 「トレーニングが好き」

通常5-6カ月になると、未知の物に対して、好奇心より恐怖心が出てくるそうですが…。

この時期になると、怖くて吠えるようになるので、そうならないように訓練を始めるのに、お散歩で知らないものに遭遇しても、びっくりするだけで、全く吠えたことがない。

自分の足の長さより高い階段も、全く怖がらずに降りてくるので「階段訓練」の必要もない。

CIMG9883.jpg
3-4ヵ月の子のように、何に対しても好奇心が勝り何もこわがらない…。
        エッ…それって、3-4カ月から成長してないってことなのデハ

とまぁ、相変わらずフルパワーで元気が有り余っている、やんちゃ娘のりれらですが、今週から ゴロン! の練習も始めました。
[広告] VPS


そしてパコは、テープでぐるぐる巻きにされてます。
いつもくるくる回るパコにテープをグルグル…虐待じゃぁないですよ、「バランスドッグマッサージ」をしているのです。
[広告] VPS


バランスドッグマッサージとは、自分の体を意識させることで、神経を安らげ、落ち着きを得るホリスティックケアです。基になっている「Tタッチ」と呼ばれるテクニックは、吠え癖や分離不安のある犬のトレーニングに活用するトレーナーさんも多いそうです。パコはクレートトレーニングに組み合わせています。

早速バンテージを買ってきたので、毎日10分ずつやってみようと思います

相変わらず、いっしょにお昼寝。
P1070566_20110806065129.jpg
まだまだ、ぎこちない関係ですが、リルとれ~ろのように、いつまでもずっとずっと仲良しでいようね


****************************************

お読みいただき有難うございました。
れ~ろにクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

アニマルコミュニケーション体験


2011年08月03日
☆水曜日☆


日曜日に、アニマルコミュニケーションのセッションをしていただきました。
お話していただいたのは、ムーンフェイス・ローズマリーさん。
もともとは、人間を対象に占いなどで、多数の本を出している方で、幼稚園のトレーナーさんにご紹介いただきました。

パコに聞きたい大きな質問を3つ、項目別に15個。

ひとつめの質問は、「体調はどう?」

特に調子悪くはないみたい。
右足の骨が曲がっているのは、どうやら、他の犬に噛まれたらしい。


ふたつめの質問は、「どんな生活をしていたの?」

しろうとが、お金儲けになりそう、とフリーダーまがいのことをやっていて、沢山の犬と家の中で暮らしていた。
最初はすごく可愛がってくれたけど、その後は他の犬ばかり可愛がって、全く愛情を注いでくれなくなった。
(犬として販売できなかったからかな??) そして、捨てられた。

前の飼い主には会いたくないけど、いっしょにいた犬たちには会いたい。

預かりさんのお家では、とても可愛がってくれた。(お医者さんから見込みないと云われたのに、産毛が生えてきたくらいだもんね)

気分はとても乙女ちっく。 かわいいもの大好き。 (・・なところから、実年齢は6歳くらいと想定)


みっつめの質問は、「今の家族や生活はどう思っているの?」

パコは、今の家が、自分の家だと思ってなかったらしい。
「自分の家なんだよ」と聞いて、「驚いた!」んだそう…。

そして…「この子は、自分の感情をすべて閉じ込めてしまっています。」

え、え

「犬ってここまで自分の感情を押し殺してしまうのかって、驚きました、こんなことは初めてです。」

保護犬のコミュニケーションもいっぱい経験ある方なんですが…う~ん。

「人間も犬も大好きな子ですが、今はそれを出そうとしていません。」

「愛情を注げば、本来の姿を見せてくれます。そんなに時間はかかりません、年内にはだいぶ良くなっているはずですよ。」

「番犬になれるくらい、忠誠心のある子です。」

「分離不安も治りますが、おそらく赤ちゃん返りがあるでしょう。」
  (赤ちゃん返りって…どんな風になるかちょっと不安なんですけど。)

「人間と遊ぶのが好き。ボールを追いかけたりするのも好き。お散歩したり外に行くよりも家の中で遊ぶのが好き。今は遊び方を忘れちゃっているかもしれないけど、変わっていきますよ。」

「とても乙女チックな子…人間でいうと、気分は17歳くらい…なので、ピンク色やハートマークの物を揃えてあげると喜ぶと思います。」

ではでは、りれらとの関係は?

と、ここで、りれらと会話…。

笑いながら、「この子は、何をやっても大丈夫って思ってますね」…まぁね、それは、一目瞭然(^^;)

「とても責任感の強い子です。 パコちゃんのことも、守ってあげようとするでしょう。」

りれらがぁ? 責任感?? パコを守るぅ???    …にわかに信じがたいんですが(^^;)

「とても賢い子ですが、飽きっぽいので、遊びと訓練のメリハリをつければ、素晴らしいワンちゃんになります。」   …だといいんだけどな


トレーナーさんから保育園での様子を聞いて、「もっと大変な子だと思っていましたが、とても素直でいい子ですから、きっと良い関係になれます。毎日、『ここがパコちゃんの家だよ。』って話しかけてあげてください。それだけで、すごく変わります。」

ちなみに、犬にはグチを言ってもいけないそうです…「今日、こんな嫌なことあった」とか、人の悪口とか…犬のエネルギーが奪われてしまうそうです。



さて…日曜日の夜からずっと、「必ずパコのところに帰ってくるから、いい子でお留守番出来るようになろうね。」と、さんざん話しかけましたが、今日も、テープが回っている一時間半、吠えまくってました
まだまだ…のようです。

アニマルコミュニケーションって、信じますか?
アニマルコミュニケーションを経験された方は、セッションでどんな印象を持たれましたか?

おじーちゃんは、「つまりは、イタコでしょ?」と云っています。
「写真を見るだけで、亡くなった犬と会話が出来るなんて、嘘に決まっている」という人の気持ちもわかります。
動物の気持ちがわかる、という一種の自己催眠だという説もあります。

でも、何か通じるものがあるような気もします。
昔から703△は人より霊感があるみたいなので…自分でもやってみたいなぁ、なんて思ったりしてます…。



家でやるより解放感があっていいかなぁ、と思い、ドッグカフェで待ち合わせをしてセッションをやっていただいたので、セッションが終わって、パコ&りれら はお食事タイム。
DSCF0924.jpg

すごい勢いで食べてました
DSCF0928.jpg
揃って、レタスだけ残した…

一朝一夕に悩みは解決しないけど、みんな一緒に幸せになろうね。
きっと、リルもれ~ろも応援していてくれるから。


****************************************

お読みいただき有難うございました。
れ~ろにクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


4年ぶりの花火大会
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR