fc2ブログ

人工呼吸器の選択を迫られて


2019年01月20日
☆日曜日☆

去年(2018年)秋のパコ誕旅行 DSC_0511 のコピーSSS@ぐりんぱ

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



※今月は支援品の受け取りをお休みさせていただきます。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



たくさんの励ましと応援、本当にありがとうございます。
今はまだお返事が出来ていませんが、心強く大きな励みになっています。
ただただ感謝申し上げます。



【2019年1月18日 金曜日】

木曜日は手術が中止となったけど、夜に面会に行ったときは朝に比べると数段動けるようになっていたので今日は手術が受けられるかも、と期待した翌日金曜日の朝。

手術は午後なので午前中に来てください、と言われていたので、りれらを保育園に送ってそのまま病院に行こうと準備をしていたところに、病院から「容態がかなり悪い」との電話。
慌てて家を飛び出し、「パコがんばれ」って叫びながら運転し病院へ。

パコは意識がなく、昏睡状態になっていた。

「この状態だと今日中に死んでしまいます。生命維持には人工呼吸器を使わなければなりません。どうするか決めてください」

人工呼吸器をつけて生命維持している間に容態が良くなれば手術は出来る、その後人工呼吸器を外せるかは人間では可能だけど犬の場合かなり難しくなる、人工呼吸器は意識があるとかなりの苦痛になるので、装着するときに意識をとばす、すなわち意識はなくなる、人工呼吸器をつけた場合一日10万~15万の費用がかかる、等々の説明を受ける。

パコを前にどうすればいいのか悩む。人工呼吸器をつければ手術の可能性は残る。だけど意識が戻る可能性は極めて低い。人工呼吸器をつけなければ今日中におそらく死んでしまうだろう。立っては小窓を開けてパコを撫でパコに話しかけ小窓を締めて椅子に座りパコをぼんやり見つめながら・・・2時間以上の時間が過ぎていった。

すると、パコの眼が開いた。そして、立ち上がり、他の犬の吠える声にこたえるかのように ワンワンって吠えだした。

え? 

びっくりした。意識が戻ったのだ。しかも、よろけながらではあるけど起き上がり吠えている。

気持ちは決まった。

こんなに頑張っているパコの意識を無理やり失くすなんて出来ない。

「パコは本当に頑張ったよ、もうお家に帰ろうね」

見るとお昼をとうに過ぎている時間。朝から何も食べていないどころか水一滴も飲んでいない。
気持ちを落ち着かせるために外に出て自動販売機で暖かいお茶でも買おうと思ったら売り切れ。
左を向くとすぐ近くにマクドナルド。マックなんてもう10年以上行ってないなぁ・・と思いつつコーヒーを買いに。
ここにいれば連絡あっても走って30秒で病院に行けるし、とマックで少し時間を過ごす。

病院に戻るとパコは起きていた。どうやらトイレのようだ。
自分の納得いく場所が見つからなければ気が済まないガンコなところは相変わらずだ。気に入った場所が見つかるまで後ろ足に力が入らずまともに歩けないのにあちこち転げながら動こうとする。「こっちに行きたいのね」と小窓から手を入れて(腕だけは細いので小窓から両腕を入れられることがわかった)移動させてあげると、転げながら元の場所に戻り、自分の力で行こうとする。本当にガンコ者。そして、飼い主が間違うほどりれらの吠え声にそっくりな犬の声が聞こえるとまたワンと吠え、寝た。

3時過ぎ、担当医と話をした。
「人工呼吸器はやりません」

すると、担当医(内科医)の答えは、
「わかりました。では今後は人工呼吸器についてお伺いすることはいたしません」
ん? なんだろう、その答えは?
そして、
「今日、家に連れて帰ります」と言うと、
とてもがっかりした表情で 「そうですか。」
「手術を望んで来てもらったのに本当に申し訳ないです」

火曜日の奇跡の生還を見ているので、「今日中」と言われても、もしかしたらパコは再び頑張れるのでは、と
「もし、明日の朝、まだ頑張っていられたらもう一度こちらに連れてきます」
と言うと、慌てたように、

「ちょっと待ってください」

「ここは、夜だけ家で過ごし日中だけ預かる、という形で看取るための緩和ケアをする病院ではなく、治すために24時間体制で集中ケアをする病院です。一旦家に戻ったら、これまでしてきたことが100%とは言いませんが80%、90%が無駄になってしまいます。夜だけ家に戻すという形では治療は出来ません。」

いやいや、こっちこそ 「ちょっと待ってください」である。

「緩和ケアをお願いしているのではありません。人工呼吸器をつけなければ今日中に死んでしまう、というお話だったので、家で看取るために連れて帰ろうと決めたのです。でも、火曜日も、かかりつけ病院で今日中はもたない、と言われたのに復活したコなので、もしかしたらまだ頑張れるかもしれない、もし明日の朝、まだ命が繋がっていれば挑戦をつづけたい、と言っているのです。」

すると、

「言っていることがコロコロ変わってしまってすみません。朝はご覧になったように意識もなく、検査結果からも、もう無理だと判断せざるを得ない状況で、生命維持には人工呼吸器を使うしかありませんでした。ところが今は意識が戻って、さっきは吠えていました。この変化には本当にすごく驚いているんです。朝は一滴も出ていなかった尿が、今は出始めています。出来れば治療は続けたいと思っています。今家に帰ったら今までの治療が無駄になってしまいます。もし治療を続けるご希望でしたらこのまま預からせてください。」

つまり…人工呼吸器をつけなくてもまだ治療は続けられる容態に持ち直した!


パコさん、強い生命力で2度めの奇跡を起こしてくれたのだ。

パコ、ありがとう。

「ただ、変化が激しいので急変する可能性も大きいです。そのとき飼い主さんがいっしょにいてあげられないかもしれません。」

「飼主さんが間に合うまで蘇生措置を行うことは犬にものすごい苦痛を与えることになるので、心臓マッサージなどの蘇生措置をとることはしませんがよろしいでしょうか」

それはもう覚悟している。

自宅で看取ることを決めた火曜日、奇跡的に目が覚め、それどころか立ち上がり歩く姿を見て、
「パコは必死に生きようとしている、このまま死んでいくのを見守るだけじゃだめだ」と決めたのだ。
たとえパコの最期に側にいてあげられないことで自分の心が傷つき辛くて悲しくて苦しくなることになっても、生きようと頑張っているパコに出来る限りのことをして応えてあげようと決め、生きられる可能性を信じてこの病院に来たのだ。

あとはパコの生命力を信じるだけだ。 


24時間体制の病院なので、24時間いつでも面会が出来るが、この日は結局、昼の30分ほどを除いて8時間近く面会していた。夕方、パコを病院に託し帰宅した。


【土曜日】
面会に行くも、パコさん、残念ながら寝てました。
「りれらが来たよ」って言うと目と耳がピクッて動きました。
昨日、りれらの吠え声にそっくりなワンコさんが吠えるとパコも吠えていたので、「今日は吠えていいよ」って言ったのに、こういうときに限って静かなりれら。

昨日ほどじゃないけど、まだ呼吸は荒い。が、黄疸でまっ黄色になっていた目の白い部分が白くなってきた。


【日曜日】
今日も寝ていたけど、途中でちょっと目を覚まし起き上がってくれました。
呼吸は昨日、一昨日に比べるとかなり楽になっているようですが、黄疸はまだ取れてない。
明日の手術はまだ無理かな…。


この激動の4日間に、死の淵からの生還という2度の奇跡を起こしたパコ。
つくづくパコの生命力の強さに「すごい」と思うと同時に、きっとパコの強い生命力からすれば、それは「奇跡」ではなかったんだな、って気がする。「奇跡も続けば力」と言うコメントをいただいたけど、きっとそういうことなんだなって。

まだ手術が出来る容態ではないし、余談を許さない状況であることは変わりないけど、どうか、もうケータイが鳴りませんように。






自宅で看取ることになりパコを連れて帰ったときから、りれらの様子が変です。
20190115_174706パコを見るりれら
このときを境に、何て言うか、パコを避けるようになりました。
パコが近づくと逃げるのです。 

パコが集中ケア病院に入院するまえに「がんばれって挨拶しよっか」と近づけようとしたらものすごく嫌がって逃げました。

病院にお見舞いに行っても、パコを見ないようにしています。  いったいこの行動は何なのだろう?




*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***




1%の可能性を信じて(手術の決断・緊急入院)


2019年01月17日
☆木曜日☆

去年(2018年)秋のパコ誕パーティーパコ誕パーティー SS


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



※今月は支援品の受け取りをお休みさせていただきます。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



たくさんの励ましと応援、本当にありがとうございます。
お返事は出来てないけど、心から感謝しています。大きな励みになっています。



このまま目覚めることなく心臓の鼓動がゆっくりになっていくだろう、この状態で2日ほど維持したコもいるけど、おそらく今日中・・と言われ家に連れ帰った火曜日。

夜、Vetから電話があり、「帰宅してすぐに起きて、ふらつきながら転びながらだけど歩き出した」と話した時は本当に驚かれた。そして、奇跡的にその状態から回復出来たら手術が出来るかもしれない、と。Vetの口からも「奇跡」という言葉が出た。

このまま静かに見送ってあげよう、そう決心する飼い主も多いだろう。
始めは自分もそう思っていた。

だけど。

意識が戻ったことだけでも「奇跡」なのに、それからもトイレのたびに起きて歩こうとするパコを見て、
パコは生きようとしている、それなのに、このまま命の灯が消えるのを見守っているだけでいいのか?
という思いがどんどん強くなっていった。

術中死50%以上、術後死90%の可能性、もとの状態に戻れる可能性は限りなく0%に近い。1%あるかないか。

パコの生命力を信じて1%の奇跡にかけてみよう。

翌日の水曜日、電話をかけてきてくれたVetにそう告げるとすぐに24時間管理体制の高度医療施設に連絡を取ってくれて、入院。

血液検査、CT検査等をしたあとに、

かなり厳しい状況であること。費用がかかること(手術費、検査費、入院費等々で100万くらい)。
翌朝に手術をするかを決め、手術するなら午後一でおこなう。
手術は胆嚢摘出してバイパスをつくる、胃に体外へのバイパスをつなげる。
等々の説明を受け、昏睡状態のパコを置いて帰宅。

翌朝病院へ。
血液検査の結果、手術は難しいとのことで手術は延期。

「手術しなければこのまま死んでしまうから、どこかのタイミングで手術しなければならない。そのタイミングがいつなのか判断がとても難しい」
と。

パコに面会だけして帰宅。 パコは起きていた。ふらふらしながら、そして、目は開いてなかった。意識朦朧の状態。それでも、立って歩こうとしている。

夜パコの面会のために再び病院へ。
ぐっすり寝ていたけど、小窓を開け手を入れて頭を撫でる。
すると突然起きだした。お見舞いがわかったから、ならば感動的な話だけど、どうやらトイレに行きたかったらしい。
でも、撫でているうちにわかってくれたような気がする。目は開いていた。黄疸で白目も白内障で白くなった黒目の中心部分も黄色になっていた。


前日に撮った写真。毎年恒例の鍋スープ祭り。
20190112今年の冬も鍋三昧S
この日も夜中に「おなかが空いた」と要求され、夜食を作った。朝ごはんも食べた。
そこまではいつものパコだった。
あまりにも突然過ぎた。
しかも、腎臓じゃなくて胆嚢。
なんで、ここで胆嚢なの、と同じことを何度も何度も呟き続けたこの4日間。


明日はどうなるのだろう。


パコの生命力をただただ信じる。










*********************************************************************
ベビーれ~ろ
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***




パコが危篤状態です


2019年01月16日
☆水曜日☆

インスタやラインでは励ましのメッセージをありがとうございます。

旅行中も旅行後も体調を崩すことなく、とっても元気でますます食欲旺盛になり、この調子なら体重も戻るだろう、と期待していたのですが。

急変です。

前日の夜中にはお腹空いたから何か欲しいとねだられゴハンをあげて、朝ごはんも食べて、それまでは元気でした。

その後嘔吐を繰り返し、慌てて病院へ。

私もVetも腎不全が急激に悪化した(高齢犬にはよくある)と考えたのですが、腎臓関連の数値は正常に安定していて…

まさかの胆管閉塞。 

思わず、「え、そっち?」と口に出た。


高齢で危険は伴なうけど覚悟を決めて手術に踏み切るしかない。 そう決心した今日(あ、もう昨日ですね)の朝。

朝起きたときはまだ意識はあった。 ところが、病院に連れて行こうと起こすも全く動かなくて反応がなく、意識がないことを確認。

病院では血糖値、血圧の処置。 低かった血糖値は少しずつ上がったけど、それでも意識が戻らない。

手術すら出来る状況じゃない。 「ショック状態」だと。 

病院での処置3時間。意識が戻らず、目が覚めることは考えにくい、このまま静かにだんだんと心臓の鼓動がゆっくりになっていくだろう、「これ以上病院でやれることはない」とのことだったので、対処療法として自宅で出来る血糖値をあげるための注射等々をもらい、パコを連れて帰宅。

腎不全の治療が上手くいっていただけに、どうして胆嚢、と、どうにもならないやるせない思いばかりがつのる。

とっても気持ち良さそうに眠っているみたいに見える。もう目が覚めることはないのかな。
このまま静かに逝くのかな、そんなことをボーゼンと考えながら車を運転していた。

すると、家に戻ってベッドに下ろした途端に意識回復。立ち上がり、歩き始めた。ヨロヨロとよろめきながら、ときに転びながら。
どうやらオシッコをしたかったらしい。その後家中をウロウロと歩き回り、自分でベッドに入って寝た。パコさんの底力、本当にすごい。その後Vetから電話があり、意識が戻って歩いた、という話すと、ものすごく驚いていた。あの状態で2日ほど維持するコはいるけど、意識が戻ることは普通はないらしい。パコさん、なんでそんなに頑張れるのだろう。

水も自分で飲んだけど、その後嘔吐。

歩き回るパコの姿は、家のことを忘れないように、目では見えないけど、最後に一生懸命頭の中で景色を確認しているかのように見えて、切ない気持ちになった。

今はもう歩く力はない。それでもオシッコのときは起きて立ち上がろうとする。

自宅で糖液と生理食塩水の静脈注射、ステロイドの皮下注射、リンゲル液の皮下注射。
体温、血圧と心音のチェック。

寝ている姿は、一見すると、気持ち良さそうに寝ているだけのように見える。
でも、心臓の音は不規則、雑音あり、脆弱。

2日前までは「ごはんちょうだい」って、ゆっくりなクルクルをしていたのにね。

クールパコさんは、ダッコ、というキャラじゃないけど、頭を撫でられるのは大好きだから、ずっとナデナデしていてあげるよ。
いっしょに過ごす幸せな時間が1時間でも長くなるようにと願いながら。





あまりに予期しない急なことだったけど何とか落ち着いて対応しています。実感がない、というのが正直なところかもしれません。文章だけになってしまいましたが、今の気持ちをつらづらと書いてみました。



お正月旅行(3日め~4日め)ダイヤモンド富士を楽しみプールに落ちたパコ~ホテル凛香 富士山中湖リゾート~


2019年01月13日
☆日曜日☆

旅レポですいい空気 パンダ 深呼吸 

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。








image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



お正月旅行記2019タイトルバー
目指すは富士山 、と言っても登るわけではない。



旅行ロゴ 3日め (後半)



ワフから一路向かったのは、最後の宿泊地、「ホテル凛香 富士山中湖リゾート」。
20190105_1 ①凛香外観
4年前の2014年12月に新築オープンしたホテルです。

ロビーが明るくて広く、窓のないガラス張りの壁面からは目の前の山中湖に浮かぶ富士山が見えて、とってもおしゃれ。
20190105_1 ②凛香ロビー

チェックインすると、「昨年は箱根の凛香をご利用いただき有難うございました」と言われてびっくり。
旅レポはまだなんですが、9月のパコ誕旅行で箱根の凛香に宿泊しておりました。そういえば会員登録したような覚えがなくもない(^^;)

建物は、わんこ用プールを囲んでの口の字型。
20190105_1③凛香プール&建物
ええ、このプールが、タイトルの「パコが落ちた」プールですの。

お部屋のプレート。
20190105_1④凛香部屋のプレート
わんこ連れには嬉しい心遣いだけど、はすぐに部屋番号を忘れるから、別の意味で有難い。

秋に箱根で泊まったスーペリアルームがとても気に入っていたので今回も同じタイプの部屋にしたかったけど、年末ギリギリの予約で一部屋しかないスーペリアルームが空いているわけがなく。よって、今回の旅は、「ダイヤモンド富士鑑賞プラン」のスタンダードルーム。部屋に温泉風呂はありません。部屋の広さは十分、とてもきれい。バルコニーがあり、富士山の絶景がダイナミックに見えます(お部屋の写真はHPより拝借)。
20190105_15⑤凛香の部屋(スタンダード)

20190105_1 ③富士山クッキー「ダイヤモンド富士鑑賞プラン」の人には富士山クッキーのプレゼント。

そして、なーんとなーんと、昼間、頂を覆っていた雲がすっきりなくなっているぞ!
20190105_1⑥⑤凛香部屋の窓から富士山

急いでオススメスポットにGO!

顔はマッ黒にしか映らんけどね(^^;)
20190105_163000 DSC_2316 のコピー
富士山パワーをいっぱいもらったよ。


ホテルに戻って、夕食前に早速温泉。
今回、やっと初めて温泉露天風呂に入る。
20190105_1⑧ 凛香温泉
といってもまたまた暗すぎてよくわからない写真になってしまったので、HPの写真を拝借。
お風呂はこんな感じ。
20190105_1⑨ 凛香温泉

わんこ用温泉露天風呂もあります。
20190105_⑩ 凛香わんこ用温泉
はリーパコを入れる気満々だったけど、さすがにこの季節に外風呂は寒すぎるでしょー、と却下。

夕食はレストランで。
20190105_1⑪ 凛香レストラン
食事はフレンチのフルコースにお刺身やごはん、香の物。
20190105_1⑫ 凛香dinner
どれも美味しかった! 大満足!

そして、デザートは「ダイヤモンド富士鑑賞プラン」の人だけの特製富士山デセール。
20190105_1⑭凛香富士山デザート
ちょっと感激モノ、 素敵だねー。 しかも他のテーブルとは違うデザートだからめっちゃ得した気分♪

20190105_1⑬ 凛香dinnerri-pako
リーパコも美味しくいただきましたが。
20190105_1⑮⑭凛香リーパコごはん

ここで、ホテルからビッグなサプライズ!!
20190105_1⑯凛香パコのバースデー祝い

誕生日のわからないパコは、703△家では9月に「祝パコ生誕」をしていますが、あえて特定の誕生日をつくらず、新年と共に1歳積み重ねることにしています。それで、凛香の登録では、1月1日を誕生日として書いたのですが、それで、ホテルからパコにバースデーケーキのプレゼントが送られたのでした。

20190105_1⑰凛香パコのバースデー祝い
だから最初は、「え?たんじょうび?あ、りれらは来月ですけど・・・」なんてトンチンカンなことを言ってしまっただけど、パコのお誕生日祝いと知って、あまりにサプライズ過ぎて嬉しくて泣きそうになったわ。

そう、パコは15歳(若くみつもって)になったんだもんね。

なんてしみじみしているに全くお構いなくケーキをガン見なリーパコ(笑
20190105_1⑱凛香パコのバースデー祝い

さて。

ここで、部屋に戻って、は温泉に入って、リーパコは寝る、となっていれば、この日はハッピー♪ハッピー♪で終わるところなんですが・・・。

中庭になっているワンコ用のプール、ライティングされていてとても綺麗なので、コートも着ていなくて寒いけど、写真だけちょっと撮っていこう、ということになり。
20190105_1⑲凛香プール
20190105_1⑳凛香プールに落ちたパコ
小型犬が水浴びするくらいの、パコでも余裕で立てる深さのプールなのでケガもなく、ちょっとやそっとのことでメゲることのないパコなので、ドライヤーで乾かしている間に、温風が気持ち良かったのか、タオルをホリホリして寝始めました…やっぱ、パコさん、タダモノではない(笑

サプライズありハプニングありの夜でございました(^^)


旅行ロゴ 5日め

20190105_1㉑凛香朝食
朝食は和食と洋食が選べて、テーブル毎サービスなので落ち着いていただけました。
20190105_1㉒ 凛香朝食
美味しくいただきました。前夜にいただいた山梨県産のお米が美味しかったので、次のときにはオニギリをリクエストしてみようかな(^^)

朝食の後はドッグランでちょいと遊びました。
ここのドッグランは小型犬用の小さなお庭風。リーパコには十分な広さです。上手く映らなかったけど富士山が見えます。
20190105_1㉓ 凛香ドッグラン
まだまだ元気なリーパコです。
20190105_1㉔ 凛香ドッグラン

最後まで元気に楽しく過ごしてくれたリーパコに感謝。
パコの腎不全発覚から9ケ月、何かあるたびに「これが最後だろうな」、そう思いながら、限られた時間をとにかく大切に大事に楽しもうと過ごしてきました。パコがこうして元気に過ごしてくれているのは、に心の準備をさせるために頑張ってくれているのかな、という気がしてなりません。いっしょにお正月に旅行が出来てほんとに幸せでした。



終わり おわり おしまい



長々と連ねた703△家の富士山満喫の旅行記にお付き合いいただき有難うございましたありがとうパンダ ③





= Hotel Information=
ホテル凛香 富士山中湖リゾート 
客室:スタンダードルーム(35.74㎡)
1泊2食つき

大人@ 27,000 円 x 2 名  合計 54,000 円 (サービス料込・消費税込)
犬宿泊料 小型犬1頭め 3240円 2頭め 3240円  合計 6480円(サービス料込・消費税込)
入湯税 150円 ×2名 

----------------------------------

希望の部屋ではなかったけど、部屋・お料理・サービス、すべて大満足、今回の旅のイチオシのホテルでした。
ロビーにはいつも無料でコーヒーが飲めるようになっています。
夏に来てワンコの露天風呂やプールを楽しむのもいいな、と思います(いずれも小型犬向き)。
温泉露天風呂があるのはやっぱりいいです。
部屋から見る富士山は山中湖に映えてとても美しいです。

もしご利用の予定があったら、10%割引の招待券あるから言ってね(^^)

ホテル凛香 富士山中湖リゾート のHPはコチラ⇒


今回の旅行、宿泊先の第一候補は「レジーナリゾート富士」だったのですが、全日満室で、年末ギリギリの予約だったので3つのホテルに3泊することになりました。どのホテルも立地、サービスにそれぞれ特徴があり楽しめました。こうなったら富士周辺のドッグリゾートホテル、片っ端から制覇してみるかな(^^)






*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



お正月旅行(2日め~3日め)ドッグランで遊びつくす~ドッグリゾートWoof~


2019年01月12日
☆土曜日☆

旅レポですボールで遊ぶ 犬 パンダ

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。








image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



お正月旅行記2019タイトルバー
目指すは富士山 、と言っても登るわけではない。



旅行ロゴ 2日め-のコピー (後半)


2日めの宿泊先は「ドッグリゾートWoof@ワフ」。
20190104ワフ①
リーパコと泊まるのは6年ぶり、2回め。

前回は、このホテル主催のクリスマスパーティーに参加するために泊まり、翌日はりれらがドッグダンスのクラスに参加したのだけど、クリスマスパーティーはとても楽しくて、富士山が見える広くていくつもあるドッグランや室内ドッグランでいっぱい遊んで、本当に楽しくてね。

でも今回は、この日はどこのホテルも満室でここしか空きがなかったので、仕方なくのチョイスでした。

なぜ仕方なく、なのかというと、このホテル、温泉じゃな-い! のだ。

ここは47室、となかなか大きめの宿泊施設ですが(だからギリギリにもかかわらず予約が取れた)、どちらかというと、イベントやオフ会参加、プールやドッグラン使用目的のついでに泊まってくださいってスタンスのように思われます。お部屋も47室中スタンダードルーム(24㎡)が45室で、デラックスルーム(48㎡)は2室だけだし。まぁ、703△家が前回宿泊したのもクリスマスパーティー目的だったしね。

前回の旅レポはこちら(^^)
山中湖プチ旅行☆29頭参加のクリスマスパーティ
パコが準優勝したの!
あの部屋でりれらにまた降りてきた…!

あの頃はパコもはじけてましたな(^^)
11out7.jpg


2部屋しかないデラックスルームは当然満室だったのでスタンダードルーム(富士山側)に宿泊。
狭いだろうなぁ、と思ったけど、本当に狭かった。
20190104ワフ2②-1
ビジネスホテルよりちょっと広い、くらい。バスルームは完全にビジネスホテル。

お部屋からは富士山が見えます。バルコニーはありません。
20190104ワ②

そして、このように真下がドッグランなので、景色を見るのも何となく圧迫感を感じました。
20190104ワフ④

何より6年前に比べると建物、内装、家具等の設備の老朽化は否めない。そろそろリノベが必要と思われます。

今回3つのホテルの中で、唯一ここだけ、有料(2時間2000円)ですが、レストランの個室がありました。
20190104_195500ワフ⑤
何しろ弾丸娘がおりますので、他の人たちといっしょのレストランの利用はなるべく避けたい703△家なわけで…。観覧車3200円に比べたら2時間2000円は高くないしね(^^;)

壁に絵がいっぱい描かれていて可愛くて楽しいお部屋。
20190104_ワフ夕食(特別個室)

テーブルサービスされるのは前菜とメインディッシュとデザート、そしてリーパコのお食事だけ。
あとはビュッフェ形式です。
20190104ワフ⑦夕食メニュー
食事のクオリティは今ひとつだったかな。

部屋に戻る途中、撮影スポットがあったので一枚。 慣れないスマホで綺麗に撮れなかったけど。
20190104ワフ⑧フォトスポット

「リサとガスパール タウン」と「富士急ハイランド」で一日いっぱい歩いていっぱい遊んで疲れていただけに「温泉に入りたーい」ってつくづく思ったこの夜。

リラクゼーションルームでマッサージで疲れを癒す…気力もなく、とりあえず、部屋に戻ったら素直に寝た。



旅行ロゴ 3日め

朝から元気なりれらくんはにドッグランで朝んぽ。
20190105_085500ワフ①朝んぽ

朝食も追加料金なしで特別個室を準備してくれていました。有難い。おかげさまで食事はゆっくりできた。
20190105_085148 のコピー
和洋のビュッフェ形式。
味・内容は、まぁフツーで、写真も撮り忘れた(^^;)

部屋に戻り窓から富士山を見ると
20190105_085500ワフ③朝の富士山
頂上に雲がかかってる・・・ダイヤモンド富士、見られるか? っとやや不安に。

この日は、りれらにウォータートレッドミルのトレーニングをさせる予定でした。が、ホテル予約時にトレーニングの予約を入れなかったのちょんぼ(ミス)ですが、チェックイン時に確認したら、空きがあるのは16時から、とのこと。夕方はダイヤモンド富士を観に行く予定なのでやむなくトレーニングは断念。

チェックアウトはルームキーを返却するだけ。チェックアウト後も施設は無料で使用できるので、精算はその後。つまり、一日プールやランで遊べる。プール大好きなワンコ連れには嬉しいかと。リーパコに大型犬ばかりのプールに入る勇気はありませんが。 小型犬専用の水かけして遊ぶ程度の小さなプールはあるけど屋外だからね。
20190105_085500ワフ④プール

ということで、ドッグランで遊び倒そう、ということになりました。

ワフには広くて大きなランがたくさんあります(以下写真はHPより拝借)。
20190105_085500ワフ④ドッグラン

ランに繰り出し早速遊び始めるリーパコ。
20190105_085500ワフ④ランで遊ぶ
パコの場合、歩くだけですが。 前日はカート移動が多くて欲求不満がたまっていたのか、この日は自由気ままにたくさん歩いていました。あまり歩かせては本犬はルンルンでも腎臓には負担になる。本犬やる気満々でもときどき休ませねばならない。そこらへん、見極めが難しい。

20190105_085500ワフ⑦ランで遊ぶ

りれらもきちんと他のワンコと挨拶出来てたようです。
りれらはどちらかというと大型犬のほうが好きみたい。
20190105_085500ワフ⑨

丘を降りたり登ったり
20190105_085500ワフ⑨丘を昇り降り

ドッグウォークに乗って歩いたり
20190105_085500ワフ⑩ドッグウォークを歩く
来月8歳になるオバチャン犬とは思えぬはしゃぎぶり(^^)

そして、時折パコの動向をチェック。
20190105_085500ワフ⑪
目と耳が不自由なパコにとっても、りれらがこうして近くまで来ることで安心できているんじゃないかな。

パコはだんだんとテンションが上がってきたようで、昨日の分も取り戻そうとしているのか、だんだんと歩くスピードも速くなり、
20190105_085500ワフ⑫

皆んないる、と確認すると、怖がることなくどんどんひとり勝手に遊びに行く。
20190105_085500ワフ⑬
目も見えず耳も聞こえないのに、怖がることなくずんずん歩いて行く。この度胸、ほんとにすごい。

パコさん、迷路にはいりこんでしまいました。
20190105_085500ワフ⑭迷路で遊ぶ
まぁ、良いコンビです(^^)

これはブランコの変形のような…何と言うのかな? 
20190105_085500ワフ⑮ブランコのようなもので遊ぶリーパコ  力を合わせて仲良くバランスをとることが出来ました(^^)

いっぱい遊んだらお腹が空いてきたのでランチにしましょう。

ホテルの内1階ロビー正面にあるカフェでは昼食、喫茶利用ができます(営業時間 10:00~20:00)。
 店内客席 36席  テラス席 113席 合計149席

山梨県のソウルフード、吉田のうどん。
20190105_085500ワフ⑯ランチ(吉田のうどん)
山梨というと「ほうとう」が有名だけど、吉田のうどんも2007年に農林水産省が選定した「農山漁村の郷土料理百選」の一つ。硬くてコシが強い麺が特徴で、馬肉とキャベツのトッピングです。

リーパコにはパンケーキ、といってもワンコも人間もOKな兼用メニューなので、シロップをかけてがほとんど食べてたけど(^^)
20190105_085500ワフ⑰ランチ(パンケーキ)
いっぱい遊んで美味しいパンケーキを食べて気分上々なりれら。
20190105_085500ワフ⑱ランチ(りれら)

ランチの後は、インドアドッグランで遊びました。インドアのほうが外よりヒンヤリ。
20190105_085500ワフ⑲

気分上々なりれらくん、相当疲れてるはずなんだけど、まだまだ走りまくり。
20190105_085500ワフ⑳インドアドッグラン

パコも外よりインドアの人工芝のほうが歩きやすいみたい。
20190105_085500ワフ㉑

しばしインドアで自分のペースで楽しんだあとは、再び外に出て、「林ラン」に。
20190105_085500ワフ㉒林ラン
りれらは木をよけながら走るのが面白かったみたい。
パコは、「本当は見えるんじゃないの?」というくらい上手く木を避けて歩いてました。
ときどき、「あ、ぶつかる!」というときはが全速力で走って前に立つ。
が前にいることがわかるとパコはUターンする。

20190105_085500ワフ㉓

富士山の雲が気になるが・・・ダイヤモンド富士、見られるか?
20190105_085500ワフ㉔


3日のホテルは、この旅では一番のお気に入りとなった「凛香」。

ドッグランで存分に楽しんだあとは、ダイヤモンド富士を目指してGO!

 車で移動するリーパコ


お正月 to-be-continued-続く-のコピー



= Hotel Information=
ドッグリゾート ワフ
客室:富士山側スタンダードルーム(24㎡)
1泊2食つき

大人@ 17,204 円 x 2 名  合計 34,408 円 (サービス料込・消費税込)
犬宿泊料 小型犬1頭め 2160円 2頭め 1080円  合計 3240円(サービス料込・消費税込)
暖房費 1080円
個室レストラン2時間  2160円

インターネット予約割引 -500円 
----------------------------------

イベントやトレーニングのクラスなども頻繁に開催され、たくさんのドッグランや大型プールなど、わんこ的には、一日めいっぱいかけて存分に楽しめる施設ですが、飼主的には、温泉がないこと、建物の老朽化、部屋の狭さ、食事のクオリティを考えると、やはり宿泊目的の宿、としては辛口の採点をせざるを得ないかな、と思います。 

周辺にどんどん新しいワンコ連れ可のホテルが出来て、富士・箱根に範囲を拡げたら本当にたくさんのドッグリゾートホテルがあるので、複合施設としての特化を目指しているのかも。

ドッグリゾート ワフのHPはコチラ⇒





*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



お正月旅行(2日め)富士急ハイランド&リサとガスパールタウン


2019年01月10日
☆木曜日☆

旅レポです山ガール_l


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。








image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



お正月旅行記2019タイトルバー
目指すは富士山 、と言っても登るわけではない。



旅行ロゴ 2日め-のコピー

Wan's Resortをチェックアウトし向かったのは「富士急ハイランド」。
20190104_3-0富士急ハイランド入口 (1)S
入園料がタダになって、2018年7月14日よりペット(中型・小型犬)のリードでの入園が出来るようになりました(伸縮リードは不可)。
20190104_3-1富士急ハイランド入口 (2)S


遊園地に入る前に、富士急ハイランドに隣接する、フランス生まれの人気絵本のキャラクター「リサとガスパール」の世界初のテーマパーク、「リサとガスパールタウン」に。 
20190104_1リサとガスパールタウン 1S

パリの街並みみたいでしょ。
20190104_2リサとガスパールタウン(S)(2) (街並み)

フォトスポットいっぱいです。
20190104_2リサとガスパールタウン(S) (3)フォトスポットがいっぱい

天気予報では寒くなる、とのことだったけど、ポカポカ日射しが暖かい。
20190104_2リサとガスパールタウン(S) (4)いい天気

夜のイルミ用にだと思うけど、ところどころにまだクリスマスのオブジェが飾られています。
巨大なクリスマスリース。
20190104_2リサとガスパールタウン(S) (10)
リースの内側からエッフェル塔が見えるよ。

エッフェル塔と言えば、リルとフランス旅行したことを思い出す。

これは本物のエッフェル塔をバックにセーヌ川のほとりで撮った写真。
20190104_2リサとガスパールタウン(S) (6)
おやつもいらず、いつもポーズを取ってくれていたリルだからこそこんな写真もアナログで撮れたけど、デジカメじゃなく一発勝負、現像されるまできちんと撮れたかどうかもわからないフィルム時代。この頃はカメラの性能も今のように高度ではなく、多分画素数も300万画素がせいぜいだったんじゃないかな。

こっちのほうが本物のエッフェル塔に見える(笑。
20190104_2リサとガスパールタウン(S) (7)

今年も「ずっと仲良し」なのだ。
20190104_2リサとガスパールタウン(S) (21)

リサとガスパール タウンで写真撮りまくっていたらけっこう時間を使いました。

では、く富士急ハイランドの園内に入るとしよう。

ワンコといっしょに乗れるのは、
  ①観覧車
  ②ティーカップ
  ③ウォーターエース(冬季休業)
  ④メリーゴーランド

まずはメリーゴーランドで景気づけをして、最後は観覧車で締める、 がいつもの703△家流。

ということで、ジェットコースターの絶叫を聞きながら、メリーゴーランドにGO!
(絶叫系はものすごい長蛇の列!)

さて、チケットを買おうとしたら、が、看板を見て、「ゲゲゲッびっくり ビックリ 驚く マジ? 」と。

乗り物料金ひとり600円。そして、なんと、犬1頭も600円、と書いてある。

人間2名と犬2頭で2400円!? え。 2-3周、5分くらい乗るだけだよね?  それで2400円? 
それ、ちょっと高すぎでしょ、大型犬ならともかく、手提げバックに入るよな小型犬だよ??


・・・と、ここでケチ根性が出た703△家。

協議の結果、ちょいと不安だが、りれらが703△家の代表として乗ることに。



大丈夫かな?  
20190104_3-2富士急ハイランドメリーゴーランドS(1)
りれら、がんばれ!



どうやら景色を楽しみながら大人しく乗れているみたい。





・・・なんてね。




もちろん、保護者つき。
20190104_3-2富士急ハイランドメリーゴーランドS②
が、背後霊のように必死に隠れております(^^;)
りれらとが乗って、パコとは見守り隊になりました。

20190104_3-2富士急ハイランドメリーゴーランドS③

20190104_3-2富士急ハイランドメリーゴーランドS④

そうだよね、みんなでいっしょに遊ばなくっちゃだよね。

同じく1人600円1頭600円のティーカップはパス。

観覧車は・・・・「ゲゲゲッびっくり ビックリ 驚く マジ? 」、さらに高く、ひとり800円、1頭800円。 

3200円・・・高すぎるやろー!

が、せっかく来たんだしね、ずっと歩いていたからちょっと一息つきたいし、こんなに天気がいいのだから、仕方ない、やっぱり観覧車は乗っておこう。

20190104_3富士急ハイランド観覧車S①


観覧車を降りて、スケート場の前のテラスで富士山を見ながらひと休み。
20190104_4 富士山を見ながらひと休み

楽しかったね。
20190104_5富士急ハイランド、楽しかったね
りれらはずっと歩いていたからちょっとお疲れ。パコはほとんどカートで移動だったのでちょっと歩き足りなかったみたい。


これから、本日のお宿、「ドッグリゾート Woof」に向かいます。

車で移動するリーパコ


お正月 to-be-continued-続く-のコピー




それにしても、もし2人と2頭が4つのアトラクション全部に乗ったら、合計10400円。
絶叫マシンにも乗らず、鬼太郎館にもホラー屋敷にも行かず、たった4つのぬるーいアトラクションに乗るだけで、大人のフリーパス2枚分! 犬連れOKになったのは有難いけど、乗り物料金の設定、もう少し考えてほしいもんです。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif




旅レポで富士山、富士山って騒いでいるけど、天気がいいと703△家からも遠くに富士山が見えます。

今日はきれいに見えたよ♪
20190111_120251 - S







*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



お正月旅行(1日め~2日め)富士山に一番近い湖へGO!~Wan's Resort~


2019年01月09日
☆水曜日☆

旅レポです山ガール_l (2)

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。








image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



お正月旅行記2019タイトルバー
目指すは富士山 、と言っても登るわけではない。



旅 バーナー 1日め

富士山に一番近い湖、山中湖へ。山梨703△家からは高速に乗って一時間半くらい。


1月3日、Uターンラッシュがすでに始まっているのか上り線は混んでいたけど、午後にゆっくり出て、下り線は渋滞なしであっという間に到着。

本日の宿泊先は「Wan's Resort 山中湖」。

外観写真は撮り忘れたのでHPより拝借。
20190103_0001Wans Resort Hotel⓪
今は冬なのでこんなに緑はありません。
20190103_0_011wansresort部屋


が、何と言ってもこの景色は最高♪
20190103_163357部屋からの景色 (21)リーパコと富士山from部屋のバルコニー


このホテルには屋上に富士山を一望できるパノラマガーデン、雨でも遊べる屋内ドッグランもありますが、
20180103wansresortyamanakako 屋上と室内ドッグラン
この天気にこの景色ですから、当然、富士山を見渡せるドッグランに行くよね。

富士山がドドーンと聳え立つドッグラン、最高に気持ちいい。
20190103wansresort富士山が見えるドッグラン
空気も美味しいよ♪

20190103wansresortドッグランで遊ぶリーパコ
夕焼け空になり、「もう帰ろうよー」と言っても、全く聞く耳持たずのリーパコ。

ここは、もう強制撤収(笑、 部屋に戻り、順番で温泉へ。

20190103wansResortお風呂
温泉でくつろいだら、レストランでの夕食。
りれらが騒がなきゃいいけど…一応、事前に端っこのテーブルをお願いしておく。

夕食はフレンチのシンプルなフルコース。美味しかったです。
20190103dinner@wansresortyamanakako.jpg
パンが美味しくておかわりして一人4個ずつ食べたのは703△家だけと思うが(^^;)

さて、準備万端なリーパコ。
20190103_202825リーパコ準備万端S

リーパコには、お正月なので、「おめで鯛」をオーダー。
20190103_195229wans resortのdinner (13)リーパコの夕食は「めで鯛」S  
骨まで食べられるんだって。
せっかくのお正月メニューだから、もうちょっとそれっぽい飾り付けをしてほしかったなぁ。

20190103_205800 リーパコの晩ご飯

20190103_195229wans resortのdinner (17)with リーパコS

そして、食べたら寝る。
20190103_215000 DSC_2004食べたら寝るS

が、今日はここでは終わらない。


だって、ロビーでフォトスポットを見つけちゃったんだもん。


ということで、新年の記念撮影をば。
2019年01月03日新年のご挨拶@WansResortyamanakako(S)

りれらくん、いい仕事してくれます(^^)
20190103_224501りれらinまわし2019@WansResortYamanakako(S)

暖炉の前で写真を撮ろうとしたら…暖炉の前で座りながら寝るパコ
今日一日頑張ったもんね。お疲れさま。
付きあってくれてありがとう。

今年もよろしくだよ。
20190103_224503鏡餅@wansresortyamanakako (S)



旅行ロゴ 2日め-のコピー
0朝   本日も晴天なり。

突き抜けるような青空に富士山が素晴らしい。やっぱり富士山、最高!
20190104_112100 DSC_2056 のコピーS

登山道まではっきりくっきり見えます。
20190104_112100 DSC_2058 登山道まではっきり見えます

リーパコは早速ドッグランで朝のお散歩。
20190104富士山の見えるドッグランで朝んぽを楽しむリーパコ
パコもりれらも楽しそうに歩いていたようですが、朝っぱらから体を動かそうなどという気はサラサラないである。

朝食の時間。
20190104wansresort朝食
朝食の後は、3かいめの温泉を楽しみ、チェックアウトの時間。
チェックアウトが11時なので、朝もゆっくり過ごせます。

最後に富士山バックに
20190104_112100 DSC_2052今朝の富士山も素晴らしいS

きりっ!
20190104_112100 DSC_2042 キリッS

チェックアウトして、次なる場所にGO! 車で移動するリーパコ


お正月 to-be-continued-続く-のコピー



= Hotel Information=
Wan's Resort 山中湖

客室:富士山ビュールーム(34.65㎡)
1泊2食つき

大人@ 21,492 円 x 2 名  合計 42,984 円 (サービス料込・消費税込)
犬宿泊料 小型犬1頭め 2160円 2頭め 1080円  合計 3240円(サービス料込・消費税込)
入湯税 150円 ×2 =300円 
----------------------------------

オープンして半年ほどなので綺麗で新しいのが気持ち良かった。
部屋も狭いかなと心配したけど、バルコニーがあったので圧迫感もなく、ベッドの寝心地も良かったです。

眼下はドッグランですが、建物から離れているので真下にある、というわけではなく、解放感を感じる距離です。

食事は、味・量・内容とも、満足いくものでした。

全部で24室。 温泉風呂付きのお部屋はなく、すべてシャワールームのみ。リーズナブルに抑えることが基本かな、と感じました。水回りのない和室の部屋は、富士山は見えないけどかなり安く、温泉付で寝食のみと割り切り、ここを起点に観光を楽しむならアリ、かもしれません。

けど、富士山を間近に見られる景観が本当に素晴らしかったので、的には、何といっても富士ビューのお部屋がイチオシ。 部屋のタイプによりバルコニーがついていないこともあるので、予約するときにはバルコニーつきを確約しておくのがおすすめ。

富士山の真下にあるかのように思えてしまうほどの大きな富士山を見ながらのドッグランは犬も人間も楽しめました。

Wan's Resort 山中湖のHPはコチラ⇒





*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



脾臓…かも。


2019年01月07日
☆月曜日☆

ただいま パンダ 201709293泊4日のお正月プチ旅行から帰ってきました(^^)

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



ご支援金のお振込みはこちらです。

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ


ご支援ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。







image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


1月3日から6日、3泊4日のプチお正月旅行から帰ってきましたが、
顔文字 AA_ねこさん_ズコー_l
いつものことながら体がおもーくて、なかなか復活出来ないでございます。



パコもりれらも元気です。
パコは旅の時間の流れと共に歩く速度がだんだん早くなっていって、楽しんでいたようです。
食事のときは、もっとちょうだい、って大変でした(^^;)
この真冬に冷水の戸外プールに落ちる、なんてアクシデントもありましたが。びっくり ビックリ 驚く マジ? 


例年だと12月31日から伊豆に行き、河津七滝オートキャンプ場のクアコテージにてお部屋の温泉露天風呂に入って、しゃぶしゃぶ食べて年越し、元旦にテントを張ってのんびり2泊、1月3日にどこかのホテルに泊まって帰京、の4泊5日のお正月旅行なんだけど、伊豆までは渋滞もあって4時間はかかるドライブになりパコに負担だろう、と今回はやむなく中止。

このままお家で寝正月、かと思いきや、パコさん絶好調につき、急きょ、ならば近場に行こうか、ということになり。

プチ旅行、といっても期間的にはいつもの4泊5日の旅行が3泊4日になったので1泊短くなっただけ。
場所が近場のプチ旅行、車で1時間半の、富士山に一番近い湖、山中湖。

今の季節はなんといっても、ダイヤモンド富士。
20190105_163000 DSC_2316 のコピー


山中湖周辺はワンコOKのリゾートホテルが多い。
とはいっても、繁忙期のお正月。年末ギリギリに急に行くことにして空きが簡単に見つかるわけがない。

703△家の旅行は
「温泉露天風呂つき客室」
「部屋食 または レストラン個室」
が絶対条件なんだけど、んなー贅沢なことは言っていられず。

連泊も出来ない、部屋も選べない、という状況下、富士山が見える部屋、にだけこだわり、結局 3泊全部違うホテルに。それでも、年末ギリギリによく予約できたなぁ、って思いますです。

ならば、今回の旅レポは、「ホテル比べ」してみよー。


記憶が新しいうちに、早めに写真整理して旅レポできるようにします(^^)



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


快便・快腸・食欲旺盛でとっても元気なパコさんですが、旅に出る朝は、念のために80㏄を皮下輸液(外出先だと水を飲まずに脱水症状になることもあるので、念には念を)。

一応点滴の道具も持ってはいるけど、点滴注射と違って注射器を利用すると1分もかからないのでとっても楽。早く終わるからワンコのストレスも大幅軽減されるし、100㏄くらいまでなら、絶対に点滴より注射がオススメ。

しかも、パコは注射しても全く動じないので、は輸液もホモトキの皮下注射もコーヒー飲みながらでも出来ちゃいます。パコさんはどこまでもクール、助かります。

今一番の気がかりは体重減少。
腎不全が発覚して、経験上一番気にかけていたのは体重の維持&増加。
腎不全に関する治療や食事療法は色々言われているけど、何よりも大切なのは体重を減らさないこと。

最初は一日置きに点滴をしていたけど、その後手作り食に変え、オゾン療法&ホモトキを開始し、点滴をやめて(点滴をやめてから貧血も正常値に戻りました)、体重も増加してきたのに、ここでまさかの逆流性食道炎&謎の腰が抜ける症状。

食べても食べても吐出、水を飲んでも吐く。そして、実はこの「謎の腰が抜ける症状」には、不思議な現象があって、食事をすると途中で急に腰が抜けて、それから食べるのをやめてしまう。仕方なく、一日5-7回の食事に分けて少量ずつ与えていたのですが、そんなこんなが11月、12月と続き、体重はどんどん減り、この体調だと血液検査も腎不全の状況以外の要素が入り込むので腎不全に関する数値も上下変動激しく正確に察知できず。。な状態が続いていました。

C病院でその話をすると、

「脾臓かも…」と。

実は、同じような症状のワンコが過去に2頭いたらしい。
(1頭はアジリテイーの大会に出ている運動神経抜群のコ、ところがある日からどうも腰が変、ということで来院。)
1頭は脾臓の炎症、1頭は脾臓に悪性腫瘍が見つかった(その後摘出して今は元気にしているそうです)。
なぜ脾臓で腰、なのかはよくわからないらしいけど、腰への神経に何らかの形でつながっているのではないか、と。
脾臓は胃の裏側、というか反対側というか、まぁ、要するに胃にくっつくような場所にあるので、食事をして胃が膨らむことで脾臓を圧迫して、腰の神経に影響を与える、というのが一番辻褄が合うことは合う。

そのときは既に完治していたけど念のために脾臓のエコーも撮ってみました。
腫瘍は見つからず、特に炎症も見つからず、内部に異常もなし。
結局は想像でしかないけど・・・もし今度同じようなことが起こったときは、脾臓のエコーを撮ってもらおう。

とりあえず、食道炎も腰もひとまず落ち着いたので、これからは体重増加をがんばらねば!


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



昨年は腎不全仲間のワンコさんたちの旅立ちも多かった。
なかでも一番驚いたのは、それまでとっても元気だったのに急に食欲がなくなり体重が減り、病院に行ったら腎不全と診断され、その3週間後に旅立ったコ。症状が出て慌てて静脈点滴でBUN数値だけ安定させて元気は戻っても、残された寿命は数週間から数ヶ月、長くて1年半、というのが通常らしい。それを思うとれ~ろはあんなに色んな病気になりながら、頑張ったなぁ、と思う。点滴と療法食だけしかやっていなかったけど、最後の最後までゴハンも食べていたし自分でトイレにも行った。つくづく思う。人間もワンコも、どれだけ長く生きるか、ではなく、どれだけQOLを維持して生きるか、が重要なんだと。

パコといのしし

りれらと廻し2019





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


こんな私どもなんぞに年賀状をくださった皆様、ありがとうございます。
3日から6日まで旅行に出てしまっていたのでお年賀には間に合わず、元旦到着じゃなかった年賀状のお礼は寒中見舞いにて送らせていただきます。ご無礼をお許しください。




*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



富士山満喫ちゅう


2019年01月05日
☆土曜日☆

富士山が綺麗だよ。
20190105170320aa8.jpg

ダイヤモンド富士。
20190105170316f7a.jpg
明日東京に帰ります。

パコが世界デビューしちゃったよ


2019年01月04日
☆金曜日☆

予約投稿です。多分いまごろ…メリーゴーランドに乗るリーパコ…の途中。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



ご支援金のお振込みはこちらです。

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ


ご支援ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。







image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



去年のARChのカレンダーでは表紙を飾ったリーパコ。
20190103_033308.jpg

まぁ、卒業犬ばかりなので、発売部数は200くらい? の 「千葉デビュー」(^^)

あ、でもこのときに撮った、りれらの写真は、インスタにアップしたら
0315家事えもんinsta枠
アメリカの大手ペットショップから、「ベストショット」として紹介されました。
りれらも、ちゃっかりアメリカデビューしてたね(^^)
こまめにインスタにアップしていたら人気ワンコになれたかもしれないのにね、全くインスタに触れないままでいたから機を逃しちゃったね。
 
去年はエルデのHPで血圧計のモデルにもなったし。
りれらと血圧計20180513
りれらも頑張った!

もっぱら写真関連はりれらにお任せ、なんだけど、実は パコも頑張っちゃいました。
PACO in the blind harness
昨年、ガイドハーネスを製造販売するアメリカの会社からガイドハーネスを買ったとき、最初に買ったハーネスがちょっと大きくて、新たにひとつ下のサイズを買ったのだけど、そのとき、サイズ感を知りたいのでつけている写真を送ってほしい、と言われ、この写真を送りました。

そしたら、2019年のカレンダーに使いたい、ということになりまして。

そのカレンダーが届きました。
20190103_030318.jpg

パコさんの登場は2月。
20190103_030348.jpg

2番めに大きな写真。
Calendar2019FEBRUARY.jpg

売上はすべて目の見えない恵まれないワンコたちにガイドハーネスをプレゼントするための寄付金となります。日本と違って、欧米でのこういう活動への協力ってすごいので、こちらは数千部単位の発売、1500頭ものワンコたちにハーネスがプレゼントされます。
世界中にパコの写真のカレンダーが飾られるよ(^^)

今年のカレンダーはずっと2月のままでいいんじゃない?(笑


ちなみに、今は日本にも代理店が出来て日本で買えることも出来ているみたい。値段は、直接買う場合より2-3倍高いみたいだけど、アメリカにオーダーするのが面倒な人には買いやすくなりました。



20190103_045034.jpg
 ARCh2019カレンダーには、着物姿で1月に登場。


*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


リルは2004年12月23日に
旅立ちました。
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR