fc2ブログ

パコ、尿結晶との戦い始まる


2012年01月22日
☆日曜日☆

パコ、「東京動物医療センター」での再診の日。
何回かゲコが続いたりれらも診てもらうことにしました。

DSC00321.jpg
パコは耳の検査、膀胱穿刺(せんし)法による尿検査、腹部エコーをしました。
針を刺しての採尿は可愛そうですが、それが一番正確に検査できるので…ゴメンね(涙)

DSC00334.jpg
毎日の洗浄で、増殖したマラセチア菌は正常に戻りましたが、どうやら今度は良からぬ細菌が暴れだしたようです。朝晩2回の耳洗浄と飲み薬を併用しての治療となりました。
早く、すっきり治ってほしいね。

DSC00333.jpg
人間は石になるけど、犬は泥になる。
高齢犬には胆泥はよく見られる症状で、増えすぎて胆嚢が破裂したり、石のように固くならなければ、定期的な検査をして肝臓への影響を診断していけばいいのですが、パコの場合、かなり泥が固まってきているようなので、れ~ろと同じ、ウルソの投薬治療をはじめることにしました。
これは、一生毎日飲まなければなりません。良くなることはないので、現状維持が目標です。

DSC00335.jpg
膀胱炎が治ったところで、身を潜めていたストルバイト結晶がたくさん見つかりました。
このまま放っておくと結石になります。
「念のため」に尿検査をしたことが功を奏し、この時期に見つかったことは不幸中の幸い。

DSC00336.jpg
うーん、そこまでの自信はないので、当座は今の結晶を消すために、ロイヤルカナンの治療食(pHコントロール食)を中心にするけどね。

ロイヤルカナンといえば、酸化防止剤に発ガン物質であるBHA、BHTを使用している、ということで、処方を嫌がるオーナーさんも多いですね。なので、ヒルズやサイエンスダイエット、という選択肢もありますが…とりあえず、今は短期決戦で結晶消滅をさせたいので、治療食を受け入れます。が、結晶が消えたらその後は、維持食には切り替えず、普通食に戻して、サプリで調整していく予定です。

というのも、pHコントロールの治療食や維持食は、のどが乾くようにして水を飲ませ、おしっこをたくさん排出させるために、塩分と脂分を多く含ませています。それでは、結石は避けられても、心臓病や皮膚病、そして、いわゆる「生活習慣病」になるための食生活を送っていることと同じです。

ストルバイト結石症の多くは膀胱感染症の結果として発症するので、食事が原因というわけではないし、予防のために無理やり食事でpHを常に酸性に保つことは、かえってシュウ酸カルシウムの結晶化などが心配されます。

飲水量を増やすなら、いくらでも方法はあるはずだし、今のフードも添加物のないオーガニック食品で、尿疾患予防をカバーするためにマグネシウムやリンを低く抑えています。

魚はリンとマグネシウムを多く含むので、直接食べることはあきらめてもらいますが、普段の食事は、今のドライフードと生肉とし、排尿を促すクランベリーや免疫力を高めるEPAやDHAを多く含むサーモンオイルをサプリとして摂取してもらおうと思っています。


病院からの帰り道、吉祥寺のドッグカフェに寄りました。
DSC00363.jpg

パコは本日から治療食のみとなるため、ワンコメニューの「野菜リゾット」は、りれらのみ。
DSC00343.jpg

DSC00347.jpg
りれらにはテーブルの下で食べてもらって、その間パコは抱っこ。
治療食のドライフードをあげたら、パリポリ食べていました。
リルやれ~ろと違い、何でも美味しそうに食べてくれるので、本当に助かります。

食べることが大好きなパコ、栄養失調でホルモンのバランスが崩れた状態で保護されたパコ、これからやっと、好きなものを好きなだけ食べられる生活が出来るようになったのに、

「尿結晶になるのは体質的なものだから仕方ない」

では終わらせたくはない!


1.魚、鶏、豆腐や納豆などの植物性タンパク質はなるべく避ける。

2.肉を食べたら、夜は野菜と穀類(柔らかく炊いた玄米やバルガー小麦、パスタなど)だけというように調整する。カロリーが足りなくなる分、良質の植物性オイル(オメガ3脂肪酸を多く含むもの、たとえばフラックスシードオイル、ヘンプオイル、グリーンナッツオイル、サーモンオイル、良質のオリーブオイルやごま油など)で補う。

3.ほうれん草、ルバーブ、モモ、柿、タケノコ、里芋など、アクの強い食べ物は与えない。

4.カルシウムを補給する。

5.食事に、約100~150ccのお湯またはヤギミルクを加える。

これを念頭に、パコが健全で美味しい食生活が出来るように、も頑張るから、パコもがんばろーね!

DSC00326.jpg

いよいよ、りれらの手術も予約入れちゃいましたよ…しつこいですが、まだまだ「必要ないでしょ」って気持ちが大きいです。。


本日の治療費、2ワンで32,000円…今月だけで、10万いっちゃいました
おばーちゃん、しばらくソバと水だけで過ごします。ダイエットにちょうどいいわね



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

下のれ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

パコは逆戻り? 保護犬のトラウマは深い。


2012年01月18日
☆水曜日☆


断捨理実行中のが、粗大ゴミをクリーンセンターに持ち込んだ帰り、野川公園に立ち寄りました。

パコはいつものようにまったりさん。 出会ったプードルくんにもやっぱりモテモテ。
名称未設定-2


この頃はすぐに吼えるのがの悩みの種になっているりれらは、相変わらずのハチャリキ娘っぷり。
名称未設定-1

公園でもバトルですねん。
名称未設定-3
一方的にりれらが仕掛けているんですけどね…。

りれらの吼え癖はますますひどくなり、会う人・会う犬に吼えまくり。

クレートやサークルに入れたら、何時間でも吼え続けるし…。

あきらめて、お留守番は、リビングの半分を開放。。。すると、全く吼えることなく、ソファーの上でのんびりと静かにお留守番ができて、やっと安心。。

ところが…

静かにお留守番できるようになったパコが、ここのところ、続けて全くお留守番が出来ず、テープの回っている150分間ずっと吼え続けていることが3回続いています。

更に、最初のときほどではないけど、再び音や物の動きにすごく怯えるようになりました。
ごはんを食べているときも、ビクビクのしっぱなしで…安心して食べていていいのに……見ていて本当に悲しくなるほど…。

起きたばかりのときは特に、何にでも怖がって眼をパシパシやって頭をひっこめたり逃げ回ったり。

少しずつ、少しずつだけど、良い方向に向かっていると思っていたのに、今の時期になって何で逆戻りしちゃったんだろう??  それだけ トラウマが深いのか…また最初から少しずつやり直していくしかありません。

パコが来てからもう半年、でも それまでの辛い辛い年月の長さを考えたら、「普通のわんこ」のようにわんこらしいわんこになるまでには、まだまだ時間が必要なのでしょう。

がんばろうぜ、パコ!DSC00201.jpg

いろんなものに興味を持って、いろんなことして遊んで、のんびりまったりした時間を楽しんで、不安や怯えから完全に開放される日がきっといつか来ることを信じて!


それにしても・・・

いっしょにいるときは、「おとなしくて良い子のパコ」 と 「騒ぎまくりの問題児りれら」

お留守番のときは、「騒ぎまくり&踏みまくりのパコ」 と 「おとなしく良い子のりれら」


なんで、うまくいかないんだろう…(悩)


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

下のれ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

河津七滝温泉の旅(5)お炊き上げ


2012年01月17日
☆火曜日☆

【2012年1月4日(水)】

以前亡くなったワンコのお洋服で、思い出深い3着を玄関の壁に飾り、残りはお炊き上げしていると書きましたが(2011年10月19日記)、食事のあとのキャンプファイヤー、最後の夜は「お炊き上げ」をします。

まずは…断捨離実行中ののものをお炊き上げ。

『死んだときに残った人に後片付けで煩わさないこと』を念頭に、

名称未設定-1

「使う(着る)かもしれない」 =>  「使う(着る)機会はない」
「もったいない」        =>  「置いておくムダな空間のほうがもったいない」
「懐かしい」「捨てがたい」  =>   奥にしまいこむなら写真に撮っておくだけでいい

と、家の中のモノを半分にしよう、と頑張っているところです(^^)

次はりるとれ~ろのバンダナ。
バンダナのコピー
それぞれの名前を刺繍してもらったんですが、大きすぎて使わないまま、しまいこんでました。
なので、思い入れはない…です。

DSC_0956 2012年01月03日DSC_0956れ~ろのマナーベルトのお炊き上げ
名前を手刺繍して、アップリケつけたりと頑張って作ったマナーベルトですが、基本的にマナーベルトの必要がない子だったので、使ったのは一回くらいだったけな・・・。

ダス の ワルドカップ・ユニフォーム。
DSC_0954.jpg
サッカー観戦が趣味のがワールドカップの試合を見にドイツに行っている間、れ~ろはこのユニフォームを来てとテレビ観戦してました
ワンルドカップ
良く似合ってたなぁ
この写真から絵を描いたり、デコパージュして小物もいっぱい作っています。

普段は「裸族」がポリシーでしたが、毎日通院するようになり、冬が来て、寒さ対策のお洋服も増えました。
これもその中の一枚です。
DSC_0963.jpg

通院が楽しく出来るように、かわいくアップリケ。
DSCF6970_20120117041732.jpg

が、一番よく来ていたのがこちら()のフードつきのお洋服。壁に飾るのは、こちらの服だけにしました。
DSCF7368.jpg

れ~ろが入ったリュックを背中にしょって毎日病院に通ったことを思い出します。
DSC_0967.jpg

首輪も…。
DSC_0972.jpg

れ~ろに「ありがとう」、れ~ろとの思い出に「ありがとう」、その気持ちが天まで届きますように。
DSC_0973b.jpg
今、パコとりれらがこうしていっしょにいるのも、きっとれ~ろが引き寄せてくれた縁だと思うよ。

最後に、願いを書いた護摩木を燃やします。
護摩木

DSC_0994.jpg


703△家の新年の行事が無事終わりました


【2012年1月5日(木)】


最後の日の朝食はこれ。
DSC_0901.jpg

祝鯛の骨と粗身を煮込んで出汁をとり、
DSC_0997.jpg

年に1度の、超☆贅沢な「鯛茶漬け
DSC_0998.jpgおなかいっぱい…美味しかったです(^^)

そして、冷たい北風が吹くなか、相変わらずヒーターのまん前でぬくぬく寝ている2ワン…
DSCF1872.jpg

を横目に、そそくさとテントとタープを片付け、無事4泊5日の旅行を終え、帰路についたのでした。


(おまけ)
昼食は、天城峠の「道の駅」で買った、猪肉入り肉まん

DSC_1019.jpg



      

なんと5回に渡ってひっぱってきた、4泊5日の「河津七滝温泉の旅」ですが、ついに完結となりました
今までお付き合いいただき有難うございました

パコは最近再びお留守番が出来なくなるし、まだまだ問題山積みな「おむつシスターズ」ですが、これからもたくさんいっしょに楽しく過ごしていければいいな、と思っています。



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

下のれ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

河津七滝温泉の旅(4)


2012年01月16日
☆月曜日☆

【2012年1月3日(火)】

本日の朝のお雑煮は、せき亭の博多雑煮。
博多雑煮
前日のあんもち雑煮よりもさらに簡単、お湯の中に入れて解凍するだけで、おいしいお雑煮が食べられちゃう。

さて、いよいよ七滝めぐりに行きます。
DSC_0806.jpg

いっぱい歩くよ~準備はいいかい~???
2_20120117041525.jpg
お、歩く気満々ですね

伊豆といったら、「伊豆の踊り子」です
DSC_0820.jpg
なんか、背後霊みたいになってる(笑)~パコ&りれら


途中に願い石のスポットがありました。
願い石岩の上の縄の囲いの中に石を投げ込めたら願いが叶うそうな…ま、結果は↑こんな感じ

わんこに出会えば、相変わらず2ワン攻めのパコ&りれら。
DSC_0849.jpg
自然の空気をいっぱい吸って元気が蓄えられたのか、元気に歩いてました。

張り切って、滝めぐりを続けよう、と思っていたら…
DSC_0833.jpg
なんと、落石で通行止め。蟹滝を見ただけで、引き返すことに。

そして、別ルートを歩いて出会滝を見て、次は一番大きな大滝を見ようと思ったら、
DSC_0870.jpg

ということで、いっぱい歩いたのに、見ることの出来た滝は7つのうち3つだけ。
滝めぐり
パコ&りれらといっしょに自然に囲まれてお散歩できればいいので、まぁ、これで良しとしましょう。
なんだかんだと、なんと2時間以上歩きました。

さすがに疲れたらしく、キャンプサイトに戻ったとたんに、ヒーターの前で爆睡の2ワン。
DSCF1872.jpg
相変わらずピッタリ寄り添って寝ております

も寝たいところですが、何しろ5時には真っ暗になるので、温泉に入って、すぐに夕食の準備。
今夜は、ジンギスカン鍋です。
DSC_0910.jpg
ジンギスカンは、札幌でも有名な夜空のジンギスカン。

有名店の味がネットで買えて、キャンプで食べることが出来ちゃうなんて、便利な世の中になりました

DSC_0920.jpg

「食べることが命」のパコさんですが、さすがに2時間の滝めぐりで疲れたようです。
DSC_0923.jpg

今夜はこれから、「お炊き上げ」をします。
今のうちに寝ておいてくださいね。
名称未設定-1
思い出が夜空にとどきますように


                                
(続く・・・)(続く・・・)(続く・・・)


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

れ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

河津七滝温泉の旅(3)


2012年01月15日
☆日曜日☆

今日はパコ&りれらの再診でした。

パコのゲコはとまっていますが、あと一週間薬は続けることに。

耳のマラセチア菌は、りれらは完治。パコは右耳は綺麗になり、左耳があと少し、です。

尿検査の詳細結果はまだ出ていなかったので、来週また再診です。

DSC00073.jpg

帰りは仙川のセピアで夕食。
DSC00114.jpg

パコはすっかりお疲れ。
DSC00136.jpg






さて、しつこくてすみません が、まだまだ旅行記は続きます・・・ので、しばしお付き合いくださいまし。


【2012年1月2日(月)】

朝食はあん餅雑煮
DSC_0747.jpg
白味噌のおだしで、まあるいあん餅が入っている、讃岐の郷土料理です。
包丁いらずで作れるので、キャンプでも便利で美味しくいただけます。

食後にひとっ風呂入って、いよいよ、テントサイトに移動。

早速タープとテントの設置にGO
DSC_1000.jpg
国立公園の中にあるキャンプ場なので、雄大な景観の中、美味しい空気と自然を満喫できます。

りる&れ~ろも移動だよ
DSCF1873.jpg

恒例の新年のお飾り。
DSC_0873.jpg

りるの時代からずっと写真を撮り続けてます。
LillLero (33)
りる7歳、れ~ろ1歳。


FH000018.jpg
りる13歳、れ~ろ7歳。
りるの最後の年の元旦。この年の12月にりるはお星様になりました。


パコ&りれらは、上手く写真撮れるかな?
DSC_0888.jpg
ふぅむ、連写機能恐るべし!

向こうに見える建物の2階がクアコテージ。
DSC_1001.jpg

     img01[2]クアコテージの一階は、「嵐の湯」本館です。

床一面の鉱石に熱を加えて河津温泉100%源泉をしみ込ませ、ミネラルと温泉成分が充満する室内にゴロンと寝転びます。温泉蒸気が肌に吸い込まれていくようで、とても気持ちいいです。
arasinoyu[1]
寝転んだ人の絵のつもり。


そして、こちらがおじさん手作りの、温泉☆露天風呂。キャンパーは24時間無料でいつでも入れます。
IMG_008121[1]
お正月も2日を過ぎるとキャンパーも1-2組しかいないので、いつでも貸切状態で利用できます(^^)

パコ&りれらも自然の中でのびのび。
DSC_1005bのコピー


かと思ったら…
DSC_0773_20110102.jpg

電気ストーブの前のコット独り占め、もとい、二犬占め。
もっと自然の醍醐味を満喫してほしいところではありますが…(^^;)



夕食は、これも、いつものメニュー、「くるくる焼き」。

1キロの牛肉を串に刺して、焚き火で焼き、
DSC_0789b.jpg

焼けたところから削いで食べるという、キャンプならではの豪快なアウトドア料理。
DSC_0777.jpg

りれらは焚き火にあたりながら気持ち良さそうに寝ています。
DSC_0789.jpg

あれ? りれらはどこに?
DSC_0790.jpg

パコもダッコされて幸せ顔だね
DSC_0792.jpg

明日は滝めぐりをするよ
いっぱい歩くから、今夜はぐっすり寝て英気を養っておこう


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

れ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

河津七滝温泉の旅 (2)


2012年01月13日
☆金曜日☆

月曜日の夜からパコ&りれらのゲコは停止中。
どうか、このまま良くなりますように。

りれらのヒートもそろそろ終わりのようです。もう少ししたら幼稚園にも通えそうです。


ではでは、年末年始の河津七滝温泉の旅の続きを書かせていただきます(^^)


【2012年1月1日(日)】

真夜中に温泉、起きても温泉。
肘、手首、手指の痛みも温泉で少しは和らぐかなぁ?

朝はおせちとお雑煮。
上段が人間用、下段はわんこ用。
DSC_0660.jpg
今年のおせち料理は、銀座花蝶の春の膳 二段重

実ははおせち料理が苦手。それでいつも洋風のものを買うんだけど、やっぱりあまり食べないんだなぁ・・・。まぁ、おせち料理は年初めのけじめのようなもので、形だけ(^^;)

お雑煮はキャンプ場でふるまわれました。

DSC_0676.jpg
金粉入り松竹梅…普段は全く飲まない日本酒ですが、元旦だけ朝から日本酒。
アルコールに弱いが日本酒を飲むのは元旦だけです(^^)

わんこ用おせちには、何年か前にロッテリアで、何故かお重箱入りハンバーガーを売っていたので、お重箱ほしさに買ったピカチューのお重。
DSC_0674.jpg
れ~ろのときから使っています。


お正月だから、おしゃれしておきましょう。
大きなリボンが帯みたいな、和風柄のワンピースです。
DSC_0680.jpg
寒がりさん(特にパコ)なので、インナーウエアも来ています。
馬子にも衣装?

日本の冬といえば、やっぱり「ちゃんちゃんこ」だよね。
ちゃんちゃんこ

も、ノリで、パコ&りれらに合わせてちゃんちゃんこ買っちゃいました。

ちゃんちゃんこ家族
名称未設定-1

さて、では、食べますか!
DSC_0671.jpg

うん、朝は1年の無病息災を祈って、「わんこ雑煮」を食べていただきましょう。
DSC_0684.jpg

DSC_0691.jpg
パコ&りれらは、本当に良く食べてくれます。



午後はサッカーの試合をラジオで聞いて、5時には真っ暗になるので、3時半からテントサイトで夕食の準備開始。


夕食は、備長炭でアワビの踊り焼きと焼肉。今回は宮崎牛です。
2日目の夕食


パコ&りれらは、おせち料理を暖めて。。。
DSC_0730.jpg
ほぐしちゃうと、ちょっともったいない気もするけど。

またたくまに食べてしまいました。リルやれ~ろと違って、本当に食べることが大好き。
今までは、ほとんど残していたおせち料理ですが、今回のキャンプでは一つ残らず完食してくれました。


いっぱい食べたら、あとは寝るだけ…。
DSC_0735.jpg


あれれ?
DSC_0739.jpg




パコさん、急にりれらを襲撃。
DSC_0740.jpg

DSC_0741.jpg

やっとあきらめた模様…。
DSC_0742.jpg

どんな初夢を見るのかな。

明日はテントサイトに移動です。




*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

れ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

河津七滝温泉の旅 (1)


2012年01月12日
☆木曜日☆

月曜日を最後に今のところパコもりれらもゲコしていないので、少し安心しています。日曜日の通院まで何とかこのままでいて欲しいです。

かなり遅くなりましたが、やっと落ち着いたので、年末年始の河津七滝の旅をアップします(^^)

宿泊先は、毎年年末年始を過ごしている、河津七滝オートキャンプ場
キャンプ場入り口
といっても、去年は年末年始もれ~ろの通院があったので、2年ぶりです。

河津七滝は河津桜でも有名で、リルがいた頃は、こちらのキャンプ場は桜祭りのある2月~3月に利用していました。年末年始は修善寺のポマトランドで過ごしていたんですが、隣接する温泉健康ランドがつぶれてしまい(ポマトランドも2年前に閉鎖)、5年ほど前から、河津で年末年始を過ごしています。

ここの管理人さん(社長と呼ばれてる)は、猟師さん。狩猟したばかりの猪なべや梅酒をご馳走してくれたり、ユニークなおじさんです。元旦にはお雑煮をいただきました。注文すれば、狩猟した鹿のお刺身もお部屋に届けてくれます(おじさん曰く、鹿は、「ユッケが一番」だそうです)。今回も、は、管理棟に行くたびに梅酒飲んで真っ赤な顔して帰ってきてました



【2011年12月31日(土)】

大晦日の日、昼過ぎに出発。 さすがに道が混んでいて、到着は5時を回り、あたりは真っ暗。

本日の宿泊は、二階の「クアコテージ」です。

「コテージだけどコテージじゃない」コテージだけど、内装はコテージ風。
クアコテージ①
IH調理器具のついたキッチン台もあります。

まぁ、すぐにこんな風になっちゃうわけですが(^^;)
クアコテージ④

奥から見るとこんな感じ。 クアコテージ②  

ロフトもあります。
クアコテージ③

れ~ろも、毎年遊びに来ていたんだよ
クアコテージ⑤

ここのお気に入りは、各部屋にある、ひのきで作られた温泉露天風呂。
クアコテージ⑥

自然に囲まれての温泉、癒されます
クアコテージ⑨

下を覗くと川が流れていて、気分は最高
クアコテージ⑩

                          
クアコテージ⑧
温泉舐めた  


お風呂で疲れを癒したら、紅白歌合戦をラジオで聞きながら、お部屋で三崎マグロ鍋。
年越し① 
美味しかったです

img55687382[1]材料はココで調達 => 三崎マグロ鍋セット

2ワンが休んでいる間に…
年越し②

再び温泉
年越し③夜の露天風呂もオツ(^^)

そして、年越しソバ。
年越し④
パコ&りれらは手作りの「ワンコそば」、そして、は、「緑のたぬき」


パコもりれらも上手におそばを食べました。
年越し⑤

こうして、悲しい別れと新たな出会いがあった703△家の2011年は幕を閉じたのでした…。



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

れ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

今年初めてのお墓参り


2012年01月10日
☆火曜日☆

旅行から帰ってきてからすぐにパコの病院通いでアタフタだったので、話は前後しますが、先週の土曜日、今年初めてのお墓参りに行ってきました。 5日に病院、6日は様子見、7日めも元気にしていたので、幕の内ギリギリでのお墓参りです。  
01_20120111033516.jpg
リルとれ~ろのお墓もお正月飾りです。

ちょっと寒かったけど、2ワンはとっても元気に走り回ってました。
02_20120111032533.jpg

いつもの通り、帰りは Indy House に。
06_20120111032532.jpg**Indy House ホームページより**


も遅めのランチ
03_20120111032533.jpg

パコ&りれらは、おせち料理。
05_20120111032533.jpg

早く食べたぁい!
04_20120111032533.jpg

2ワンとも、待ってましたとばかりに、ものすごい勢いで完食。

すっかり元気になって、「安心、安心」と思っていたら、この日の夜、パコはまたゲコしてしまい、翌日に再び病院に行ったのでありました… 

翌日日曜日~月曜日の夕方は大丈夫でしたが、月曜日の夕方に再びゲコ、そしたら、夜、今度はりれらがゲコ。。。。一体何が起こってる???   

2ワンとも、とても元気で食欲もあるし、も健康そのものなのに…感染性細菌とか??? 

とりあえず今は薬を飲んで様子見ですが、早くすっきりと治ってほしいです…。




*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので、
れ~ろの写真をクリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

再び病院へ。


2012年01月08日
☆日曜日☆


昨日のゲコの再発で、パコさん再び病院(東京動物医療センター)へ。

一度は薬が効いてゲコが止まったので、もう少し薬(ファモチジン)を続けて様子を見ることにしました。
今日は一度もゲコしませんでした。このまま良くなってくれればいいんですが…。

そして、以前から気になっていたクルクルしながらの…703△家に来た7月当時から比べるとかなりの頻度で少なくなったし、精神的なものが影響している、ことも事実ですが、頻尿には変わりないので病院にて膀胱穿刺(せんし)法(細菌性の膀胱炎を調べる細菌培養検査に最も適した方法と言われています)で採尿してもらい、きちんと調べてもらうことにしました。

やはり慢性的な膀胱炎になっていて、継続した抗生剤(ラリキシン)の投薬治療(3週間)が必要となりました。

また、膀胱炎が単純な細菌感染によるものだったら薬で治りますが、他に根本的な原因があるかもしれないので、より詳しい検査をしてもらうことにしました。その結果は一週間以上かかるそうで、まだ結果はわかりません。


更に…
名称未設定-1のコピー
最近また耳を痒そうにしていたので、内視鏡を使った耳鏡検査もしてもらいました。
パコのほうが痒そうにしているのですが、りれらも時々掻いているので、りれらもいっしょに検査。

共に「マラセチア菌」が増殖…りれらのほうは、3日に1度の点耳薬、パコは一日2回の点耳薬で治療開始。
DSC_1098.jpg
今回、「東京動物医療センター」を選んだのは最先端治療が受けられるからなのですが、この病院は避妊手術を腹腔鏡手術で行う都内唯一の動物病院でもあり、その相談をしたかったからでもあります。

案の定、りれらのように2キロ程度の小さな子は腹腔鏡手術にするメリットはあまりない、むしろ、難しい手術になるとのことでした。

手術はヒートから2ヶ月以上経ってからなので3月の終わり~4月はじめ、1ヶ月後だと予約が取りにくくなるので、2ヶ月前くらいに要予約、などなどのお話を聞いてきました。

ヒートになっても相変わらずハイパワーで辛い様子が全くないりれらなので、避妊手術の実施にはまだまだ乗り気になれないではありますが…。

病院から帰ったら、2ワンともお疲れで爆睡でした
CSC_1092.jpg



いやぁ、それにしても、4日間に2回の通院で、治療費6万円…(><)…早く保険に入らねば!!



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので、
れ~ろの写真をクリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

新春早々病院へ。


2012年01月07日
☆土曜日☆


伊豆から帰ってきました(^^)
松も取れましたが、今年もよろしくお願いいたします

七草粥は、節句(1月7日)の朝に食べるそうですが、703△家は、夜にいただきました。
DSC_1077.jpg

パコとりれらにも、ワンコ向けの七草粥です
DSC_1079.jpg
またたくまに食べてしまいましたが…パコさん、そのあと、食べたもの全部ゲコしてしまいました。

実は旅行から帰ってきた日にもゲコしていて、元気もあるし、も正常、食欲もあるので、疲れが出たのかなぁ、と思っていたのですが、翌日(1月5日)もゲコしたので、東京動物医療センターに連れて行きました。

念のためレントゲンと血液検査をしましたが、異物を飲み込んだ様子もなく、腸内にガスがかなり溜まっているらしいですが、検査結果からは特に明らかに異常と思われる原因も見つかりませんでした(ホッ)。

食べたものをゲコしてしまうので栄養不足および脱水症状になることを防ぐために、点滴をしてもらい、その後胃腸薬(ガスターD錠と主成分は同じ)を飲ませたところ、その日の夜から今日の夜までの丸2日間はゲコもなく、安心していたんですが・・・また、明日、病院に連れて行くことにしました。

食べることが大好きなパコなので、ゲコすると、「おなかが空いた」のクルクルで猛アピールを始めます。

パコです。食欲はあるけど、りれらと遊ぶ元気はないです。
DSC_1082.jpg


早く完治しますように。。。


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになりますので、
れ~ろの写真をクリック
よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


あの日からもう12年。
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR