fc2ブログ

踏み子さん、これがりれらの卵巣です!


2012年03月31日
☆土曜日☆


りれらのお迎えに行く前に、は外出のため、パコはひとりで4時間ほどお留守番となりました。

幼稚園にお預かりしようか、とも思いましたが、りれらがいないとかえってストレスになりそうだし、帰宅したらすぐにりれらを迎えに行きたいし、ということで、703△家に来て、はじめて、ひとりでのお留守番です。

パコは、一時は静かにお留守番できるようになっていたのが、ここ最近また吠え続けるようになっていての悩みの種になっています。

パコのオムツは、大きなオムツとミニ・オムツがあります。
ミニ・オムツはだけをキャッチするもので、お家やカフェに外出するときに使っていて、最近では、シーズン用のパッドとパンツで代用することも。
大きなオムツ(といっても、SSサイズですが)は、もキャッチ。お留守番のとき専用です。

が間違って、ミニ・オムツをつけてしまったのですが、最近は、吠え続けてはいるものの、留守番中にをすることはなくなったので、大丈夫かなぁ…とそのまま外出したら…大変なことに…
踏み子さん炸裂




ハウスフリーにせず、ネットで仕切っておいたので、何とかその中で済みましたが…。

ビデオチェックすると、何と、外出後10分で、してました。 外出時にゴハンを置いていったのがダメだったのかも…

う~ん、お留守番トレーニング、一からまたやり直しです。
産まれてから去年の春までの何年ものあいだに受け続けた深い傷は、一朝一夕にぬぐえるものではないですからね。のんびりじっくりお付き合いしていくしかありません。。。

       
りれらを迎えに行かなくちゃなので、大急ぎでお掃除し、パコの肉球をきれいにして、病院へ

病院の待合室では、踏み子さんの面影を全く見せず、お嬢のようにふるまうパコさん。
大きなワンコのプルプルくんに熱烈アタックされていました。DSC02074.jpg

簡単に挨拶したあとは、全く興味なし…しつこくアタックされると…
DSC02079.jpgダメダメ!貞子になっちゃダメ!

そして、りれらが戻ってきました
MAH02098(1).jpg

りれら、すごく元気で、食欲もあるそうです。

これが、りれらの卵巣りれら
(小さな写真にしておきましたが、苦手な方、ごめんなさい

本当に小さいんですね~小指と比べるとこんな感じ。DSC02100_20120401173931.jpg

手術跡の傷口も、2.5cmくらい…3cmないです。
DSC02104.jpg

子宮と卵巣の全摘出と比べると、体への負担が相当少ないようで、痛がる様子もおなかを気にする様子も全くなく、家に帰ったら早速ガムやコングで遊んでいました。

DSC02119.jpg

さすがに疲れたようで…。
DSC02101.jpg

今日は踏み子になったり貞子になったりと大忙しだったパコも…
DSC02110.jpg

ゆっくりと、お休みなさい…

*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

りれらの手術、そして、パコが!


2012年03月30日
☆金曜日☆


いよいよ手術の日。

りれらは、病院に向かう車に乗っているときから、「クゥンクゥン」と泣いていました
「動物的勘」が働いたのかな?

1_20120331042144.jpg

2_20120331042143.jpg


病院からの帰り道、仙川の「Sepia」でランチしました。

りれらがいなくてソワソワだったパコも、ごはんがくれば、頭は「ごはん」でいっぱい。
MAH02054(2).jpg

MAH02054(3).jpg
パコも、りれらに付き合って前日の夜8時から、絶食・絶水だったので、相当おなかが空いていたようです。

パコは、人にも犬にも全く吠えず、おとなしくペットチェアにすわっていてくれるので、カフェでも落ち着いていられます。3_20120331042143.jpg
頭を撫でようと手を近づけるだけで、怯えて目ギュッと閉じて頭をひっこめていたパコですが、ぎこちないタッチトレーニング(おやつをあげるときに、手の甲を鼻につける)が役に立っているのか、今では知らない人にも怖がらずに撫でてもらえるようになり、自分からその手に鼻でつんつんするようにもなりました。

午後になり、病院から りれらの手術が終わり、「もう歩いてますよ」との連絡がありました。
まずは、ほっとしています。無事に終わって良かったぁ
乳歯は2本残っていたそうです。

そして、今日、パコは 「Down」が出来るようになりました

「おすわり」や「ふせ」なんて、ちょっと練習すれば出来るものでしょ、って思われそうですが、パコの場合、とにかく「手がこわい」「声がこわい」ので、トレーニングも、簡単ではありません。

「sit」を理解させるのも相当大変でしたが、ふせる態勢を取らせようととしても、前足を踏ん張って絶対に伏せてくれなくて、これは無理かも、と思っていたけど、今日は、5かい、6かいと、自分からふせてくれました(^^)
[広告] VPS


パコとのコミュニケーションがまたひとつ増えて、とっても嬉しいです。

りれらがいなくて、なんか元気なさそうなパコ、りれらがつけている鈴の音を鳴らすとキョロキョロしています。
幼稚園でも、りれらがいないとクルクルがはじまるそうですが、鈴の音がすると安心して休むそうです。

が、さすがにスケジュールでいっぱいの一週間を過ごした疲れがあったようで、ごはんを食べたら早々に爆睡してました

りれらがいないと静かな703△家です。
明日の夕方、病院に迎えに行きます。
早く元気が復活してくれるといいな。



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

れ~ろの一周忌


2012年03月29日
☆木曜日☆


今日はれ~ろの一周忌でした。

れ~ろがいなくなって、あっと言う間の一年でしたが、点滴のためにれ~ろが入ったリュックをしょって毎日病院に通った半年間の日々は、とてもとても遠い昔のことのように感じています。 

リュックを用意すると自分で飛び込んで入り、点滴の間はリュックの中でじっとおとなしくしていてくれました。
れ~ろの頑張りに、いっぱいいっぱい生きる力をもらいました。

れ~ろは、最後の最後まで、ちゃんとごはんも食べてくれて、トイレにも自分で行って、に全くの苦労をさせずに、リルママの元へと旅立っていきました。

今は大好きなリルママといっしょに、きっと楽しく過ごしていることでしょう。

平日の午後なので、慈恵院には人もほとんどいなくて、読経の申し込みをするとすぐに本堂でしていただきました。
1_20120330043757.jpg

れ~ろのお位牌と写真も仏壇に。3_20120330043756.jpg

パコりれらもご焼香しました。
2_20120330043756.jpg

読経をしていただいたあとは、お墓参り。
4_20120330043755.jpg

久々にポカポカ陽気の日でした。
早速りーパコはドッグランで走りまくり。飛行犬もいっぱい撮れました。
5_20120330043755.jpg
2ワンが仲良く走っている姿は楽しくて見飽きないです。

ときどき、いっしょにコソコソと…。
6_20120330043755.jpg

と思ったら、突然バトル始めるし
7_20120330043828.jpg

今日はパコさんノリノリで、飛行犬連発してくれました
8_20120330043827.jpg

りれらも。
9_20120330043827.jpg

おまけ。
10_20120330043826.jpg
バイク走りというか、競輪走りというか

いつものように「Indy House」に行けば、いつものように、キッチンをガン見のりーパコ
11_20120330043826.jpg

今日は新しいメニューの鶏肉のお団子。
「一個を分けて」が普通の、かなりの量ですが、りーパコの場合、1わん1個、軽く完食です
12_20120330043825.jpg

「Indy House」のHPに掲載された写真です。
13_20120330043850.jpg


いよいよ…
14_20120330043849.jpg


15_20120330043849.jpg

も心配で眠れそうもないです



***********

れ~ろ永眠の際には、沢山の方から励ましやお悔やみのお言葉をいただき、お花やお供えをいただき、本当にありがとうございました。暖かいお心が本当に嬉しくて、言葉では言い尽くせないほどの感謝の気持ちでいっぱいになりました。

パコりれらも、れ~ろが見守っていてくれているとと思うから、れ~ろとの日々をいつまでも忘れたくないから、このブログのタイトルも、ずっとこのままで、続けてきました。

どうか、これからも、よろしくお願いいたします。

***********


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

しばらく幼稚園はお休み。


2012年03月28日
☆水曜日☆


金曜日にりれらの避妊手術があるので、今日で幼稚園はしばらくお休みになります。

パコは、はじめてりれら以外のワンちゃんとお散歩に行きました。
りれらの同級生のチャロくんです。
3月28日 (1)

何があってもマイペースなパコさんなので、チャロくんがパコのペースに合わせて歩いてくれたようです。
3月28日 (2)

りれらは、今日はひとりでお散歩。
公園で動き回る子供たちを見ても吠えないように「無駄吠え」抑制のトレーニング継続中。

相変わらずえらそうですね~
3月28日 (3)

そして、カート・トレーニング強化中。
3月28日 (4)☆電車の中☆
パコもいっしょ、うしろにいますよ

カートの中にいると、前を歩く人や、エレベーターに乗っていると先に降りる人に向かって吠えるので、前が見えないようにカバーをしました。
3月28日 (5)

電車に乗ったり、商店街をお散歩したり、銀行やドラッグストアにも連れて行ってもらったようです。

パコは、珍しく大好きなカートの中で緊張気味…舌を出しています。
3月28日 (6)

カバーを外すと、早速、景色のよい前の場所取り開始(100%の確率でりれらが負ける)。
3月28日(7)

2ワン並んで景色を眺める姿はかわいいです
3月28日 (8)
早く吠え癖を矯正して、昔みたいに楽しくカートでお散歩できるようになれるように、手術が終わったら、お家でもトレーニングを頑張ろうね



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

生肉いっぱい♪


2012年03月27日
☆火曜日☆


どどんっと、生肉いっぱい届きましたぁ
DSC01746.jpg
上の5個は馬刺、下は右から、鶏レバー、ラム肉、天然キハダマグロ、天然マグロのカマ
人間用生肉なので、熊本から取り寄せた馬刺しはと半分っこですよ(は無類な馬刺好き)。

日曜日のりれらの血液検査では、被毛検査から見られた、リン不足やカルシウムの過剰はなく、極めて正常値でした。

食育セミナーでも、「被毛検査は、リンの過剰摂取、カルシウム不足が通常になっている、普通のドッグフードを食べている犬の標準値。とんでもなく異常値ならば別ですが、多少の値の過不足だったら、被毛に行きわたるまでリンが多くない、カルシウムが充分に摂取されている、という、むしろ好ましい結果だと考えられる」って言われて安心していたんですが、血液検査でもその通りの結果で、かなり安心しました。

なので、ますます張り切って、「手作り食頑張る!」気になっているです。

実は、は、野菜が嫌い、果物もあまり好きでない
普通なら、人間のゴハン作るついでに、ワンコ用に野菜もペーストして、となるはずが、わざわざりーパコ用に作ることになる…仕方ないので、ついでに自分のも作る、こともすべきだ、とは思っているけど…でも、やっぱり、野菜、嫌い。特に緑黄色野菜は臭いがダメ…リーパコ、良くこんなもん食べられるなぁ、とひたすら感心。だったら、野菜だけのけて食べるだろうなぁ(^^;)

月曜日の幼稚園のヒトコマです(音声あり)。
[広告] VPS

パコは歩くときとか、何かと見るとき、頭をかがめます。
人間でいうと、猫背のような姿勢になります。
足の関節が曲がっていることからも、多分、すくっと立つことが出来ないような、小さな小さなケージの中に閉じ込められていたのでしょう。

いつも、凛っと頭をあげているりれらとの違いを見るたび、辛かったんだろうなぁって涙が出てきます。
去年の今頃は、鴨川市内のどこかで放浪し、捕獲され、死の収容センターに収監されていた時期です。

まだまだ、食べるときにビクビクしているのは治らないけど、手を頭に近づけても怖がることはなくなって、幼稚園でも、撫でられると体が膠着していたのが、今では、とても気持ち良さそうにしています。

パワフルりれらとのバトルはかなり激しいプロレスごっこになっていますが、寝ているりれらにバトルしようとちょっかいかけたり、りれらとのバトルはしっぽフリフリで楽しんでいます。

703△家に来て、9か月。先日、やっと、「手をなめてくれた!」とが感激していました。
りれら以外のワンコと遊んだり、おもちゃでいっしょに遊ぶことができるようになったら、もっと楽しめるのになぁ、とは思いますが、時間たっぷりかけて見守っていってあげたいです。



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

術前検査と新型エリザベスカラー


2012年03月25日
☆日曜日☆


年2回届く、ダイドードリンコからの株主優待品。
毎回、れ~ろといっしょに写真を撮るのが703家の恒例でした。

去年の3月に届いたとき、れ~ろは入院中。
でも、絶対元気に退院出来ると信じて、手をつけずに、れ~ろの帰りを待っていました。
DSCF1319.jpg
随分痩せちゃって、足もすごく細くなってしまったけど、写真を撮るときは相変わらず笑顔を向けてくれました。
亡くなる9日前に撮った写真です。

今年は、りーパコといっしょの撮影です。
DSC01505.jpg
が、写真を撮ると…りーパコはいつも不機嫌な顔をする


30日の金曜日に、いよいよ、りれらの避妊手術をします。

腹腔鏡手術をするには体が小さすぎるため、通常の手術にて卵巣のみの摘出手術をすることになり、手術前の検査をしてきました。

血液検査と心電図とレントゲン。

さんざん大暴れしたらしく、検査結果を聞くために診療室に入ったとたん、担当の獣医さんから、開口一番に
「本当に元気な子ですね~、前回の検査のときよりも更にパワーアップしてますね ^^;」

結果は、すべて、異常なし。
一歳と一ケ月だから、それが普通、というか、あるべく当然なことなのでしょうが、れ~ろの検査結果を長らく見てきたから、こんなに良い数字が並ぶんだぁ、こんなにきれいなレントゲンが撮れるんだぁ、と感激してしまいます。

れ~ろが使っていたエリザベスカラーを使おうと思っていたんですが、動くたびにどこかしらに当たって音がして、パコが怖がるので、空気で膨らませるドーナツ型のエリザベスカラーを買いました。
CIMG1546.jpg
えりまきとかげみたいですね

これだと、つけたまま、枕のようにして寝ることもできます。


うーん、実は、まだまだは、りれらに避妊手術をすることに「本当にそれでいいの?」「病気予防とか言っても、結局それって人間のエゴだよね」って気持ちがあり、この期に及んで、まだ踏ん切りがついていない~でも、悩むばかりで時期を逸したら、それはそれで後悔するだろうし…。

そもそも避妊手術というのは、望まない妊娠を回避することから必然的に施していたもので、病気予防なんて理由は後からつけたようなもの。。。そのために危険な麻酔をかけていいの? 健康なのにお腹切っていいの?なんて考えが頭の中をひたすらループしています。

今週は、月曜日と水曜日が幼稚園、木曜日が、れ~ろの一周忌の法要、金曜日に手術、土曜日に帰宅、と予定目白押しのりれらくんです。がんばれ~!

*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

食育セミナーに行ってきました。


2012年03月24日
☆土曜日☆


今日は、Flouで、「ペット食育協会(R)(Alternative Pet Nutrition Association;APNA)」の食育セミナー(入門講座)を受講してきました。

もかなり色々調べて、追求した結果、

生肉・野菜・ごはん・ミネラルを5:4:3:2の割合で手作り

が理想であるとの結論に達したわけですが、必要カロリーを踏まえてこれを実行となると、「ミネラルってどう採ればいいねん!?」と、分量計算とかけっこう手間がかかります。ミネラルの補充については、最終的に、「サプリなら?」…エェ、サプリ漬け???と…。

セミナーでは、肉&魚・穀類・野菜 を1:1:1、これに、必要に応じて油とサプリメント(ミネラル・ビタミン)を加えるという、簡単な内容でした。これだと、手作り食へのハードルも低くなります。

DSCF1905.jpg
鶏肉、白米、野菜(人参、しいたけ、キャベツなど)をコトコトを煮込んだものです。

作ったゴハンをおみやげにいただきました。リーパコ、完食です(^^)
DSCF1904.jpg
こちらは、カツオのたたきがメインになった、猫ちゃん用のお食事。
DSCF1907.jpgワンコにも刺身OKだそうです。


ずぅっと、試行錯誤しながら、生肉中心の手作り食を目指してきたですが、少しずつ自分なりの考えもまとまってきました。

【食事量の目安】
一回の食事量の目安は、頭の「鉢」サイズ。
犬の胃の大きさが、大体脳ミソと同じなのだそうです。
DSC00636 - コピー

食事回数は、食事量と一日に必要な栄養所要量を見計らって決める。
りーパコは、基本的に朝+晩、かな。

【必要なカロリー】
リーパコにとって必要な一日のカロリーは202~230Kcal

いろいろなHPで計算スクリプトが出ていますが、どこでも同じような結果になるので、その中のひとつをご紹介しておきますね愛犬厨房

【その他に必要な栄養所要量】
リーパコに必要な栄養所要量は、AAFCOの基準を参考にしています。

必要栄養量

【食材の割合】
セミナーでは、肉&魚・穀類・野菜 を1:1:1と指導されていましたが、他では、野菜を少なくすることを推奨されているケースも多く見受けられました。

野菜には水分量も多く含まれるのと、犬は野菜からビタミンを多く採れないことを踏まえて、最終的には飼い主の判断によるものかと思います。

リーパコの場合は、必要栄養所要量を基準に考えているのですが、結果的に、4:3:2~3くらいになっています。

【水分】
食事の水分、代謝による水分摂取を含めた、一日に必要な「水分摂取量」の基準(*)は、獣医師会発行の資料によると、132 × 体重 Kg の 0.75 乗 です。(*)運動量ほか、条件がかわることで必要水分量は変わります。

こちらのサイト(=>Pet Lovers Only♪)で、体重を入力すれば簡単に計算できるので、興味ある方は計算してみてください。
(注: 最初から0.75という数字が入っていますが、なぜか、そのままだと計算できませんでした。いったん0.75を消して、0.75と入力し直してから=をクリックすれば計算してくれます。)

リーパコの『一日に必要な水分量』は、220cc~230cc くらい。

リーパコのごはん】
このところ、朝は、もっぱらK9Naturalの、生肉のフリーズドライにしています。

夜はフリーズドライや、Pet Family Clubの生肉セット、馬刺しや煮込み、ドッグカフェで食べることもあるし、これからもいろんなお店の生肉セットにトライしてみたいし、あまりガチガチに考えずに、臨機応変に…。

「栄養のバランスは、おやつで補充」が基本です。

リーパコのおやつ】
リーパコは、生肉にしてからおなかが早く空くらしく、「おやつ」をあげています。

あげる時間は特に決めてません。夕食を遅くして、その前にあげたり、夕方にあげたり、お昼ごはんがわりになったり。 

空腹を満たすことも目的ですが、実は、なかなか水を飲まないので、水分補給が目的。

前24時間で摂取した量の不足分の水を入れているので、スープになります(^^;)

なので、「おやつ」といっても、量は少ないですが、ほぼ食事。

ペースト状におろしたキャベツ + ペースト状におろした人参 + ペースト状におろしたきゅうり+小さなサイコロ形に切ったさつまいも + ゆでてからそぼろにした卵の黄味。
名称未設定-1
ペースト状にしているのは、犬は人間と違って繊維質の消化が苦手なので、繊維質を分解するために。
繊維質を分解するにはゆでてもいいんですが、熱を加えると酵素が破壊されるので、キャベツときゅうりは生のまま、人参はアク抜きをするためにゆでてからおろしています。

そして、↓を加えます。
名称未設定-2
ナトリウムを含まない金ゴマを2-3振り、ハーブ4滴、フンロップ3滴、フィッシュオイル2プッシュ、木酢(愛犬活力源)2滴。

こんな風になります。
DSC01551.jpg

これに、生肉や煮込んだ肉や魚を入れたり、さつまいもを白米にしたり、けっこう適当に(^^;)

のはなし】
生肉にしてから、がとても小さくてコロコロ(便秘したときのようなパサパサな感じではありません)になりました。

市販フードを食べていると、ツヤツヤで大きい…これが普通で正常、と思いがちですが、実は、小さくてコロコロのほうが、健康的。

今日のセミナーでも、手作り食にしたら、小さくてコロコロになり、お散歩中、他のわん友の多くから、「腸の様子がおかしいんじゃない?」 「ビオフェルミンを飲ませた方がいい」と言われたそうで、「なんだ、反対じゃない!」って驚いていた方がいました。

コロコロすぎて、最初は踏ん張っても出なくて苦労する場合もあるそうですが、2-3日で、肛門の筋肉がそれなりに発達して強くなり、簡単に出るようになるそうです。肛門の筋肉の強化、歳をとったらそれなりに必要です。

また、食事の内容を変えることによって、粘膜便が出ることもあるそうですが、腸が慣れていないために調節がきかないだけで、2-3日で治るので心配ない、とのことです。

(全くもって異常なく生肉食手作り食に変えられたりーパコは、見かけによらず2ワン揃って胃腸が丈夫なのだろうか?)

のはなし】
手作り食にすると、おねしょするワンコが多いそうです。
リーパコは大丈夫でしたが、手作り食だと水分量が多くなるので、市販のドッグフードに慣れているワンコの体が、最初のうちは、思っている以上に水分を摂取していることに順応できないことがあるそうで…そのうちわかってきて、きちんと寝る前や、リーパコのように夜中にに行くようになるそうです。 

といっても、市販のドッグフードを真っ向から否定してはいないです。

幸い、食べることが大好きなリーパコなので、市販のドッグフードでも喜んで食べてくれます。

しつけのご褒美として、おやつがわりに、市販のドッグフード(703△家では、「おまめ」と言っている)をあげたり、おやつスープの中に入れることもあります。

あまり神経質にならず、偏った食事にならないことだけを注意して、手作り食を楽しめたらいいなぁ、と思っています(^^)

*****

明日は、りれらの、避妊手術の術前検査です。
DSC01721.jpg
いまだ、健康なのにこんなに小さな体に麻酔をかけておなか切ることが正しいのか、悩んでいるです。

病気予防になるから、と決心したものの、小型犬の場合、将来の病気予防のメリットは中型・大型犬ほどない、っていう説もあるし…手術が終わって元気になるまで、ずっと悩んでいるんだろうなぁ…。


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

トレーニングは続く…


2012年03月21日
☆水曜日☆


日曜日は追善供養のお墓参り、月曜日は幼稚園、火曜日はお彼岸のお墓参り、と積極活動中のリーパコは、続けて水曜日も幼稚園。

リードにも慣れていなくて、「外を歩く」ということの意味すらわかってなかったパコですが、歩いたり走ったりすることの楽しさを覚えて上手にお散歩出来るようになったかと思うと、突然パタっと歩けなくなった時期を経て、最近は再び積極的に(以前よりも?)歩くようになりました。

001_20120323041458.jpg
まだ他のわんこと遊んだりすることはしませんが、自分から近づいて、上手にごあいさつは出来るようになりました。

りれらは、再社会化のトレーニングとしてのお散歩のほか、お馴染のシュナちゃんのレンツくんや、コーギーくんといっしょにお散歩に連れて行ってもらいました。
002_20120323041458.jpg
この頃、警戒吠えや要求吠えがひどくなってきたので、トレーニングのお散歩では、犬好きな方におやつをあげてもらったりして、警戒心を和らげて、吠えることを我慢させる、という根気のいる訓練をしていただいています。

継続が大切なので、も、お散歩のときは、おやつを常に持ち歩いて、話しかけてくれる方におやつをあげるようにお願いしています。

りるれ~ろのときは、「人から食べ物をもらわない」「拾い食いをしない」としつけていた…というか、勝手にそのように育ってしまい、れ~ろにいたっては、たとえ家の中であろうと、自分が食べていて落としてしまったら、「落ちたから、新しいのちょうだい」と要求してました(^^;)…ので、りれらに対しては、その真逆のトレーニングをしているわけです。
興奮MAXになる前に制止させる、これを根気よく続けるしかなさそうです。

004_20120323041457.jpg
相変わらず一番ちっこいのが一番えらそうです


そして、パコさんは、「Down」の練習をはじめました。
003_20120323041457.jpg
今は sit と stay だけは出来るようになりましたが、普通の家庭犬と違って、「興味」や「警戒」より先に、「おびえ」や「防衛」が出てしまうので、パコにトリックを教えるのは簡単ではありません。くるくる回ってしちゃうのを我慢させるにも、sit、 down は覚えさせたいのですが、こちらもトレーナーさんの協力のもと、根気よく教えるしかありません。


相変わらず幼稚園では、のほほんとマイペースなパコですが、のんびりしているとお友達が…
005_20120323041456.jpg

006_20120323041456.jpg
なんやかんやあっても、リーパコの関係だけは上手くバランスを保っているようです。

*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

お彼岸参りに「飛行☆犬」やってみる


2012年03月20日
☆火曜日☆


ぽかぽか陽気のお彼岸となりました。
午後はにお出掛けの予定があったので、日曜日の反省もあり、お墓参りは午前中に、時間に余裕を持って行ってきました。

午後1時から供養会があるので、いっぱいの人が来ていて、ドッグランにもワンコがいっぱい。
00CIMG0900.jpg
着いた途端に、他のわんこたちと共に、走りまくりのリーパコ

特にパコは、最初からテンション上がりまくり
001走ってます!

002CIMG0840.jpg

003CIMG0869.jpg

004CIMG0870.jpg

005CIMG0873.jpg

もちろん、りれらもパワー全開
006CIMG0921.jpg

実に気持ち良さそうに走りまくって、ハイテンションNo.1、No.2独占状態でした(^^)
008CIMG0940.jpg

相変わらずの激しいじゃれあいに、まわりからはドン引きされてましたがその3

さすがのりれらもハイテンションで遊びすぎて疲れた様子。柵の外の子供たちと遊ぶふりして、休んでました
010CIMG1042.jpg

011CIMG1058.jpg

が、本日のパコさん、かなり元気。
012CIMG1071.jpg

013CIMG1072.jpg

014名称未設定-1

りれらくん、ごめんです
せっかくタイミング良く2ワン同時に飛んだのに、写真撮影大失敗
ほんと、写真は難しい(><)

もちろん、リル&りれらのお墓もきれいにお掃除して、きちんとお参りしました
015お墓参りさ!




*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

今日も犬の幼稚園に行きました。


2012年03月19日
☆月曜日☆


りれらは、大きなワンコといっしょにお散歩しました。
名称未設定-2

りれらの帰りを待つパコは…
P1150638.jpg

P1150639.jpg

P1150641.jpg

P1150642.jpg

幼稚園(パコの場合は保育園ですが)ではのほほんとマイペースで過ごし、他のわんことは遊ばないパコですが、家に帰るとりれら相手に激しくバトルします。
DSC01548.jpg

そして、死んだように寝倒します。
名称未設定-1のコピー

幼稚園から帰ったときのいつもの光景です(^^)

*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。
更新の励みになっています
れ~ろにクリックをよろしくお願いします。

☆クリックすると、投票になります(^^)☆

ポチっとよろしくです

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


リルは2004年12月23日に
旅立ちました。
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR