fc2ブログ

思えばサッカー観戦でドイツに行ったのは12年前


2018年06月30日
☆土曜日☆

関東も梅雨明け。atsui.gifこの暑さ、センターのコたちの健康が心配です。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



腎ケア用の生肉1キロが届きました。
腎ケア用生肉が届きた20180629_182943
かつては何が何でも蛋白質制限、と言われていた腎臓食ですが、数々の研究の結果より、今は
良質な蛋白質の摂取は制限すべきではない と言われています。 もちろん、通常食よりは加減しなければなりませんが、筋力維持はワンコにとっても非常に大切なこと。 カロリー計算やら成分計算やら面倒なことは多くなるかもしれませんが、人間の食事と違って何十種類ものメニューが必要なわけでなし、腎臓病用ドッグフードも食べてくれる食欲旺盛な今なので、療法食フードと併用しながら少しずつ自分スタイルな食事の形を作っていきます。

image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




サッカー観戦中。
サッカー観戦中201806①

ドイツで開催されたワールドカップで、日本×ブラジル戦 を観に行った
VIP席のチケット代、45万円。 90分の試合で、1分につき5000円、1秒につき約83円。
試合中、瞬きするなって言われた(笑
一生に一度の贅沢だったけど、楽しすぎて、その思い出は人生最高の宝物になった。

あれは二つくらい前のワールドカップだったっけなぁ・・・
前回(2014年)はブラジル、前々回(2010年)は南アフリカ・・・
あれ、ドイツ大会は2006年、今から12年前だった! 10年ひと昔、今からひと昔以上も前のことじゃん・・・

あれから、いつのまにか、そんなに歳を取っていたんだ・・・ガーン gifガーン

今、45万あったら酸素カプセルを買うかな(^^) ベッカムカプセルは100万~400万だけど…わんこ用なら買えないこともない。

レーロ代表3 のコピー
2006年、れ~ろは10歳だった。

サッカー観戦中201806②
その頃はりれらはまだ生まれてなかったね。 パコはどこで何していたんだろう? 
保護される5年前、劣悪な環境で虐待される日々を過ごしていたね。
今はりれらといっしょにサッカーの試合を見られて幸せだね。まだまだ沢山の救いを求めているワンコたちがいるから、これからも救援活動を頑張らなきゃね。

サッカー観戦中201806③

世界各国から大バッシングを受けている日本チームの選択だけど、決勝ラウンドにすすむことによって、日本サッカー界にもたらされる報奨金が11億(賞金9億+クラブ分配金等々)から16億に増えたんだもの、文句言うなら「5億持ってこーい」だよね。

サッカー観戦中201806④

優勝したチームの賞金はおよそ43億円、準優勝チームは約32億円。

日本サッカー協会は、サッカーワールドカップの優勝への報奨金として男子は一人5000万円、女子は150万円程度を用意している(女子、少な!)。ベスト16進出を果たした2010年南アフリカワールドカップの場合は、日本代表選手23人に対して1000万円以上が支払われたらしい。 

優勝した場合、5000万円×23人なのでボーナス総額は11億5000万円。FIFAから支払われる優勝賞金が約43億円なので、約4分の1が選手へのボーナスに充当される計算になる。って、まぁ、こんな計算は今の日本には必要ないけどっ。

W杯で選手に払われる1勝あたりの勝利給は200万円(W杯予選やアジアカップ、コンフェデレーションズカップなどは50万円、キリンチャレンジカップやEAFF E-1サッカー選手権などは20万円)。

選手それぞれに支払われる順位に応じてのボーナスは、ラウンド16に進出すれば600万円、準々決勝で800万円、準決勝で1000万円、3位は2000万円、準優勝3000万円、そして優勝すれば5000万円。

今回ポーランドで負けたことで勝利給200万はもらえなかったけど、決勝ラウンドに進出したことで600万のボーナスを手にしたわけで…選手の奥さんはほくそ笑んでいるんだろうなぁ、なんて下衆の勘繰りをしているでございます。。。  あかん、全然純粋にスポーツを見てないわ(笑

サッカー観戦中201806⑤
サッカー観戦中201806⑥
どうやら、パコのがっかりはそれが理由みたいね(^^)



ちなみに、審判の報酬。
審判は、最近はプロの審判も増えたけど、副業としてやっている人のほうが多い。
W杯の審判に対する固定給は 740万、これに、1試合につき33万が加算されるんだって。


今から、審判になる勉強しようか・・・あ、国際試合の審判の定年、45歳だった。パンダ_ゆるキャラ_かわいい_キュート_NONOPANDA_恥ずかしい_l




*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム





韓国が『犬の食肉処理は違法』と判断した翌日、中国では今年も『犬肉祭り』


2018年06月28日
☆木曜日☆

今日は日本戦!_l703△家はただ今ロシア時間で生活しています。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




下線の入ったお名前はご支援者さまのブログに飛びます。

【ご連絡掲示板】

ご支援品の到着はこちらより報告させていただきます。

みやかー3さま・・・ご支援品受領いたしました。いつも有難うございます! 2018春ご支援報告掲示板に掲載させていただきました。保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。

※たびたび送信事故が起きておりますので、メールを送信させていただいた際にも「メールしました」とこちらの掲示板より連絡をさせていただきます。メールが届いておりましたら読み流してください。メールが届いてない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。尚、ラインを利用した場合は基本的に掲示板で再確認のご連絡はしておりません。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



【お知らせ】
目が見えないワンコのためのハーネス(天使の輪ハーネス)について、購入方法等のご質問を多くいただきましたが、本日、お問い合わせいただいた皆様全員にお返事完了しています。もし、届いてないよ、という場合はお知らせくださいませ。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



昨日の晩ごはんを半分ほど残したパコさん。
今日の朝ごはんも全く手をつけない。

うーん、どうした?  食べることだけが生きがいのようなパコなのに。

イザというときのために買い置きしてある腎臓用流動食。
リナールリキッド
ドロドロした液体。

昼、これを寝ているパコに注入器で飲ませると、美味しそうに飲んだ。

すると、胃が刺激されたのか、おなかが空いていることに気づいたらしい。
起きてきて、昨日の夕食+朝ごはん分を平らげました。

運動不足で胃や腸が不活発になっているのか? 腎臓病による食欲不振か?

一番の原因は、そろそろ腎臓食に飽きてきたってことかも。。
今日の一かいめの夕食も、最初は食べるのを嫌がって後ずさり。
K9のトライㇷ゚(生肉トライプのフリーズドライ)をパラパラとかけたら食べ始めて完食。

食事に関しては本当に調べまくり専門家に聞きまくり勉強しまくった結果、BUNの数値が基準値に戻るまでは療法食で、その後は徐々に手作り食に戻そうと考えていたけど、予定前倒し。早速明日、腎ケア生肉が届く予定。

毎日の日課になった、ハーブボールのマルママッサージ。
ハーブボールでマルママッサージ中のパコ20180628
優しく腎臓を温めています。 すごく気持ち良いみたい。
りれらも、「私もやって~」って来るくらいなので、ワンコはみな好きみたい(^^)



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




6月20日、韓国裁判所は、犬の食肉処理は違法と判断

韓国は対外的に隠しているけど、けっこう犬食する人が多いみたいね。

そして、その翌日、中国では、、、

6月21日 玉林で 犬肉祭り開催
国内外からの避難を浴びまくり、規模はどんどん小さくなってきているようだけど。


犬肉を「香肉」という隠語で販売。 犬肉レストランでは店名から ”狗(犬)” の文字を消す。


うーん、なんかなぁ、「犬肉を食べる食文化」 と 「犬肉祭り」の問題を切り離して考えられないものか。

玉林の犬肉祭りのことは以前にも書いたけど、

「牛や豚は食べていいのに犬を食べたら何故悪い」

って反論、全く的ずれ。  食文化云々ではなく、この祭りを廃止すべき、なの。

生きたまま焼き殺す、生きたまま金串で刺しまくる、生きたまま熱湯に投げ込む、生きたまま皮を剥ぐ、死ぬまで棒で殴り続ける。
27458cb3d8ae6b6188074097f15ca368[2]..生きたまま皮を剥がされ苦しむ犬。 #犬肉祭り   

他国の文化伝統に口出すな、なんて意見もあるけどね、犬肉を食す文化は、そりゃ相当昔からのものでしょう。

だけど、玉林の犬肉祭りって、始まりが2009年だよ?  
犬肉を食べる伝統をタテに、ただ虐待を楽しむだけの祭りじゃん。

でもって、そのためにペット犬を盗みまくるっていう。。。

生きた犬の首根っこを掴んで、ドヤ顔で高々と持ち上げる中国人。
生きた犬の首根っこを掴んで、ドヤ顔で高々と持ち上げる。・・・#犬肉祭り
面白そうに写真を撮っている回りの人間も気持ち悪い。



ただ、703△的には、西洋人が イルカやクジラの食文化を否定するように犬肉を否定していることについては、「うーん???」とは感じている。

虐待は禁止すべき、と 食用は禁止すべき、は別問題。

ちょうど、どちらよりでもない、いわば「日本人寄り」なレポがあったのでご紹介。⇒韓国と中国の犬を食べる文化は悪なのか

 
ちなみに、必ず こんなことを言う人がいる。

「宗教上牛や豚を食べない人だって、他の宗教の人に 牛や豚を『食べるな』とは言わないのに、犬を食べる人に『食べるな』っていうのはおかしい」

牛を食べない人 と 豚を食べない人 を一緒にしちゃあかんよ。
イスラム教の人が豚を食べないのは、豚は 「不浄なもの」だから。
自分は不浄なものを食べない、他人が「不浄なものを食べて頭が変になったり病気になったり悪霊につかれても全然かまいませーん」、ってことですから。  さらなる余談ですが、牛を食べないっていうのは、陸牛のこと。水牛はOKらしいよ(ただ水牛はまずいらしい)。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


じゃぁ、703△は、祭りには反対だけど犬肉を食べることは賛成かっていえば、もちろん、犬食にも反対。
食文化云々を議論する気はないけどね、ただの犬好きなので。
もしウサギを飼っていたら兎肉は食べないし、ミニブタを飼っていたら豚肉も食べない。

近所の酒屋のおっちゃん、釣りが大好きで真夜中に海に出掛け、お店はおばちゃんに任せっきり。
たまにお店にいても、いつも飲んだくれている、という、昭和のテレビドラマに出てきそうな酒屋さん。
そんな、しょーもないおっちゃん、酪農家(養牛場)の息子。 牛舎で牛の世話をするお手伝いをしていたそうだけど、世話した牛が屠殺場に運ばれるとき、ものすごく大きな涙をあの大きな目からこぼすんだそうです。幼な心に、その大きな涙が強く残り、「あの涙を見たら、牛は絶対に食べられない」と、未だ牛肉だけは食べない(食べられない)んだって。

おっちゃんが牛肉を食べないのも自由、が犬肉を食べないのも自由。

人間以外のものだったら、何を食べようが食べまいが本人の自由。


ただ、もし、この日本で犬肉のレストランがあったとして(実際には韓国タウン・大久保には犬肉レストランがありますが)、犬肉を食べている人とは、はお付き合いしない、と思う。



 は犬の食用には大反対。

理由は、ウチのコを食べてほしくないから、です。





来年こそは、犬肉祭りが中止されますように。 


*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム





【ご報告】支援品搬送完了しました


2018年06月26日
☆火曜日☆

上出来でしょ。引き分けたぁ!_l703△家はただ今ロシア時間で生活しています。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


1日おきの点滴から3日おきの点滴にして2週め突入。

今日は、りれらは保育園、パコは皮下注射とオゾン療法で病院。

今日もがパコの背中にプチュっと注射しました。今日は点滴ではなく、輸液を大きな注射器に入れて、ぎゅーっと押して注入です。今はまだ100mlの輸液なので、このほうが短時間で終わります。ただ、かなり力がいる。

そして、いつものようにお尻からオゾンガスをブシューッ(^^)

病院から出て駐車場を歩くパコさん、とても元気。 オゾン療法の効果が出てきているのかな。
(オムツ姿で失礼!)
walkingpaco.gif

まぁ、元気といっていいのか、外ではスタスタ歩いているけど、家では寝ているか食べているか、だけ。
20180615_002741.jpg
おなかが空くと起きてくる。

最近は足腰が急速に弱ってきています。目が見えないことも理由のひとつだろうけど、昔はぴょんっと飛び乗っていたところも、「よっこらしょ」とよじ登っているし。馬走りは全くしなくなったし、ごはんを食べているときも後ろ足がブルブル震えていたりする。鍼とかやったほういいのかな。

とりあえず、おなかをこわしたりゲコしたり、はない。食欲もある。

りれらも保育園から帰ってくると疲れた顔してどよ~ん。
20180622_214032どよ~ん

体重は3.6キロに増えたガーン gif・・・真剣にダイエットしなくちゃ。 



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




さて、大変遅くなってしまいましたが、日曜日に、ARCh事務所のある松戸までご支援品の搬送をしてきました。

前日土曜日は午後から雨だったので、午前中に車に積み込んでおいて良かった(^^)

日曜日は昼前には太陽サンサン。珍しく大きな渋滞もなく、2時間弱で到着。 前日が里親会でお疲れのところ、代表の小梅さんと副代表のあんなさんが待っていてくれました。

今回、なぜかペットシーツが、いつもにも増していっぱい。 数えたら、60個 あったー!

「絶対に一回では運びきれない」と確信していたけど、詰め込むのもかなり慣れてきた、60個のペットシーツにたくさんのタオルにフードやケア用品、汗だくになりながら、きっちりと車に詰め込めた!
00支援品お届けしました20180624 - S


数と量のすごさは、リーパコの大きさと比較してくだされ。
01支援品お届けしました20180624 - S
本当にたくさんのご支援品! ありがとうございました。

恒例の(高齢じゃないよ!)パコさんからの寄付金&商品券の贈呈式。
02寄付金贈呈 (4) - S201806
天使の輪のハーネスをつけて上手く方向転換して歩き回るパコを見て、水やごはんもつけたままでOkなのも素晴らしい、と、小梅さん&あんなさん、同じく腎不全と闘う、視力のないARChっこベスちゃんにも買ってあげよう、と言っていました。

あんなさんも早速レポしてくださっています⇒「ちばたりあんな:たくさんの愛が!


先にお届け済みのフリマ物資と共に、お預かりした支援品&寄付金の数々、すべて無事お届け完了いたしました。

こちらも大変遅くなってしまいましたが、支援報告の写真も全部アップしました(⇒2018ご支援報告)(⇒2018収支報告)。 もし、「寄付したのに載ってないよー」ということがありましたら、お叱りのメールをくださいませ。 尚、直接ARChにご寄付いただいている場合はARChの支援報告にてご確認ください。


たくさんのご協力をありがとうございました!




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


パコさん、家では寝てばかりだけど、外だと好奇心いっぱいにあっちウロウロこっちウロウロ、本当によく動く。
りれらがガラス越しに見える外を通る人を見て吠えるといっしょになって外に向かって吠えている。

車の中では、エアコンの送風口に顔を突っ込んだまま。
エアコンの送風口に顔を突っ込むパコ
鼻だけ風邪ひきそう(^^;)  目も耳も不自由なんだから鼻は大切にしなきゃね。

無事お届け完了後は、いつものようにARChの常設フリマがある わんわんコインランドリー柏店へ。

03わんわんコインランドリーでお買い物
6000円ほどお買い物~。
もちろん! お目当てのリアンママさんのヘアアクセ、ゲットしたよー♪♪ 

そして、いつもなら次は流山の「しろいぬカフェ」に行くんだけど、ただいま移転準備中。
新しいカフェの移転先は五香(松戸市)。位置的にはARCh事務所とわんわんコインランドリーの間くらいらしい。もっと大きくなるっていうから、期待しちゃお♪

今回は、柏のケーキ屋さんに。
Cafe de Juin

ランチの予定だったけど、ランチタイムは2時まで…って、時計を見たら3時、あれ、お買い物で随分時間かけちゃった。

そこでランチがわりにボリューミイなケーキをオーダー。 
ごはんがわりにケーキって、ダイエットにはあるまじき行為ですがっ。
食べたもの

テラス席は誰もいないので、りれらが騒いでも気が楽。 リーパコ共々のんびり気ままに過ごせました。
テラス席にて

ドッグカフェじゃないのでリーパコのごはんはないけど。
DSC_0058 (2)

椅子に乗せると落ちる可能性があるので、がケーキを楽しんでいる間、パコをリュックに入れたら
家政婦はミタ!?
雨上がりということもあって、蚊がブーンブン。
東京にはフィラリアを持つ蚊はいないと言われているけど、ここは千葉ですからー。
パコはノミダニの忌避薬はもちろん、腎臓への影響があるのでフィラリアの薬も飲んでないから注意、注意。

車で移動するリーパコ  こうして千葉の小旅行は終了なり~。



帰宅後、おみやげのケーキを食べる。
おみやげのケーキ20180624
ダイエット?  え?





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



支援品搬送も終わり、支援報告のアップも終わった~次は3ヶ月溜めこんでしまったお誕生日カードの作成に入りまーす。4月生まれ、5月生まれ、6月生まれのみんな、遅くなってしまいますがどうかお許しくださいませ‥‥。




*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム





目が見えないワンコのためのハーネスが届いたよ


2018年06月23日
☆土曜日☆

明日は日本戦~勝てないと思うけど。りれら サッカー703△家はただ今ロシア時間で生活しています。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



01blind dog harnessが届いたよ

日本ではまだ売られていないので、米国の製造&販売会社から直接購入しました。

犬には磁気を感じる能力があるとの研究発表がありましたが、パコが眼が見えないのにきちんと歩いているのを見ると、きっと磁気によって東西南北がわかるんだろうなぁ、とつくづく思います。

ちなみに、わんこがするときにクルクルと回る行動も、地球の磁気が関係しているんだって。

チェコとドイツの研究チームが2年間、37品種、70匹の犬の日常を観察し、1893回の排便と5582回の排尿での体の方向を調べ、地磁気の変化と照合した結果、犬は意図的に南北の地軸に身体の向きを合わせることで、落ち着いて用を足せるということが分かったらしい。磁気が上手く安定しない場所では用を足す行動が見られなかったそう。

つまり、排泄時に南北の向きを探して、ウロウロしたりクルクルと回っているのです。
排泄時にクルクル回る行動が「地軸を探している」という壮大な行動とはビックリですが…あれ、もしかしてパコのクルクルも地軸をさがしているのかしら…? (それは違うな ^^;)

今度、わんこがクルクル回った瞬間にスマホの方位磁石で確認してみてね~♪


・・・と、話が大幅にそれました。 

目が見えなくても不自由なく過ごしている、と言っても、やっぱり時々壁にごっつんこしています。特に起きたばっかりのときは寝ぼけているのか、とんでもない方向に歩いて行くこともある。あと、お散歩のとき、ガードレールや電柱にぶつかりそうになったり。特に、幸い703△家の周りではありませんが、最近は 犬がしないように電柱に有刺鉄線をグルグル巻いているところもあるそうで。。そんなところにぶつかったりしたら大ケガです。何しろスピードを落とさずそのまま歩いて突っ込んでいくのですから。

は昔、きれいに磨かれたガラスの壁に、壁があるとは思わずそのまま歩いて突っ込み、思いっきりオデコをぶつけたことあります。ゆっくり歩いていたけど、回りの人がビックリして振り向くくらいものすごい音がして、一瞬目の前が真っ暗になるほどの大きな衝撃で、脳が揺れたのを感じたくらいよ。天然もここまでいくと命にかかわる問題だと思ったわ。

あれ、また話がずれちゃった。

まぁ、それで、ガイドハーネスを試してみようと思ったわけです。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




健康グッズシリーズ☆タイトル編

【シリーズその5】  Muffin's Halo (blind dog harness)

PACO in the blind harness
この輪が先に当たることで、そこに何かがあることを察知することが出来ます。

上手く動画が撮れなかったので、動画拝借。


とても軽い。 輪っかが上下に動くのでご飯を食べたりお水を飲むことも出来るし、上下の移動も問題なく出来る。輪っかとハーネスで衝撃を吸収するので、普通に歩くスピードなら輪っかが壁などに当たっても体に衝撃がなく、驚いたりする様子もありません。パコも抵抗なく着てきます。

天使の羽のハーネスに興味を持つりれら
天使の羽と天使の輪をイメージしているそうです。
いくつかの色から赤をチョイス。 
天使の羽なら白、なんだけど、なんだか 天国からのお迎えを待っているようで(←考え過ぎ^^;)。

DSC07661.jpg

単純な構造だけど、あるとないとでは大違い。なかなか便利。 使い方を教えなくても、、装着と同時に、もう使い方がわかっているみたい。輪っかが何かに当たるとちゃんと止まって方向を変えます。

ただね、XSサイズを買ったのだけど、ちょっと大きい。どーもパコはXXSとXSの間、というか、場所(首、頭の長さ、胴)によって合うサイズがまちまちという、微妙なサイズ感。
LyleraPaco with the HALO 20180617 - コピー

そこで、XXSサイズも追加注文。
blindharness201806XS&XXS

羽と輪っかがだいぶ小さくなりました。
murfin's halo 2 size 201806

DSC07776.jpg
胴回りは、何も着ないとXXSサイズ、洋服を着るとXSサイズ。

DSC07773.jpg
天使の羽はXXSサイズを使用。
それにしても、これ、天使の羽というより金魚にしか見えない。もうちょいかわいいデザインに出来なかったのかしら?(日本でも製造するようになったら、きっともっとかわいいデザインのものが出来そうね。)

DSC07774.jpg
輪っかも小さいほうを利用。 外で使うときは大きい方がいいかな。

視力の衰えとともに動くのを嫌がるようになったワンコも(一番大事な鼻にごっつんこしちゃうからね)、このハーネスを付けることで、驚くほど行動的になるそうです。

良い物を見つけました。

パコさん、QOLが向上したね。
murfin's Halo201806 sleepingpaco
↑撮影用。普段は寝る時は外しますムフフ 顔文字




そのうち日本でも製造するかな?






*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム





『オゾン療法』と『マイヤーズカクテル点滴』はじめました


2018年06月21日
☆木曜日☆

りれら サッカー703△家はただ今ロシア時間で生活しています。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




Paco's Note
【2018年06月20日】
(自宅検査) 
体重 2.20 kg  体温 37.5° 
尿比重   1.020 gms/100ml  〔正常範囲 1.015-1.045〕 尿量 106g (104ml)
尿蛋白  2+    尿ph    7 pH          
血圧    128/69   脈拍  101 bpm 
 
摂取カロリー 167 kcal  蛋白摂取量 6.8g リン摂取量 0.15g 脂質摂取量 5.04g   (主食のみ)

摂取水分量
皮下点滴(リンゲルフソー) -cc フード 73 ml  ショウキT1(タンポポ茶)20ml  水素水 50ml   栄養ドリンク他 80ml 

サプリ他  
アンチノール アゾディル カリナール1 カリナール2 ストレチアK レバエイド プロデン・デンタルケア




ドタバタの4日間で2.0キロ台に減ったパコの体重が2.2キロ台に戻りました。時々後ろにひっくり返りそうな仕草をするのが気になるこの頃。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


民間療法、代替療法、自然療法、ホメオパシー、まぁ 色々言い方はありますが、代替療法としてではなく、免疫力を高め、少しでもQOL、というか、痛みや辛さが軽減出来れば、という目的で、何かないかと探しまして。

一番に思いつくのは『鍼灸治療』。

次に、腎臓に良い! と謳われている『ホモトキシコロジー』。

などを検討しましたが、、が選んだのは、『オゾン療法』 と 『マイヤーズカクテル点滴』。

どちらも人間世界では、アンチエイジング、疲労回復、鬱病の症状軽減、等々でけっこう盛んに利用されているので、聞いたことがある方も多いんじゃないかと。

ただ、これらの免疫療法を扱う動物病院は限られていて。
遠いと通うのは大変だし・・・と調べてみると、なんと、近くに免疫療法の専門医がいるB病院を見っけ。

車で16分(NAVITIME)~でも、いつも道が混んでいるので30分くらいかかるかなぁ~自転車だと24分らしいけど。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


『オゾン療法』

オゾン療法は人間の医療分野ではイギリス、イタリア、スイス、オーストリア、ロシアなど欧州全域で広く認知され、英国のクイーンマム(英国皇太后)が、老化予防のために治療を受けられたことで日本でも広く知られるようになったらしい。とくに医療の先進国であるドイツでは保険適用になっているため、さまざまな病気の治療に使用されている。

人間界では、血液とオゾンガスを混和した後に、体内に戻す血液オゾンバイタル療法(血液クレンジング療法)が一番オーソドックスな方法。

オゾン療法(血液クレンジング)は、50年以上も前にドイツで開発され、多彩な活性化効果は、医学研究成果によって世界の文献に多数収録され公開されています。オゾンには、老化と共に低下してくる身体の様々な機能を回復させる効果があります。例えば、体を構成する個々の細胞の活性化、酸素利用率の向上、免疫力の強化、抗酸化力の強化、末梢循環の改善、抗炎症効果など、実に多彩な活性化効果を発揮します。オゾン療法による多彩な活性化によって、衰えた機能を回復させることで、数年前の自分を取り戻すことが可能になります。医学領域でも、抗生剤が発見される前までは殺菌、消毒効果に着目して利用されていましたが、ここ20年で研究が進みオゾンの多彩な効果が明らかにされて、根本的な病気治療や病気予防、そして抗老化効果などの療法として注目されています(赤坂AAクリニックHPより)。
なんだって。

いや、出来れば、のほうがやりたいところなんだが…。 一回2万円は高いな!

わんこの場合、『注腸法』というお尻からオゾンガスを注入する方法が一般的。

高齢期のケア、皮膚疾患、歯肉炎、歯周病、神経系疾患(椎間板ヘルニアなど)、がん細胞の増殖抑制、がん治療における副作用の軽減、腎血流量の改善等に効果をもたらすそうです。

『注腸法』 3000円(1回)
『血液クレンジング』 5000円(1回) 

他の病院だと2000円設定が多いみたいなので、値段設定はちょっと高め。でも、この病院以外だと、一番近くても片道1時間くらいかかるから週一通院は確実ににもにもストレスになる。

ということで、5月より、りれらが一緒だと騒ぎまくって大変なので、りれらが保育園に行く日(週3日)に合わせて、りれらを保育園に届けたあとに、週一回B病院に通院しております。
20180606_123207816 のコピー

お尻からオゾンガスをぶちゅっ
DSC07710 のコピー

注入後はガスが出てこないように指で押さえる。
DSC07712 のコピー

所要時間は5分くらい。
20180606_123210343ar.jpg
きっとパコはこう思っていると思う。  (写真ブレブレですまんです。)



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


『マイヤーズカクテル点滴』

マイヤーズカクテル点滴は、必要な栄養素であるビタミン、ミネラルなどを投与する点滴療法。米国では自然療法医学の定番。

ビタミンB群(B1,B2,B3,B5,B6,B12)・ビタミンC、さらに、Ca(カルシウム)とMg(マグネシウム)などのミネラル成分がバランスよく点滴することで、血液中の濃度を上昇させて栄養的効果と共に気管支喘息、偏頭痛発作、慢性疲労症候群、線維筋痛症、うつ病などさまざまな疾病に有効。特に、Ca(カルシウム)とMg(マグネシウム)という、ミネラルが大量に含まれていることで、様々な疲労感を改善することができる。

口からサプリメントを摂るよりも、点滴の方が即効かつ効果が高いため、病気で弱っ ている犬の体には、単に水分と電解質の補給のみではなく、栄養を補給する ことは大きな効果があり、手術前後の栄養補給、心臓病、肝臓病、腎臓病、消化器病、皮膚病など の慢性の病気、椎間板ヘルニア・各種関節疾患、アレルギー・じんましん・アトピーなど皮膚疾患、ウィルス疾患他、緩和医療など多くの病気に適応 が可能。老齢疾患過酸化水素により、犬のガン細胞を破壊。もちろん、健康体でもアンチエンジングに。

アンチエイジングと聞くと、私もやりたい! とやっぱり思うわけで…人間だと、7500円~15000円。やっぱり高い!

パコさんは、『5kgまで』  3,500円(1回)。

マイヤーズカクテルは通常の皮下点滴に入れて投与出来るので、一回の点滴注射で済み、パコへの負担もない。

で、一日おきに通院している腎不全の皮下点滴は、A病院とB病院のどちらかでやる、という掛け持ち通院、という状況になりました(それぞれの病院にはその旨伝えてあります)。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


B病院での腎不全の皮下点滴は、自分で出来ない人は通院点滴ですが、自宅輸液が基本。

「練習してみますか?」と言われ、前回はがパコに針を刺しました(^^)

れ~ろの時代から点滴注射は何百回と見ているし、最近では待っているのが面倒なので、自分で針を抜いたりしていたので、「やる、やる!」ってお医者さんごっこをやりたがる子供の気分でしたわ。そして、パコさんが注射されたことにも気づかないくらい、うまく出来ました♪ 

来週から自宅輸液の開始です。

今週から点滴の回数を1日おきから2日~3日おきに減らしています。
2週間後に、血液検査をして、検査結果によって今後の点滴頻度を決めます。

投薬を始めたことや、毎日自宅で血圧や尿比重を計り、飲水量を確保しているので、一日おきの点滴から週1-2回に、場合によっては点滴を一旦やめてもいいかもしれない、と言われています。

そうなったらいいなぁ。。。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



の原因不明の体調不良につきまして、たくさんのお見舞いや励ましのメセージをいただき本当にありがとうございます。ご自身の経験からのアドバイスや視点を変えた貴重な情報もいただき、ただただ有難く読ませていただいています。完全復活目指して、頑張ります♪♪



*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



『快気祝い』 したけど 『投薬開始』


2018年06月20日
☆水曜日☆

勝ったぁ!_l


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれ&6月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


金曜日の様子とは別犬のように、土曜日の帰宅後もびっくりするくらいの食欲と元気を見せたパコ。

りれらと仲良くマットで寝ています。
DSC07613arr20180616.jpg


こんななってた。
DSC07610.jpg
りれらも、水曜日から4日間連続での通園、頑張ってくれました。 疲れたよね。

仲良く寝てくれている姿に癒されつつ。
DSC07614.jpg

木曜日のこともあるから(木曜日⇒元気 金曜日朝⇒再び体調崩す)、この元気は信用ならないと心して日曜日を迎える。

日曜日。朝から元気。 「ご飯、はよ!」と静かなクルクル。
一日、ストーカーのように後を追って一挙一動注視。自宅検診…どうやら、こんどこそ完全復活したらしい。

夕方、


「じゃぁ、快気祝いで食事に行こうか」


今年、ご近所にオープンしたスイス料理のお店、わんこ同伴OK。
google mapによると、703△家から歩いて15分。お散歩がてらに歩いていける距離かな(歩くのが好きなら^^;)~歩くのが嫌いなは車で行きますけど。

IMG_9262x550.jpg
スイスってとても犬に優しい国なんだそうです。
ペットショップでの犬猫の生体販売はもちろん禁止、子供料金を払えば乗り物にも自由に乗れる。

少し前までは、犬に洋服を着せるのも虐待とされていたんだって~さすがにこれは、飼う犬種が多様になり、チワワなど寒さに弱い犬などもいるので、意識が変わってきているそうですが。

なので、わんこ連れ専用の「ドッグカフェ」ではなく、きちんとお食事の出来るレストランだけど、スイスと同じようにワンコさんもウェルカムですってスタンスのレストラン。

コース料理は ひとり6500円~20000円、コースのどこかで何かしらのフォンデュが出てきます(^^)。

インテリアも素敵で広々としていて、とっても大人な雰囲気のレストラン。
店内(StBarnard)201806
一席一席が半個室のように仕切られていて隣が見えないので、りれらのようなお騒がせワンコ連れには有難い。

リーパコ inStBND20180617

わんこのメニューはすべて栄養士管理のもとで作られていて、ひとつひとつのメニューに材料やカロリーだけでなく、主要な成分表が書かれているので、蛋白質摂取量が計算できるのが嬉しい。

リーパコのごはん(20180617)

は、単品メニューをいくつかチョイス。
食事(@StBND)20180617
前日の土曜日、パコのお迎えを待っている間に体調が悪くなった、明け方まで激しい胃痛と嘔吐に襲われ最悪な体調に。

帰宅後からは何も食べられなくなっていて、この日やっと復調の兆しが見えたばかりでしたが、けっこう食べられました。どれも美味しく、また居心地が良くて長居しながら栄養補給できました(^^) 

パコが具合悪い間、ずっとパコの体に手を当てて、「悪いもん出てこい~」「悪いもん全部吸い取ってやる~」と気を入れてましたが、本当に悪いもんが私の体に吸い取られたのではって思っちゃったよ…。

の体調不良も原因不明のまま。

帰り道もとっても元気に歩いてました。 りれらもパコといっしょにお散歩出来て嬉しそう。
帰り道に駐車場でちょっとお散歩


これで元の通り、ということならメデタシメデタシなんですが、病み上がりで腎不全のパコさん、そういうわけにはいきませぬ。熱、冷え、疲労、ストレス、水分不足、制限なしの食事は腎臓の大敵、今回の高熱で腎不全の悪化が心配される。

翌日の月曜日、通常の点滴と先月より始めたオゾン療法のために動物病院へ。

体調を崩した先週木曜日の検査では、これまでと検査機器が違うので以前の結果との比較は若干ズレがあるだろうと思われたけど、先週木曜日と今回の比較しての結果は・・・

炎症を見るCRPは、基準値 0-1.0 (木)24.6 ⇒ (月)3   かなり改善、おそらく改善途中。

ALP上昇から、胆泥症による胆管閉塞では? の疑いについて聞くと、そこまでの異常値ではない、と。

基準値 47-254 (木)404 ⇒ (月)270   こちらもかなり改善、おそらく改善途中。

痙攣の原因が高熱だったとして、高熱の原因がどこかの炎症だったとして、その炎症がどこなのか不明のまま。

そして、問題の腎機能数値。
パコ検査結果推移(総合)#5#6 201806
CRE BUN P すべて悪化。

パコ検査結果推移(BUN)#5 #6 201806

CREが初めて基準値から外れた(
パコ検査結果推移(CreP)#5#6 201806

フォルテコール(ACE阻害剤)投与開始。

フォルテコールは元々は心不全用だけど、犬猫が腎臓病と診断されるとまず投与される薬。

しかしながら。投薬について、これまではかなり慎重に考えてきた。

フォルテコールは高血圧の改善、腎蛋白尿の改善が主たる目的で投与されるもの。 パコは今現在腎蛋白尿は出ていない。毎日測っている血圧も決して低くはないけれど、高血圧とされる150まで上がったことは一度もない。

また腎臓病の病状が末期、およびBUN60以上の犬に対しては、『フォルテコール』を使用することで腎臓の機能がさらに悪化させてしまうこともある。

腎不全になり腎臓の血流量が減ってくると少ない血液から原尿を作らなければならず、血液の流速や圧を維持するために腎臓の血管が細くなる。次第にそれも維持できなくなり、ついには血管が閉じてしまい血流が途絶えその部分の腎臓の細胞(ネフロン)が死んでしまう。この悪循環が続くと腎臓が小さく萎縮していく。

ACE阻害薬はこの一連の流れを抑えて腎臓の細胞の自滅を防ぐもの(ACEによるAT1抑制)。が、それと同時に、腎臓にとって好ましい10%ほどのAT2も抑制してしまうので、腎臓に良くないことも起こり得る。

更に、フォルテコールは脱水症状を促進する。ただでさえ水を飲まないパコ、今は食事を4-5回に分けそのたびに水を入れ、更に1時間おきにスポイトで10ml飲ませてることで何とか対応しているけど、それでいっぱいいっぱい。時にやり過ぎて吐き戻し。脱水だけは避けたい、と頑張っていても限界がある。

そうした理由から、獣医さんには「皮下点滴を週2回に減らして2週間経ってから血液検査をして、数値が上がるようだったら投薬を開始したい」と話していました。

が、短期間でCREが上がったため、獣医さんから「フォルテコールは腎蛋白尿の改善だけではなく、血管を拡げることで腎臓の負担を軽くし、結果的に腎臓を保護する働きをする。2週間待たずにすぐに始めたほうがいい」と言われ、今週から投薬することに。

今回、投薬を勧めてくれたのは、これまでお世話になっていたA病院ではなく、B病院の獣医さん。
A病院では、「薬を出さない、というわけではないが、UPCが陰性なのでフォルテコールは必要ない」と言われました。

「転院物語」は長くなるので、次の機会にお話しますが、色々考え、B病院に転院することに決めました。

フォルテコールは、副作用の少ない薬とされていて、副作用が疑われる症状として報告されているものも、軽度の症状とのこと。副作用としては、薬を使用した後、数時間程度のふらつきや嘔吐(パコ、今日の夜、食後に少しゲコした)、食欲不振。

こうした副作用が見られるのは、薬を飲んで数時間で薬の血中濃度が高くなるからのようですが、その後は新しく薬を飲まない限り、薬の血中濃度が低くなっていき、副作用は徐々に弱くなる。また。こうした副作用の症状が見られるのは、投薬を始めたころが多く、薬を飲み続けていると、いずれ体が血圧の変化に慣れ、症状もだんだん治まってくるとのこと。

調べてみると、薬代はフォルテコールより高いらしいが、AT2の抑制を防いだセミントラという薬も今は開発されているらしい。
昨年くらいに開発された新薬なのでまだいろいろ見解が定まっていないものみたいだけど、次の診察のときに聞いてみよう。


高齢なので、目標は3ヶ月スパンで、と言われています。

来週で最初の3ヶ月をクリアです。 
LyleraPaco with the HALO 20180617 - コピー
目標は、「夏超え」。 まだまだ頑張るよ!  
※Blind dog harness(Muffin's Halo) 着用ちゅう♪






*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



パコの具合が悪いです。 【追記1】 【追記2】 【追記3】


2018年06月14日
☆木曜日☆

どうしちゃったかな・・・

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれ&6月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


パコの具合が悪いです。

昨夜、急に小刻みに全身を震わせて(痙攣?)立てなくなりました。
倒れるようにコテンと横になり、ぼーっとしています。
20180613

午前中は病院の帰り道、車でスタスタ元気に歩いていたし、痙攣する直前まで、お昼ごはん(1回め)もたくさん食べていた。

これまで症状がなかったことが奇跡的なことだったけど、ごはんを食べなかったことは初めて。 腎臓病悪化? 尿毒症?とも思ったけど・・・下痢・嘔吐はないし、痙攣も小刻みな震えで硬直や足をギューッと延ばす動作もなく、チアノーゼもない。

一旦治まって一寝入り。 4時間後にまた小刻みな痙攣。

そして、落ち着いて、また寝た。 
20180613_231613.jpg

夜中、何回かに分けてわんわんカロリーをスポイトで飲ませると、いっぱい飲んだ。

いっぱい飲んだのでもいっぱい出て、オムツを替えること2回 (自分でトイレには行けるけど)。

朝一、元気な

普通に歩ける。


昨夜残したごはんも食べた・・・けど、少しゲコ。
(これは、多分、水分で胃がいっぱいになっていたからか、と思う)

症状は、軽い「あとから熱中症」っぽいけど、点滴もしているし、水分補給は完全だったしなぁ。。。


今は落ち着いたけど、これから病院に行ってきます。





【追記 】 (6/15 Fri )

ご心配や励ましのメッセージをたくさんいただき有難うございます。個別にお返事差し上げていなくて申し訳ありません。

突然小刻みな震えのような痙攣を繰り返した水曜日。
血圧も正常、尿比重も異常なく、尿毒症ではないと自己判断できましたが、熱を測ると39度6分。これは何が原因か?

木曜日の検査結果より、やはり、腎臓に関する数値の悪化は見られず、腎臓病の悪化ではなく、何か他の原因であるという診断。ただ、その原因がわからない。

CRPの数値がかなり高かった(基準値0-1.0のところ24.6)のと高熱が出たため、炎症止めのステロイドと、一回めのお昼ごはんのあとに嘔吐があったため吐き気止めを皮下注射。熱も下がり、2回めのお昼ごはんは普通に食べ(腎臓食をこんなに美味しそうに食べるコは珍しい、と驚かれました)、帰りの駐車場までもスタスタ元気に歩き、これで回復したかな、と思ったのですが、金曜日は朝から何も食べず。朝病院に預けた後も、結局全く食べなかったため、強制給餌。夕方引き取ったあとも元気がなく、夜も食べず、1時間置きに10mlほどのカロリードリンクのみ飲んでいます。

(木)(金)と痙攣はありません。
痙攣は脳疾患の可能性もあり。
高熱は炎症によるものの可能性あり。
CRPが異常に高いのでどこかに炎症があるはずだけど、どこかは特定できず。
確かな原因は何もわからない状況です。

高齢なので、食べないと体力も免疫力も下がって回復が難しくなります。
心配な状況ですが、土曜日は法事があるため、朝病院に預け、皮下点滴をしてもらい、夕方の引き取りとなります。 

「頑張って」の言葉に力をいただいています。有難うございます。
まだまだ様子見の状況ですが、奇跡の子パコなので、きっと頑張ってくれると思います!





【追記 】 (6/17 Sat )

土曜日の朝、何も食べず。 わんわんカロリーだけは飲むので、持参して病院へ。預かり中に、皮下点滴。

夕方、法事からの帰り道にお迎え。 昼に強制給餌、夕方の分はこれから、というので少々待つ。 このときは、口に近づけるとパクパク食べだしたらしい。今日の食事分は全部食べたので、今日はもう何も食べなくても大丈夫です、とのこと。パコを待っている間、の具合が悪くなってしまい、りれらのお迎えはに任せて、パコとは先に帰宅。

りれら帰宅後、が気分優れずしばらくリビングのリクライニングソファーを倒して寝ていると、が、
「パコがおなか空いたってクルクルしてる」
(今のパコのクルクルは、かつての猛ダッシュのクルクル100回と違って、とてもゆっくりと慎重に回っている)
クルクルする元気が出てきたってことだね。今日の分は食べ終わっているはずなんだけど…少しだけあげると、ペロっと完食。歩き方もしっかりしてきた。

目が見えなくなってから自分で水を飲まなくなったので、1時間おきに10ml(目標)をスポイトで飲ませていますが、具合が悪くなってからは水も飲みたがらず、わんわんカロリーは飲んでくれたので、飲ませてみると、「くれたら飲みます」のこれまでと違い、「もっと頂戴」と要求。どうやら元気になった様子。木曜日のように、元気になったと思ったら金曜日の朝からまたグッタリして飲まず食わず状態になるかも。。。とドキドキしながら日曜日の朝を迎える。




【追記 】 (6/18 Sun )

本日、日曜日。朝からクルクル回って食事の要求。
わんわんカロリーにタンポポ茶を入れて飲ませても、「もっと もっと」攻撃。
朝も昼も元気よく完食。こんどこそ本当に回復したようです。

とりあえず、腎不全の悪化によるものではない、とわかったものの、痙攣も高熱も、CRPの上昇も、原因特定できないままですが、ALP(アルカリフォスファターゼ)がかなりの高値になっていたため、胆泥症または胆嚢内ポリープ(悪性/良性かは不明)によるものか、月曜日に検査の予定。まぁ、原因がわかったところで、高齢のパコに今さら手術とかできないけど、ね。

後期高齢犬の体調は、突然崩れるもの、良くなったと安心しても翌日また悪くなることもある、と改めて実体験した4日間。

我が家に来て7年間、食事を拒否されたのも初めてで、突然痙攣が1時間も続いたときはプチパニックになりましたが、本当にたくさんの方からご心配や励ましのメールやラインをいただき、力づけられました。後期高齢犬は一度体調を崩すと回復が難しいことも多々あることですが、「奇跡のコ、パコ」は絶対復活すると信じ頑張れました。ホントにホントに本当にありがとうございました。

今夜は近くのカフェで「快気祝い」です。明日体調を崩さぬことを祈りつつ。



*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



病気と闘うために買ったもの(4)水素水発生器


2018年06月12日
☆火曜日☆

米朝首脳会談が始まったーこたつ テレビ うたた寝 寝てすごすパンダ で、日本は何してるん?

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれ&6月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


密かなる人気シリーズ(どこで? 笑)、本日は、『水素水発生器』でございます。

水素水、一時期流行ってましたね、美容と健康に良いって。

そして、腎臓病に水素水が良い! とは、もうずっと長いこと人間界で宣伝されていました。

東北大学やら九州大学やらの研究室で、それを証明する発表論文もあるってことなんで読んでみると、水素水発生器を売る会社との共同研究・・・こういうのって、ウソはないだろうけど、治験数も少なくて、結果ありきの研究だよねぇ。

だから、腎臓の専門医に聞くと、「腎臓病に水素水が効く?(笑)」と言われちゃいます。
医学的な検証結果は皆無です。(あ、糖尿病や皮膚に良いことは確かなる研究で証明されているらしいよ。)


ペット界でも、れ~ろの時代から「腎臓に良い」という触れ込みで水素水が売られておりました。
れ~ろは水素水が嫌いで、全く飲んでくれなくて、水素は発生と同時に蒸発していくため30分経つとただの水になる・・・を繰り返し断念しましたが

色々言われていても、「腎不全の症状が良くなった」なんて話をあちこちから聞いていたら、やっぱり試してみようって気になるわけで。 まぁ、飲んでも体に悪いことはないしってお気楽レベルですけど。

水には気を遣っているなので、リーパコの飲水は、れ~ろの時代から、一貫して、これ。


2リットルで900円(税込み972円)と、が飲んでいる水の何倍だ? というお高いお水ですが、人間の何十分の一の小さな体なので、一番多く体にいれる水は確かなるモノにしたいし、小型犬の飲む量なんてたかがしれてます。2リットルのペットボトルだと10日~2週間くらいもつかな。。


これで水素水を作れば最強じゃん!!


と思って買ったのは…。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




健康グッズシリーズ☆タイトル編

【シリーズその4】  水素水発生器

水素水発生器1)201804

シリーズ(1)ペット用血圧計はコチラ⇒
シリーズ(2)犬用尿比重計はコチラ⇒
シリーズ(3)尿自動分析装置計はコチラ⇒


このジームスシルキー、ニセモノがいっぱい出ているようで、アマゾンや楽天では半額くらいから売られている。メーカーのHPによると、正規代理店は3店だけ。 そのうちのひとつがビックカメラ。

最近の「なんちゃって商品」って、素人目には全くわからないくらい外見はそっくりなものもあるからね、水素を作っていると思っていたら、実はただの泡ぶくだった・・・なんてことにならぬよう、まぁ、ここでケチな根性を出しちゃいかん、ちゃんと正規代理店から購入すべし。


で、何故これを選んだかと申しますと。

顔半分に大きな悪性腫瘍があったチャーリーくん、覚えているでしょうか。
チャーリー July2016
チャーリー Feb2016

本当に愛らしい男のコでした。

闘病中、皮膚科の先生が、腫瘍の自壊部分を洗うために、と、この水素水発生器を寄付されました。

水素水で洗浄するようになって、自壊部分の状態がとても良くなったそうです。

お医者さんが推薦するものならば間違いないだろう、とコレに決めました。
皮膚再生には良くても、腎臓に良いか、は別問題ですけどね。

決め手になったのは、携帯用なので大きさがコンパクトなことと、熱湯でもOKなところ。
それならば、毎朝飲むコーヒーも水素水で作れる! 皆で使える(^^)

なかなかスタイリッシュなデザインです。
水素水発生器ジームスシルキー①201806

携帯用なので、とてもコンパクト。
④水素水発生器ジームスシルキー2(携帯用なのでコンパクトサイズ)
さすがに持ち歩くことはしないけど(^^;)

コンセントまたはUSBでの充電式。
④水素水発生器ジームスシルキー3(携帯用なのでコンパクトサイズ2)



早速「元気・水」を入れ、ボタンを押す。
④水素水発生器ジームスシルキー2(水素水を作ってみる)


青のLEDランプが点滅し、
④水素水発生器ジームスシルキー5(水素が発生しない)


いよいよ水素が発生・・・
④水素水発生器ジームスシルキー5(水素が発生しない)

するはず・・・
④水素水発生器ジームスシルキー5(水素が発生しない)

水素が・・・
④水素水発生器ジームスシルキー5(水素が発生しない)



・・・
④水素水発生器ジームスシルキー5(水素が発生しない)

発生しなーい






不良品か!?

慌てて説明書を見ると、
④水素水発生器ジームスシルキー6(説明書)

ガーン gif
④水素水発生器ジームスシルキー7(純水だった!)
だめじゃん。
gif ガーン チーン(撃沈)

④水素水発生器ジームスシルキー7(リーパコの感想)



こうなったら、意地でもリーパコに水素水を飲ませてやるんだい!


ということで、
④水素水発生器ジームスシルキー10(りれらと水素水)

ということになりましたdrink24.gifジャンジャン!


水素水は、ごはんに20mlずつ入れています。
りれらは、水素水が好きみたいです。


で、
④水素水発生器ジームスシルキー5(水素が発生しない)。。。はどうしたかって?



毎朝のコーヒーdrink55.gifは、熱湯のミネラル水で水素水を作っているし、アルミパッチの水素水も封を開けて空気に触れると水素はどんどん蒸発しちゃうので、アルミパッチ開封後はリーパコのごはんの度に水素水発生器で更に水素を作っています。


④水素水発生器ジームスシルキー7(こんなふうに水素ができます)

今は一日4-5食にしているので、かなりヘビーユーズしてます(^^)


腎臓に効いているのかはわかりませんけど。



そして、朝のコーヒーは水素水で飲んでいるけど、最近は、冷たい水は酸素水を飲んでいる。
20180601_173334.jpg

④水素水発生器ジームスシルキー10(水素水と酸素水で)笑 顔文字




*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



CACIO HAPPYワン!フェス


2018年06月10日
☆日曜日☆

台風がクルー!雨 傘 台風 パンダ 20171011

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




コメが面白い!笑 顔文字

たくさんのコメをありがとうございました。時々、ド直球な疑問もあったりして、私も笑いながら読ませていただきました~(^^)

「病気のときは話をしたいけど」って意見も多かった・・・どこが痛いか、どこが苦しいか、それは確かに言ってほしいなぁ、と思う。
小児科も、赤ちゃんの治療はそこに難しさがあるって言うしね。

が技術を習得したら、そのときはぜひペットさんと会話させてくださいな。

でも、

「どこが痛いかは知られたくないと言っています。ペットさんもすべてを知られたいと思っていません。飼い主さんに心配かけたくないんですね」
ということになっても怒らないでね顔文字 AA_ねこさん_ズコー_lいえ、お代はいりませんことよ。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




ジュリアンママさんにいただいた手作りの甚平さんを着てお出掛けしたいし、
リーパコin甚平①201806
たまには近場のドッグカフェを開拓しようと、先週末、暑さの厳しさが和らぐ時間帯に、祖師谷に行ってきました。

周りの道は狭いし、一通は多いし、歩行者天国になっているしで、車だと近くに来ても近づくのが大変でしたが、無事最寄りのパーキングに停めることが出来て、
カフェ&ギャラリーroomer201806

まともな写真は撮れてませんが
カフェでわちゃわちゃroomer201806

カフェは、『CACIO HAPPY ワン!フェスタ』の会場になっていて、この日は最終日。
入ってすぐのスペースはフェスタ用のスペースになっていて、カフェは奥に。

このときだけは大人しい。
ごはんが来たですroomer201806
この日のカフェは、フェスタに参加の「Cafe de Yukazenn24」による薬膳メニュー。

お肉はりれら:パコ=3:1。 パコも、良質な蛋白質はとったほうが良いので、いっしょに食べようね。
roomerCafe de yakuzen24201806

も同じく薬膳メニューで早めの夕食。 メニューは「わんことお揃い」。
DSC07392 SS


フェスタは最終日の夕方だからか、のんびりまったりムード。

そんななかで、発見。
マルママッサージ①201806 ハーブボール? マルママッサージ? 

ハーブをいっぱい詰め込んで、ソフトボールくらいの大きめなボール形を作って、蒸してから体に当てる、温灸みたいなもの。最初は人間がやって、熱さが落ち着いた頃にワンコ。 
とパコでやってみました。

じわ~っときて、とても気持ちいい。
マルママッサージ中roomer201806

甚平さん大人気

リーパコがあまりに気持ち良さそうだったので、自宅でもやってみようと思い、ハーブボール購入。
ハーブボールを買いました 1セット2個で2000円。
びわ温灸セットの購入も考えていたけど、どっちがいいかな。

そして、同じくフェアで教室開催されていた、ハーブで作る手づくりの虫よけスプレーも。
バスソルトはおまけでもらいました。
虫よけスプレーを買いました
703△家はフロントラインは使わないので、害虫忌避策は万全を期しております(キリッ)。


撮影会はじめるよ(甚平さん)201806

やっと撮影会完了。
P0hmt9GE4tLZKlK1528519410_1528519450.jpg

そして即爆睡。
甚平さん撮影会後201806
寝ているときが一番かわいい(^^)

ジュリアンママさん、素敵な甚平さんをありがとうございました♪

ブログが縁でお付きあいいただいている、遠く島根にお住まいのジュリアンママさんからは、着物や浴衣やドレスなど、たくさんの素敵な手づくりのお洋服のプレゼントをしていただいているのですが、こんななので、私から送ったジュリアンくんへのお誕生日プレゼントは、やっぱりお笑い系(^^;)  ちょうど昨日、めっちゃ可愛い着画をいただいたのでご紹介しちゃいまーす。
ジュリアンくん ギター弾き語り

ジュリアンママさんはドッグショーにも出ておられるそうで、ジュリアンくんも正統派プードルとしての風格バッチリのお上品なお坊ちゃま。のおバカにお付き合いさせてしまって()申し訳ないことしきりだけど、めちゃくちゃ可愛い♪

ジュリアンママさん、ジュリアンくん、ありがとうございました。 
パコも甚平さん着て夏超えを目指します!
大人気の甚平さんarr (blogGIFsize) 可愛い甚平さんをありがとう リーパコのありがとうございました





*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



ツヤフワ


2018年06月08日
☆金曜日☆

鰯(いわし)の頭も信心からo0400030211720397738.gifって言うじゃない。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。


ご支援金のお振込み先

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。ありがとう すみません よろしくです


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




Paco's Note
【2018年06月08日】
(病院検査) 
体重 2.21 kg  体温 38.2° 
(自宅検査) 
尿比重   1.043 gms/100ml  〔正常範囲 1.015-1.045〕 
尿蛋白  2+    尿ph    7 pH          
血圧    119/59   脈拍  60 bpm 
 
摂取カロリー 148 kcal  蛋白摂取量 7.2g リン摂取量 0.15g 脂質摂取量 7.08g   (主食のみ)

摂取水分量
皮下点滴(リンゲルフソー) -cc フード 51.2 ml  ショウキT1(タンポポ茶)20ml  水素水 50ml   鯛スープ 20ml 
元気・水 適宜

サプリ他  
アンチノール アゾディル カリナール1 カリナール2 ストレチアK レバエイド プロデン・デンタルケア



Lylera's Note
【2018年06月04日】  (自宅検査)
体重  3.44kg     体温  ‐    胸囲  36 cm    胴囲    cm
尿比重  1.045 gms/100ml  〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白  2+ 尿ph   8 pH  血圧  -/- 脈拍  - bpm  

サプリ他
プロモーション(関節強化) サミーフィッシュ(胆泥症ケア) コラーゲン・トリペプチド(関節・被毛ケア) ミラコート(被毛ケア) レバエイド(肝臓強化) プロデン・デンタルケア(歯周病予防)



パコの体重が2.2キロを突破しました。 オゾン療法のお蔭か(?) 馬走りしたり段差をヒョイッと登ったり、若返っている印象。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


前回の講習会レポでは、ある意味反響ありまして、 コメ&非コメで、

「ネタでしかない」
「結局全然信じてないのに参加している(笑」
「次のレポ、楽しみだわー」
等々、絶対笑いながら書いてる、というメッセをいろいろいただきました顔文字 AA_ねこさん_ズコー_l

鰯(いわし)の頭も信心からって言うじゃない?
もしかして、にはものすごい能力が隠れていて、眼を見るだけで 犬でも猫でもイタチでもトカゲでも自由に対話できるようになっちゃうかもよ 


AC受ける人が聞きたがる質問に、「家に来て幸せ?」とかってあるでしょ。
聞くまでもなく、答わかってるじゃんって思うよね~。
「すごく不幸と感じていて、違う家に行きたいそうです。」
なんて返事だったりしたら、「そんなわけない」って言って、間違いなくその場で怒って帰るでしょ。

そもそも論として、犬の知能って、2、3歳~4、5歳くらい、頭のいいコは7歳くらいの知能があるって言われているけど、がそのくらいのときのことを思い起こすと…「私は幸せか」なんて考えたことなかったし、、質問されても、おそらく「わかんな~い」って答えるか、「幸せ~、今日のおやつが大好きなアンパンだった~」とかそんなレベルだわ、「お母さんといっしょにいると心が落ち着いて、すごく幸せなんだ」なんて絶対答えないと思うけど、が特別にアホなコだったんですかね。

母の日に、学校で無理やり手作りのプレゼントを作らされたり、「ありがとう」の作文を書かされて、それでも、母は喜び涙する・・・くらいなもんですよ。 

なかには、前に飼っていた亡くなった犬に導かれて来た、なんてことまで言ってくれて、それを聞いた飼い主は、「そうだったのね、ありがとう」と感動でウルウルするらしいけど、2、3歳~7歳の子供が 「自分は〇〇の生まれ変わり」とか言い出したら、お釈迦さまになれそーね。

りれらがね、あまりに色々なことで れ~ろと似ていて、 「れ~ろの生まれ変わりかもねー」とかってしょっちゅう言っているけど、もし、りれらが
blog999900ar.jpg
なんて言ったら、は「ウソつけ!」って瞬時にツッコミ入れてるわ。

「人間にはもともと動物と対話する能力があるのですが、言葉を話すことによってその能力が内に秘められてしまったのです。ちょっとした訓練で誰もがその能力を呼び起こし、動物と対話できるようなります。」

との非コメをくださった方は、もしかしてACさん? か、ACさんにセッションを受けていらしゃる方かな。

その能力がある、というのは何が根拠になっているのか?を含め、その能力の発掘の方法について、今後のアプローチを検証していこーと思います。現段階で、否定も肯定もいたしません、ただ、そのアプローチにしごく興味を持っている。ツッコミどころ探すために参加しているのではなく、あくまでも、「何か」を習得することが目的ですから!そんな私を「すごい」と思わせるような衝撃を是非とも与えてもらいたい。

そして、誰でも持っている能力というものをも持っていて、その能力が目覚めたら、何を考えているのかよくわからないパコのこともわかってくるのね、楽しみだわ♪
きっと、
blog999897arrs.jpg
なーんて、言ってくれるのね。 

パコがそんなことを思ってくれていたなんて感激だわ(棒読み)。

そして、更には、写真を見るだけで対話出来て、更には、天国にいるコとも対話出来ちゃうんだって。

そのときは、「こんなんでました~けど」って言っちゃうかも(←わかる人、45歳以上)!

うん、楽しいことがいっぱいありそうよ♪ みんな、期待して待っててね~♪♪





・・・と、本日は、エステに行ってツヤフワなリーパコの話でした(違う?! 笑) 



*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


4年ぶりの花火大会
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR