fc2ブログ

壁を食べた!


2011年10月31日
☆月曜日☆


パコにお見舞いのお言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。
金曜日のお昼過ぎにまたゲコ(嘔吐)しましたが、土・日とありませんでした。
おなかのほうも回復に向かっています。
元気はあるので、もう大丈夫だと思います。
りれらのおなかも、かなりひどくなったんですが、ビオフェルミンを飲ませたら治りました。

いったい何だったのかなぁ??  

おなかをこわすと、れ~ろの発作を思い出して(発作の前は必ずおなかをこわしていたのです)、おばーちゃんは、心臓がバクバクしてしまいますが、なんともなくて良かったです。

11年10月30日 (1)のコピー

おなかをこわしてもパワー全開のりれらですが、パコがあまり遊んでくれないので、静かに添い寝。
11年10月30日 (2)

「いい子じゃ~ん!」って感激していたら、影に隠れてこんなことを・・・
11年10月30日 (3)

11年10月30日 (4)のコピー

食べたり、壁を食べたり、やんちゃぶりにもほどがあります
ってか、おなかをこわしたのはこれが原因

11年10月30日 (5)
パコさん、怒ってやってください。

11年10月30日 (6)のコピー

11年10月30日 (7)のコピー
いや、もう、本当にめげないヤツです

大きなアキレスは、パコも大好き
11年10月30日 (8)

11年10月30日 (9)

11年10月30日 (10)のコピー

なんだかんだ言いながらも、ずっと一本のアキレスを仲良く噛んでいる問題児シスターズなのでした…。
(本当はアキレスはひとりに一本ずつ、ちゃんと2本あるんだけどね。。。)
11年10月30日 (11)

明日にはパコのおなかも治るかな。。。




*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

パコの体調が悪いです。


2011年10月28日
☆金曜日☆


パコのゲコ(嘔吐)が続いています。
日曜日の夕方にゲコして、月曜日、火曜日の朝は大丈夫で、水曜日の朝にゲコ、そして、木曜日の朝はゲコと下痢。

食欲もあるし、元気なので 一過性のものかなぁ、と思っていましたが、昨日は昼過ぎまで元気がなくて、りれらの遊びの誘いにも乗らず…。

りれらも、具合悪そうに寝ているパコを心配そうに見ています。
DSCF2802.jpg

添い寝しているつもりかな…。
DSCF2808.jpg

DSCF2807.jpg

夕方になったら元気が出てきたらしく、食欲が出て朝のおまめを完食。
りれらとも遊びはじめました。
DSC_0027.jpg

DSCF2785.jpg

夜は量を減らしましたが、全部食べて、ビオフェルミンを飲ませたところ、今日の朝は元気な

ひとまず安心かな、と思ったら、今朝、りれらがおなかゆるくなってます…。

二人揃って、どうしちゃったかなぁ?





*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

はじめての自転車


2011年10月26日
☆水曜日☆



芦花公園に遠足に行ったりれら。
生まれて初めて、自転車の前カゴに乗ってサイクリング体験しました。

11_20111026022517.jpg

緊張しながらも、まわりを興味深々に見渡したり、なかなか良い子にしています。
[広告] VPS



ドッグランについたら、もうりれらの世界。
たくさんのわんこたちが遊びにきていたようですが、シャイな子も多くて、りれらはあちこち渡り歩いて、遊ぼうと猛アピール。
12_20111026022517.jpg

知らない人にも知らない大きな犬にも物怖じしないりれら。
吼えられてびっくりして逃げるも、そのままUターンして戻ってくる、めげない奴(笑)

ひとりで勝手に渡り歩き、ご挨拶して、仲間に入っていきます。
もはや、完全に、よそのグループに染まりきってます
13_20111026022517.jpg

体はちっこいけど、大物なりれらくんです。
14_20111026022517.jpg


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

わんこ版 EXILE !


2011年10月25日
☆火曜日☆



すっかり秋の季節になりましたね

りれらは、今日は芦花公園に遠足。ドッグランでもパワー全開だったようです。
01_20111025040612.jpg

パコは、幼稚園の回りでのんびり。
02_20111025040612.jpg

遊びつかれて寝ているりれらを、パコが 「EXILE」ごっこをやろうと誘いますが…[広告] VPS



わんこ版 EXILE!

03_20111025040612.jpg


「並んでるだけじゃん!」 というつっこみはなし、ということで…(^^;)



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

亡くなったワンコのお洋服どうしてますか。


2011年10月19日
☆水曜日☆


今週も(月)(水)(金)と幼稚園&保育園です。
月曜日も相変わらずハイパワーなりれらとマイペースなパコ。

なんか、一番ちっこいのが一番エラそうです
P1100177.jpg

いつも保護者のように、りれらのやんちゃぶりを監視しているパコは早々にお疲れ。
P1100181.jpg

今日もこれからお見送りです(^^)がんばれよ~

******

703△家の玄関の壁には、りるとれ~ろの思い出の洋服をかけています。
DSCF2667.jpg

は、避暑・防寒の目的以外には普段は洋服を着せない主義なので、りるもれ~ろもあまりたくさんの洋服は持っていないのですが、その中から思い出深いものを飾っています。

リルの洋服は3点です。

リルとフランス旅行をしたときに来たワンピース。とお揃いの服で旅行しました。
DSCF2679.jpg

ニューヨークのワーナーBのショップで買ったセーター。これが一番似合っていたので、おしゃれするときは必ずこれ。
DSCF2682.jpg

これもとお揃いのセーター。今でも、りるの命日の供養のときは、これとお揃いのセーターを着ていきます。
DSCF2683.jpg

他の洋服は、すべてお炊き上げしました。


こちらはれ~ろの服。

お出かけのときにいつも来ていたつなぎ。 シンガポールみやげのマーライオンやキリンさんをアップリケしました。
DSCF2686.jpg

あひるさんを編みこんだ、セーラータイプのセーター。このセーターが一番似合っていました。
DSCF2692.jpg

れ~ろが最後に来ていた洋服です。毎日の通院でもよく来ていました。
DSCF2688.jpg

この3点を残して、残りの服は、りるの洋服と同じく、お炊き上げする予定です。

寄付する選択もあるけど、やっぱり亡くなった子が着ていた洋服って、なかなか外には出せません。

は自分の親を亡くしたときに、自分の思い出だけでとっておく物って、あとに残された人が整理するのにものすごく大変(時間&費用)と実感したので、自分にとっての思い出の品は必要最低限のものだけを残すことにしました。

もちろん、本来ならばお寺に持っていってお炊き上げしていただくべきですが、703△家は、キャンプに持っていって、思い出を綴りながら、自分たちの手で行います。

清里お炊き上げ13

清里お炊き上げ14

ゆらめく炎を見ながら、思い出を綴る…そんなお炊き上げがあってもいいんじゃないかな、そんな思い出の残し方もいいんじゃないかなって思っています。


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

イチデジ買いました!


2011年10月17日
☆月曜日☆


ついに買いました
DSCF2665.jpg
NIKON D5100 ダブルズームキット です(^^)

いろいろアドバイスいただいて、最終的には、CANON Kiss X5 とどちらかにする、というところまでは比較的スムースに決めたんですが、どちらにしようということになると、機能も使い勝手もほんとに全く変わりない。

上級者だとレンズ等にこだわって決めるんだろうけど、のようなエントリーレベルの人間には、最後の決め手は、「持ったときの感触」。

ところが、お店に何回も通って持っては比べ、持っては比べ…で、結論は 「どっちもOK」。

ので、最後の決断は、
「フィルムの一眼がCANONだから、今度はNIKONにしよう」
と、きわめて安易な理由による決定となりました

まだ、こわくて、よく触ってません(笑)

使い勝手はぜんぜんわかってませんが、AUTOで、試し撮り。
DSC_0002.jpg

DSC_0003.jpg
ふーむ、あまりコンデジと変わらんですな
これから練習して、良い写真をいっぱい撮るぞ~

そして、今日これも届きました。
DSCF2664.jpg
連日、ネタで申し訳ないです

とりあえずは、このフンロップとフンコロンで、に近寄らないようになることを願うばかりですが、ここのシリーズ、いくつか他の用途で買ったことあるけど、「効いた~!」って経験がないのがチト不安。

昨日は、フリーで遊ばせていたときにはオムツしました。
したので、オムツをはずすと、3cmくらいの、コロンとした丸いが落ちちゃって、すかさず、りれらは、それを パクッ

すぐに、「ダメ~と叫ぶと、その場にポトっと落として、逃げていきました

どうやら、遊んでいるみたいです。
いまだ、珍しいものは何でも、一度は口に入れて、怒られるとその場に落として逃げる、それが楽しいみたいで…。 以前は出来ていた「呼び戻し」が最近はぜんぜん出来なくなってきて、逃げ回るのが面白くてしかたないようです。

このままだと災害や事故などの非常時にすぐに抱き上げて逃げる、ということが出来なくなるので、対策とともに、早急に手を打たねばなりません。

日曜日の5時間のお留守番は、パコは、していなかったので、パコもりれらも良い子で出来ました。
さえからまなければ、お留守番はパーフェクトです。

の戦いは一体、いつまで続くことやら…。



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

ウンコを食べた!


2011年10月14日
☆金曜日☆


最近、りれらがまた尻尾を噛んでいるなぁ、と思い、朝チェックしたら、やっぱり、先のほうが噛みすぎて赤く腫れていました。

ソファーに座らせ、以前病院からもらった塗り薬をしっぽにつけました。

指をウェットティッシュでふいている間にソファーを飛び降り、走ったかと思うと、床に
トイレがなかったから仕方ないか…と、片付けてお掃除していたら、今度はソファーの脇でゴソゴソ。

おっと、今度は 。 しかも、一生懸命臭いをかいで、なめようとしている!!!
あわてて、ティッシュで拾い上げている最中、わきに転がっていた、小さな(たまごボーロくらいの大きさ…卵ボーロ好きな人すみません)を…パク!

ぎょえ~


た、た、食べた~!!!!!!!!!

そして、ゴックンと飲み込んだ…。

おばーちゃん、その場で      
         卒倒



食糞なんて、今まで一度としてなかったのに・・・・
  しかも、おばーちゃんの目の前で・・・・


犬にとって、食糞は、人間のように、「嫌なもの」「汚いもの」「気持ち悪いもの」という意識がないらしく、自然な生理的行為らしい。 母親犬も、産まれたばかりの子犬の排泄物をなめてきれいにしてあげる。だから、食糞は「いけない行為」ではない。
自分のものを食べるだけなら、病原菌がない限り、健常な自分のを食べても健康上にもなんら問題はない。

でも…家庭犬がやっちゃぁ、だめでしょ~!!!

さすがのおばーちゃんも、
「健康上問題ないし、自分で食べてくれるんだったら、お散歩でしても始末しなくていいから助かるわぁ~」
なんて、笑って構えているわけにはいきませぬ。

れ~ろはなかったけど、実は、リルは 2‐3ヶ月のころ、を食べてました。トイレにしてすぐに気づけば片付ければ済みますが、お留守番のときとか、部屋の隅で隠れて…でも、一時的なもので終わって、すぐに治りました。

が、りれらは、もう8ヶ月に入ってるんだよ!?
しかも、これまで、全くその兆候がなかったのに、何で今になって!?

今のところ、原因も解決策も、決定的なものはないらしいですが、
考えられる原因としてよく言われているものは、

1 飼い主の気をひくため
2 おなかがすいているから
3 消化しきれないフードが糞に混ざっていて美味しそうな匂いがする。
4 ビタミン(K,B)の不足を補おうとしている
5 きれいにしておきたい

すべて仮説の域を超えていない段階らしいですけど…、りれらの場合、まだ一回だけなので、これが習性として続くのかはわかりませんが、この中で考えられる原因は、3 かなぁ。

早速、フンコロン(未消化物のニオイを減らすシロップ)とフンロップ(フードがお腹の中で消化されると辛くなり、「はまずい」と学習される。) をネットで注文。  効果あるかな  

もしかしたら、しっぽにつけた塗り薬をなめていたから、薬がくっついて臭いがしただけかも?? と希望的仮説をたてつつ、シロップを試すことなく終わればいいことを  祈っております…。

それにしても、次から次へとイロイロやってくれますね。
DSCF2638のコピーのコピーのコピー
大いに困ってますよ

DSCF2641のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー
踏むけどナー。

問題児シスターズ、の悩みが尽きることはない…


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

土曜日は原宿で里親会


2011年10月13日
☆木曜日☆


明後日、10月15日(土)に、原宿にて、パコを死の恐怖から救出していただいたCATNAPさんの里親会があります。
里親会ちらし
2-3年前に比べると、里親希望者の数はとても増えているそうです。保護犬への理解が少しずつでも浸透していることは本当に嬉しいです。

ペットショップやネットで売られている仔犬たちの母親として、さんざん繁殖犬として利用され、散歩どころか、太陽を見ることもなく、暗くてせまいクレートの中で過ごしてきた子たちもたくさんいます。ペットショップに行く前に、ぜひぜひ保護犬の里親になって、一度はポイとゴミのように捨てられた命を暖かい愛情で育んであげることを検討してみてください。

今回の参加のヨーキーちゃんは、かわいい女の子の2ヨーキーちゃん。

すずなちゃん(詳細はコチラ里親募集掲示板掲載中)  預かりママブログはコチラ「犬バカ漫画家の仮ママ日記」
すずな(推定10歳~)

カレンちゃん(詳細はコチラ里親募集掲示板掲載中)預かりママブログはコチララブママ
カレン(推定9-10歳)

他にもチラシの写真のとおり、かわいい小型犬がいっぱいです。
仮ママさんたちががんばって、いっぱいおめかしして参加しています。

すぐには里親になれなくても、将来里親になってもいいかな 里親会ってどういうものなの 里親にはなれないけど何かお手伝いできないかなって少しでも興味を持っていただけたら、ふらりと見学にきて抱っこしてあげるだけでもいいです。たくさんの人にいっぱい抱っこしてもらうだけで、この子たちは幸せであり、トレーニングにもなります。原宿の駅からも近いので、ぜひぜひお立ち寄りください。

ガリガリになった体でふらついているところを、鴨川で捕獲され、センターに収容されたパコ。
03_20110731043246.jpg
爪が伸びきってます。どれだけの間放浪していたんだろう? 大地震のときも、ひとりで震えていたのかな。

長い検疫期間を経た4月25日、CATNAPさんから、死を待つ場所から救出された。
05_20110731043246.jpg
耳には毛が生えてなくて、ペラペラの紙が2枚ついているみたいですね。

そして、預かりママさん(annsakuさん)のお家での生活がはじまった。06_20110731043246.jpg

一方、ヨーキー専門犬舎で、大事に大事に育てられたりれらが突然我が家の子になったのは、パコが救出されてから一ヵ月後の5月21日。
DSCF9402のコピーこのころはかわいかったなぁ。

CATNAPさんの里親会でパコと出会ったのがその6日後の5月27日。
DSCF9598c_20111013193938.jpg
事前に見た募集要項では、推定年齢が8-10歳とのことだったので、遊び盛りのりれらの相手はしんどいだろうなぁ、と思って見学会に行きましたが、「あれ、この子、そんな歳じゃない」長年ヨーキーを見てきたは揃って感じました。おとなしくて、とてもいい子。その場で里親の申込書に記入しお渡ししました。その後、獣医さんの判断でも7-8-歳、さらに今では5-6歳といわれてます。。。今や、りれらに遊びを要求するくらい(その遊びもかなり激しいバトル)、若さ爆発です

りれらの2かいめのワクチン摂取3週間後の6月25日、今回里親会が開催されるヤマナシヘムスロイド原宿で、パコとりれらのお見合い。
DSCF0171 - コピー
このときは、お互いに全く関心を示さず、「どーでもいい」って感じでした

7月5日、パコが家に来ました。
オドオドしていて、少しでも動くと、「たたかないで!」と頭をすくめて床にふせてしまう姿に驚き、そしてこの子の抱えているトラウマを想像すると切ない気持ちになりましたが、
りれらは、ママが出来たかのように、その夜からぴったりくっついて寝てました。
パコの初日

あれから三ヶ月、保育園生活も我が家の生活もすっかり慣れてきました。
P1080923.jpg
救出時1.8キロだった体重も2.2キロになりました。

りれらともとっても仲良し姉妹です。
DSCF2407b.jpg
毎週末、ドッグランで走り回っています。

パコと出会えた里親会。どうか、少しでもご興味あったら、ぜひお立ち寄りください。
詳細はコチラですCATNAP里親会ブログ

保護犬救助にはお金や物資がかかります。どの保護団体も、資金と物資不足の中で奮闘されています。
ご支援、そして、もし、ご家庭でもう使わなくなったわんこグッズがありましたら、CATNAPさんにご寄付をご検討いただきたく、よろしくお願いします。

資金調達のため、11月20日の駒沢フリーマーケットに参加予定のことです。
売上は、保護犬の医療費にあてられます。
こちらもご寄付できるものがあったら、ぜひご協力をお願いします。
フリーマケットに関するお知らせはこちらですCATNAPフリマ情報

ひとつでも多くの小さな命を救うために…ご協力をよろしくお願いいたします。


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

避妊手術って必要かなぁ?


2011年10月12日
☆水曜日☆


秋なので、ニット素材のかわいいお洋服を買いました。
ハンドメイドのお品で、とっても素敵です。
DSCF2631.jpg
パコにはスカートつき、りれらにはシャツタイプ…やんちゃ娘りれらくんにスカートは似合わない
DSCF2634.jpg
それにしても、ピント、ブレブレ…全くじっとしていてくれないので、まともな写真が撮れない
やっぱり、一眼レフ、早く買わなきゃ、だね

そんなやんちゃ娘りれらも、8ヶ月になりました。
ヨーキーは、7-8ヶ月あたりに初ヒートがくるので…そろそろかなぁ。
という時点で、悩むのが、避妊手術をすべきかどうかの問題。

パコは、避妊手術後に引き受けというルールだったので、すでに手術済み。

れ~ろは結局去勢手術はしませんでした。てんかんという病気を抱えていたから、全身麻酔をすることなんて、とてもじゃないけど考えられなかったので。。。

リルは、5歳半でれ~ろを産み、出産後に避妊手術を受けました。

そのころは、まだ何の知識もなく、避妊手術をすれば、子宮がん、卵巣がんになる可能性がなくなる、という話を聞いて、やらなきゃいけないって思ったんですが…。


避妊手術をするメリットは十二分に理解してます。
子宮蓄膿症や乳腺腫瘍の発症率が格段に低くなり、初ヒート前に手術すれば、0.2%の発症率に抑えられるという説があることも。

乳腺腫瘍の予防効果は、初回シーズン発来前に卵巣を摘出すれば0.2%未満、3回以上シーズンを迎えた後の手術では発症率の差はなくなるとの臨床結果があるそうで、そうなると、手術するなら早くってところでしょうか(獣医さんによっては、一回目のヒート後を推奨するらしいですが)。

でも、乳腺腫瘍も子宮蓄膿症も、早期発見できれば完治が望める病気。
かかるか、かからないか、のわからない病気のために全身麻酔をして(全身麻酔は、確実に生命日数を縮めることは周知の事実)、わざわざ手術をする必要あるんでしょうか。 

初期症状の段階で発見できるよう、健康診断をマメにやっていれば、避妊手術による予防に頼る必要はないはず。

人間の女性だって、出産を終えて今後妊娠の可能性はないって歳になったからって、子宮や卵巣とらないし、虫垂炎になる可能性がゼロになるからってわざわざ盲腸の摘出手術受けたりしない(アメリカでは子供のうちに盲腸を取っちゃう親もいると昔は聞きましたが)。

女の子は、ヒートの時期、つらくて大変よ」ってよく言われますが、どうもこれにもピンとこない。

実はりるの場合、出産するまで、ヒートの時期、全くわからなかったのです。いつ来てたの?って感じで、5年半、一度として気づいたことがなかったのです。まぁ、これは個体差があるので、必ずしも、同じヨーキーだからといって、りれらもそうなるとは限りませんが。

りれらに子供を産ませる予定はないので、それなら可能性をゼロに近い状態にするために手術するのも手であることは確かです。だからこそ、悩むんですが…。

ヒートの時期に入ったら幼稚園もお休みしなくちゃいけないので、そろそろ病院で調べてもらったほうがいいかな。

賛否両論ある避妊手術、後送り出来ない問題なだけに、悩みます…。


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

まったりの連休


2011年10月11日
☆火曜日☆


3連休、皆様はどのように過ごされたでしょうか。

土曜日はサッカーの試合を見に行って、日曜日はりれらの気管支炎の診察に病院に行って、帰りに仙川のカフェ「カルディ」に行って、お散歩ふらふら。
001_20111011032339.jpgドッグカフェじゃないんですが、テラス席はわんこ連れがいっぱいです。

月曜日は散歩して・・・703△家の連休は実にまったりした3日間でした。

ちょっとお散歩するだけで、パコ&りれらは家に帰ったとたんに…
003.jpg
かと思うと、パコの狭いクレートに入ってバトルを始めたり
004.jpg
突然バトルやめて、同時にガムに夢中になったり
005.jpg
いつのまにかお尻くっつけて寝ていたり
006.jpg

りれらはどうしてもパコのそばにいたいわけですが…
007.jpg


頚椎症性神経根症、腱鞘炎、関節炎のトリプルパンチで指や手首を使えないおばーちゃんは、ハンドクラフトの作品もなかなか作れない状況で、少しだけ羊毛はチクチクやってますが、さすがに粘土はしばらくお預け…だけど、やっぱり、何かを作りたい! ということで、

カートのバッグに、スワロのクリスタルストーンを使って、パコとりれらのネームをつけました。
101.jpg
この手指の状況では、あまり細かいことは出来ませんが、ちょっとかっこ良い筆記体にしてみました。
102.jpg
セレブだね~と、自画自賛 が、パコは相変わらず眠そうだし、りれらはぜんぜんじっとしていてくれない
103.jpgまぁ、きみらにとっては、どーでもいいことですからね
でも、もうちっといい写真撮りたいなぁ


ところで105のコピー

はい、最終調整に入っております(キリ!


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


12月3日
今年はアンバサダーじゃないけど。
ヨーキーいっぱいのフェス♪
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR