続けてご報告(体調不良につき・・・)
2016年05月27日
☆金曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ゆりっぺさま…ご支援品受領させていただきました。保護犬に大切に活用させていただきます。わんこ服は秋のフリマ物資にさせていただきますね。ありがとうございました。保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。
ねこうさぎさま…本受領いたしました。切手のご寄付も有難うございます。いつも保護犬たちに心を寄せていただき心よりお礼申し上げます。次回のフリマは是非おいでくださいませ!
エリーちゃん、お誕生日おめでとう
綾子ちゃん、お誕生日おめでとう
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
ご支援のお申込み・お問い合わせはこちらのメールフォームからお願いいたします⇒メールフォーム
(クリックで飛びます)。
(クリックで飛びます)。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
『ARChフリマ』も、703△の『ひとりフリマ』も
おかげさまで大盛況でした♪
物資支援、情報拡散、お買い物でご協力いただいた皆様、
本当に有難うございました。
駒沢フリマでは出しきれなかったお宝がまだまだいっぱいありますので。。。
「ARCHフリマ」、続きは6月26日(日)柏の葉公園を予定しています。
詳細が決まり次第お知らせしますので、お近くの方はスケジュールを空けて
ぜひお出かけくださいませ(^O^)/
おかげさまで大盛況でした♪
物資支援、情報拡散、お買い物でご協力いただいた皆様、
本当に有難うございました。
駒沢フリマでは出しきれなかったお宝がまだまだいっぱいありますので。。。
「ARCHフリマ」、続きは6月26日(日)柏の葉公園を予定しています。
詳細が決まり次第お知らせしますので、お近くの方はスケジュールを空けて
ぜひお出かけくださいませ(^O^)/
※下線の入ったお名前はご支援者さまのブログに飛びます。
ゆりっぺさま…ご支援品受領させていただきました。保護犬に大切に活用させていただきます。わんこ服は秋のフリマ物資にさせていただきますね。ありがとうございました。保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。
ねこうさぎさま…本受領いたしました。切手のご寄付も有難うございます。いつも保護犬たちに心を寄せていただき心よりお礼申し上げます。次回のフリマは是非おいでくださいませ!
お誕生日
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
エリーちゃん、お誕生日おめでとう

お誕生日
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
綾子ちゃん、お誕生日おめでとう

体調不良につき、ブログ更新もインスタ&ブログのコメントのお返事もメールのお返事も全く出来ていなくて本当に申し訳ありません

フリマ疲れ?! ではなく。。。 フリマの疲れが取れてないうちから、年甲斐もなくたくさんのおいたややんちゃをやり過ぎていたうえに、=歯医者でアゴが外れてすったもんだのオマケもあったり(。-_-。)=、りれらが別の保育園にも通い始めて平日は毎日の送迎、週末はパコの病院のはしごが続いておりまして、ついに疲れがたまって副腎疲労症候群に、更に指の調子がめっさ悪くなりキーボードを触るのが辛い状況になってしまいました。
「生きてるか~?」とご心配いただいた皆様、フリマが終わって落ち着いたら返事するよ~といいながらそのまま1週間、2週間とメールをいただきっぱなしの皆様、少しずつ復調してまいりますので。。。失礼・無礼をどうかご容赦ください

パコの頭のてっぺんがこんなになってしまいましたの・・・


フリマでプレートをお買い上げいただいた皆様、有難うございました。
昨日、郵便局より 全売上代金とご寄付を合わせた13000円を、「れ~ろと愛を届け隊」名義にて、被災犬保護をしている「動物愛護団体 ドッグレスキュー熊本」の口座に寄付してまいりました。

ご協力有難うございました。
ご送金いただいた皆様、メールのお返事がまだ出来ていなくて申し訳ありません。
入金確認出来ております。
ペットは飼い主と同行避難を促す政府の方針に相反すると非難され、慌ててペット連れ避難を推奨する、と発表した熊本県ですが、その発表は「形だけ」のものであり、実際は「推奨する」だけで、その運営は自治体任せ。逆にその後に八代市は、市単位で持ち込みを拒否。避難所に入れずペットと共に車中泊を余儀なくされたり、それでも車があればそれが出来ますが、避難所でペットを放棄、または外で飼おうとしてペットが逃走、行方不明といった事態も報告されているなかで、同団体は被災犬の保護活動をしています。これだけのペット大国になっている日本、ペットを飼っている人も苦手な人も双方が譲り合い協力しあえる国になってほしいもんです。
台湾での悲しいニュース。
犬の安楽死に耐えかねて自殺、動物保護施設管理者が迎えた悲しい結末。
台湾では、動物センターでの殺処分が法律で禁止されることが決定、来年から施行されるそうです。
*********************************************************************


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック





***にほんブログ村ランキング参加中***
非公開コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム