「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。
ジュリアンママさま・・・ARCh掲示板にご支援報告アップされました。ポパイくんの仮ママのansakuさんのブログ(犬、ときどき猫)でも紹介されています。このたびはポパイくんにかわいいお洋服を有難うございました。他のご支援品は、春のフリマ用として、ご支援報告はちょっと先の掲載となりますが、大切に保管させていただいております。ご安心ください。保護犬支援へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。
すでに一ヶ月前のことになりますが、

の備忘録として、年末年始の旅行のお話でございます。
れ~ろの代から、毎年、年末年始は、
河津七滝オートキャンプ場で過ごしています。

キャンプ場内には温泉が引かれ、管理人のおじさん手作りの露天風呂はいつでも自由に入れます。

れ~ろの時代は、河津桜祭りのときも利用していたので、れ~ろとは10回ほど来ています。
リーパコは4回め。
2年前のお正月には、猟師のおじさんが保護しているウリ坊と新年のご挨拶。

ウリ坊は立派な猪へと成長し、山に帰したそうです。
例年、1泊めの12/31は、クアコテージで過ごし、元旦にテントとタープを張って、キャンプ2泊・・・なんですが

情けなや・・・

この肩手指ではキャンプやタープの設立は無理、ということで、予定を少し変えまして、クアコテージ2泊、そして1/2に相模湖に移動し、プレジャーフォレストのコテージに泊まりました。

Day 1(大晦日)
クアコテージは建物の2階。コテージとは名ばかりで、普通に建物の中の一部屋です。

食材はもちろんのこと、食器、調理器具、ポータブル冷蔵庫、寝具にいたるまで階段で運ぶのはけっこう・・いや、かなり大変


扉を開ければ、温泉三昧できる、露天風呂。

そして夜は、毎年同じメニューなしゃぶしゃぶ。

移動でお疲れなリーパコもしゃぶしゃぶとなれば、目が輝きます。

テレビもなく、雄大な大自然の静けさのなか。温泉入りまくりな大晦日。

そして2014年は静かに去っていったのでした・・・。

リーパコは
ワンズカフェクラブの手づくり☆年越しわんこそば。


はインスタント麺。
細く長く生きたい

はたぬきそば 太く長く生きたい

はきつねうどん。
リーパコのほうが、健康的で上級なメニューであることは言うまでもない
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。
お誕生日
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
サンちゃん、お誕生日おめでとう

ランプままさま・・・ご支援のお申し出ありがとうございます。メールさせていただきました。よろしくお願いいたします。
ジュリアンママさま・・・ポパイくんにお洋服お渡しいたしました。後日、ARChの掲示板にご支援報告が掲載される予定です。掲載されましたら、再度こちらよりご連絡差し上げます。このたびは沢山のご支援品をご寄付いただき誠に有難うございました。
teatime 2014 もやっと最終章になりました。
何ヶ月も経ってからのアップとなり、お贈りいただいた皆様、本当に申し訳ありません。
さて 、日本紀行シリーズ
(どんだけシリーズが好きなんだ?)から更に海外へと飛び、セブ島でございます。
![island2[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/201501272243225f8.gif)
ARChで預かりボランティアをされている
ミドリさんから、水中カメラマンのご主人が住んでおられるセブ島で大人気というグミキャンディと、ARChとは別に預かりボランティアをされているミグノンの2015カレンダーをいただきました。
ミドリさんは、昨年、3頭の保護犬の旅立ちを見送りました。
2月27日に旅立ったチワワの金太郎くん。
15歳の高齢で、飼い主のセンター持ち込みで緊急引き取りとなり、保護して5ヶ月でお空へと旅立ちました。
前の飼い主は、どうして、15年もいっしょに暮らして、あと数ヶ月いっしょにいてあげられなかったんだろう?

7月21日、パオパオくん永眠。
パオパオくんのことは、春のご支援者さまで覚えていらっしゃる方も多いかと思います。

骨折の足を放ったまま固まってしまった状態で収容されていました。
「生きてる?」と思わず聞いてしまいそうになるほど、全く動かず、うずくまっていたそうです。
カカトが全部床についてしまって、お水やご飯のあるところまで歩くことも出来なかったのですが、何よりも「生きること」を放棄し、死を待っていたのでしょう。
ミドリさんの愛情のこもった手厚い看護で、転げながらも頑張って歩き、体重も増え、一時は里親会に参加できるまで元気になりましたが、保護してからわずか4ヶ月ちょっとで力尽きてしまいました。
マルチーズのリンダちゃんは、
ランコントレ・ミグノンの保護犬です。
9月22日、気管虚脱が急激に悪化し、永眠。

保護時、下顎が溶けていたそうです。
ミドリさん宅では3年ほどお世話になったのかな。
ARChの里親会にパオパオくんと参加したこともありました。
どの仔も、最後は
ミドリさんのウチの仔として旅立ちました。
老犬や状態の悪い仔を看取り覚悟で引き受ける、というのは、決して、命の灯が消えるのを見守ることではなく、最後、天寿を全うできるまで、楽しく幸せな時間を過ごしてほしい、その願いだけでお世話することです。誰にでも出来ることではありません。消えゆく命に向き合うことが続くストレスは計り知れないものがあるでしょう。金太郎くん、パオパオくん、リンダちゃん、最後の最後に幸せ感じて楽しく過ごせて本当に良かった。
今は、お空の上で、元気に楽しく過ごしているよね。
ミドリさん、微力ながら、これからも応援させていただきます!

2014年、リーパコにとっても悲しいお別れがありました。
夏の東京オフ会でご一緒させていただいた
あるみさんのお家のハッピーちゃん、その3ヶ月後、14歳で旅立ちました。
オフ会では、あんなに元気でキュートな魅力をふりまいていたのに。。。
オフ会のメンバーに「お花送りたいんだけど」ってメールしたら、皆んな速攻で「賛成!」の返信をくださり・・・ブログだけで繋がった関係、ほんとにほんとに不思議で温かい。
あるみさんから、ハッピーちゃんのキュートなイメージそのままの、かわいい英国クッキーをいただきました。
リーパコにもクッキーもらったね。
ハッピーちゃん、今頃、リルやれ~ろと遊んでくれているのかな。
あらためまして、ハッピーちゃんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

ハッピーちゃん、かわいいよ。 絶対忘れないからね。

そして、医者に言われて、ダイエットしなきゃ

って焦っている

に、
ママちゃんさんから、可愛いチョコレートが


ええ、自覚が全くない

は、一気食いしちゃったですよ。
でも、これも忘れちゃいません。
![9813983_01L[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/20150128045819b04.jpg)
今食べたことは無かったことに・・・(^^)
効クノ?ママちゃんさんのところのルイくんは、、
ママちゃんさんの勤務先に一緒に通勤して日中ずっと一緒にいる、という、外でお勤めのワンコオーナーにとって、ワンコにとって、とっても羨ましい環境で毎日を過ごしています。
ルイくんの、

こんな可愛い写真を見たら、つぃつぃ、これを作ってみたくなった(

)。 あ、「タタタタータタン」の音楽は、セルフでお願いします(笑。


ミドリさん、あるみさん、ママちゃんさん、ありがとうございました。
ご紹介が遅くなり申し訳ありません。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。
お誕生日
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
みゅーちゃん、お誕生日おめでとう

まだまだ2014年ネタは残っているけれど、本日は、先週の話でございます。

は小学校から中学校にかけての6年間、新潟市に住んでいました。
ふふ、市内に住んではいたけれどね、その頃の新潟にはまだマックもなかったような、そんな昔昔のことです(^^;)
あ、ちなみに中学時代は剣道部に入ってまして、市内大会優勝、地区大会3位の成績を残してますの・・・今じゃ想像できないけど、昔はスポーツ少女でしたのよ♪
で、その新潟から
![1749015[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/201501260205270aa.gif)
ねこうさぎさんがご子息のお引越しのお手伝いで東京、しかも! 「
リーパコ専用室内ドッグラン」があった高幡不動に来ておられる!! とのメールが・・・。
![1749015[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/201501260205270aa.gif)
ねこうさぎさんは、秋のフリマに支援物資を送ってくださり、それからも、ゴンちゃんのものを買うたびに、ゴンちゃんは今とっても幸せだから、半分は保護犬の仔たちにお裾分けしようねって つもり貯金 して、支援物資や寄付金を送ってくださっています。とってもとっても有難いことです。なんとしても、このチャンスに、実際にお会いして直接お礼を言いたい。
ということで、帰郷される前日に、「明日、会いましょー」ということになりました。
人見知りで出不精でネクラな

とは思えぬ軽いフットワーク

だったのですが・・・。
翌日は火曜日。
火曜日って、お休みのドッグカフェが多いのです(><)
高幡不動に行ったときにいつも利用していたミニドッグラン付きのカフェも定休日。
いつも行く Indy Houseも定休日。

時間と場所の制約があるなか、ついに決めた場所は・・・。

リルとれ~ろのお墓がある、
慈恵院でお会いすることになりました。
ふむ・・・ブロ友さんと初めて会う場所をお寺にするという、まぁ、703△らしいっちゃぁ、らしいでしょ(笑
でも、慈恵院なら、境内にドッグランもあるし、ワンコOKのお蕎麦屋さんもあるし、なんといっても、広々のんびりした場所ですから(^^)
府中で待ち合わせして、車で慈恵院に

早速ドッグランで遊ぶリーパコはルンルンです。

一応、お洒落していったけど、「ゴロン」をご披露してりれらの洋服は芝だらけ(笑

パコのリードを持ってくださり、境内をぐるりとお散歩。

とっても暖かい日で、少し動いたら、ダウンを着ているのが暑くなりました。
ちなみに、慈恵院はお寺なので、人間の埋葬も出来ます。この不思議な形をした建物は、ペットと人間が一緒に安置できる霊堂です。

そして、境内にあるお蕎麦屋さん『慈庵』で、お蕎麦ランチ。

ここは、蕎麦好きの住職さんが作ってしまった、こだわりの手打ち蕎麦のお店。
界隈では、「隠れたる名店」と言われています。
![1749015[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/201501260205270aa.gif)
ねこうさぎさんにダッコしてもらったよ♪

お引越し作業でお疲れのうえ、帰郷当日のお忙しいなか、お時間作っていただいて、感謝☆感激 です。
次の機会には、ぜひぜひゴンちゃんにも会いたいです。
おっと、『新幹線』 と言えば、外せない・・・

(特別出演 よたろうくん)・・・またまた勝手に出演いただきスミマセン

・・・
帰り際に無理やり時間を作っていただき、会う場所はお寺だし、お墓参りまでしていただいたにもかかわらず、お会いすることが決まったのが前日の夜だったので、おみやげを用意する時間もなく・・・・
ネタになるおみやげも考えましたが・・・ゴンちゃん用のレシピと材料を渡して、帰ったら作ってあげてねーみたいな・・・けど、そこは一応自粛して(笑)、レシピのみとし、あとは、手作りの品と、帰りの電車の中で気軽に読める、手前味噌ですが、講談社から発行した私の翻訳本をお渡ししました。普通ならそこで私のサインを書いて渡すんですが、そこも自粛しておきました(爆)。 何せ、人見知りで出不精でネクラな

なので、本当に、無礼極まりなく、申し訳ないばかりでありました

![1749015[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/201501260205270aa.gif)
ねこうさぎさんからいただいたお菓子はまた後日ご紹介させていただきます(^^)
お会いするのは初めてでも、秋からずっとコンタクトをとってきて、いろいろお話をしてきたから、初めて会った感じがしなくて、すぐにいろいろお話できる、ブログを通じてのお付き合いって本当に不思議ですね。とても楽しかったです。
![1749015[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/201501260205270aa.gif)
ねこうさぎさん、会っていただき有難うございました!
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。
4ヶ月に一度、胆泥症の検査を受けているパコ。

今回の検査結果は・・・

泥がかなり固くなって石のようになっているという状態は、良くも悪くもなっていない。
胆泥症が見つかって以来、利胆剤としては一番メジャーな「ウルソ」を服用しています。
毎日、朝晩、かれこれ3年近く。
全く改善の兆しが見えない。
それでも、人間用に和漢薬として開発され副作用の危険もないことから、
「ウルソを飲んでいるから現状維持出来ている」
と考え、ずっと飲んでいました。
れ~ろが胆泥症になったときも、改善は見られなかったけど、悪くはなっていなかったので、その考えのもと、ずっと飲んでいました。
ところが、最近になり、獣医学会では、
「犬にはあまり効果がないかも・・・」という考えが主流に変わりつつあるそうです。
れ~ろの代から、かれこれ5年以上毎日ウルソに投資(?)してきたというのに、な、なんで今更・・・!

そこで、
血液検査で肝臓数値に異常が見られないこと、
エコー所見で、胆管の詰まりが見られないこと、
今後、短期間で急激に症状が悪くなる可能性がないこと、
を考慮し、一旦、ウルソの投薬をやめることにしました。
副作用が現れる可能性が低いとはいえ、余計なものを体に入れる必要はないですから・・・。
春に、再検査です。
結果はどうなるでしょうか。

本犬はいたって元気です。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。
ジュリアンママさま・・・ご支援品受領させていただきました。ありがとうございました。大切に活用させていただきます。フリマ物資等の募集は春になってからになりますが、保護犬ポパイくんへのお洋服は先に預かりママさんにお渡しいたします。保護犬支援へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。
まだまだ2014年ネタが続きます(^^;)
クリスマスには、ワイルドにボンビーに生きている
には、とてもとてもオシャレすぎて勿体のうございまする、美味しいプレゼントもいただきました
神戸っ子御用達のドイツ菓子のお店、「フロインドリーブ」のシュトーレン
です。

贈ってくださったのは、神戸マダムのリアンママさん。
ワイルドで
ボンビーな

も、たまにはオシャレにtea timeっとな


これまでは自分で買うことのなかったシュトーレン、毎日のカフェタイムが楽しくって~

がはまってしまいました・・・きっと来年は自分で買っちゃうね、この前も新しいドイツパンのお店に入って一生懸命探してたもん・・・なくてガッカリ? そりゃそーよ、シュトーレンはクリスマスのお菓子だっつーの!!
ホント、美味しかった

美味しくて嬉しいときは、やっぱり、リアンちゃんにもご参加いただき、コレしちゃいましょー

コーヒーの上で、Let's どじょうすくい♪

リアンママさんからは、いつも美味しいカフェスイーツをいただき、やっぱりもらってばかりだった2014年。

再度再度猛省な


ちゃんと、日本の礼節を守らんとダメだよね・・・

・・・今年はちゃんとしなくちゃ

リアンちゃんは、『脊椎空洞症』という、とても難しい名前の病気の治療をしています。
でも、パパとママの愛情をいっぱい受けて、楽しく賢く明るいセレブな日々を過ごしています。
病気が悪さしないように、「れ~ろ☆と愛を届け隊」隊長のれ~ろが、703△familyを代表して、東京から神戸に、大きな元気玉を送るから、リアンちゃん、受け取ってねー!!!