fc2ブログ

【五日め】キバナコスモスとわさび@安曇野 ~世界遺産を目指した犬連れ旅6日間~


2019年10月08日
☆火曜日☆


2011年1月2日 家族になって182日め。 2012年01月02日 寝ているりれらにプロレスを仕掛けるパコopeningsize りれらにだけは心を許していた。
寝ているりれらにプロレスを仕掛けるパコ@伊豆。
 


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

o0842059514574381563.jpg


秋のARChフリマが決定しました。

10月14日(月)(祝)、柏の葉公園のフリマに参加決定です。

お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。


※フリマ物資の募集は締め切りました。






※「愛を届け隊」のフリマ物資・支援物資の募集について※

秋の大募集は10月下旬~11月上旬、フリマ参加は11月末~12月初旬の予定でスケジュール調整中です。
保護犬支援品は随時お受けしております。アマゾンリストも引き続きご利用いただけます。
何卒よろしくお願いいたします。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



旅行ロゴ 5日め ロゴ 5日め (続き) 



運転するのだ
キバナコスモスが見頃という情報をキャッチしていた、国営アルプスあづみの公園へと車を走らせました。

植物に全くもって疎いなので、キバナコスモスという名前を聞いたのは初めてだったけど(^^;)、お花を見るのは好き。


わぉ、何と素晴らしい!
01りれらinflowers1

色鮮やかなオレンジがアルプスの景観に映える。 日本は美しいで~!
02 DSC_0721

おっと、やっぱり猿と熊が出没するらしい。
02DSC_0647.jpg

まさにオレンジ色の絨毯。
03 2019922_190922_0046 のコピー


壊れそうな「どこでもドア」があったので。
5 どこでもドアを開けたらお花畑にキター

平日だからか? 歩いている人も見当たらず、お花畑を独り占めした気分。
4 2019922_190922_0046 のコピー 2
ここは703△家の庭なのだー。


6 おひさま


壊れかけたフォトフレームがあったので。
6 DSC_0719
去年の卒オフ会を思い出すなぁ。


お花畑をバックにしたりれらの写真を撮ろうと頑張ったんだけど。
7DSC_0652

8DSC_0653_20191007122615d11.jpg

でもって、こんな顔の写真しか撮れてないんかーい!
9DSC_0706.jpg

お花いっぱいの中をのんびり散歩、楽しいね。
DSC_0656.jpg

りれらはお花畑の妖精になったのだー(親バカ)。
りれらはお花の妖精になるです

アルプスの風と空気が本当に爽やか。
綺麗な花に囲まれて、心豊かに爽快な気分でお散歩を楽しめました。

のんびりお散歩していたので、予定より大幅オーバー、すでにお昼を回っていたので、お昼ごはんを食べに
GO!  GO!  運転するのだ の運転は続く。

大きい車は小回りが利かないし、車幅感覚が今一つ把握できなくて運転しにくいけど、さすがに走りは滑らか。「スーッ」って感じ。40キロくらいの感覚でいると、60-70キロくらいで走っていたりする。

本日最後の予定は、日本で一番広いわさび農園、「大王わさび農場」。
DSC_0724.jpg

駐車場も広く、団体用バスも数台停まっていた。
中国人観光客もたくさん。
土日だと相当混むんだろうなぁ。

わさびのオブジェ。
DSC_0729 のコピー

肝心のわさび畑、日よけの黒いカーテンに覆われて、黒い布が永遠に続くだけの景色。
DSC_0731.jpg

DSC_0740_20191007132737514.jpg

橋の下の道を歩くと、日よけの下のワサビの木をを見ることは出来た。
DSC_0746.jpg
だから何、って感じですが(全く興味なし 笑)

DSCF29761.jpg
ここで人気なのは、渓流をパドルで漕いで渡る「クリアボード」という、クリアでないボードに10人で乗り皆でパドルを漕ぐ、というものらしい。まぁ、子供向けでしょうか。20分大人ひとり1200円。わんこは、1艘貸切ならOKらしいよ、そのかわり10人分の乗船料(12000円)を払わなきゃいけないけどね。

と、これまた全く興味なし(笑

だって、自分のペースで楽しめるカヤックなら楽しいけど、10人でひしめき合ってボードに乗ってパドル漕ぐなんてね、子供には楽しいでしょうが。はたまた12000円も払って10人乗りのボードをたった二人で漕ぐなんてもっとヤダ。


公園でいっぱい歩いたは、そろそろ疲れてきたけど、りれらはまだ元気。
先に歩かせて、後からゆっくりついていくと、
DSC_0739_20191007133509b83.jpg

DSC_0737_20191007133445a87.jpg


さて、ランチに予定していた「わさび丼」ですが。

数量限定なので、土日だと早くから並ばないとすぐに売り切れるらしいけど、今時の平日はかなり余裕。
(団体さんが多いので人が多く感じるけど、団体さんは団体さん専用の食事何処で食べる。)

事前調査で、ここのお店、テラスはわんこOK。ところが、が、お店の雰囲気が気に入らないと言い出し、もうひとつのお蕎麦屋さんのほうがいい、と。だけど、そっちは「わんこNG]。

結局入口にあるフードコートに戻りランチすることになった。
DSC00017.jpg
まぁ、これで十分おなかいっぱいになったけどね。 
わさびコロッケが特に美味しかった。
わさびスカッシュは、ちっとムリ!だった(^^;)



今日一日、フルに遊んで安曇野を満喫。 またまたいっぱい歩いてしまった。
早く温泉に入りたーい!

最後の宿泊地、蓼科へGO! なのだ車 移動 ドライブ パンダ その2



走行距離 【4th Day】

ホテル(安曇野わんパラJr) ⇒ 安曇野アートヒルズミュージアム    6.9km
安曇野アートヒルズミュージアム ⇒ 国営アルプスあづみの公園     4.8km
国営アルプスあづみの公園 ⇒ 大王わさび農場   8.1km
大王わさび農場 ⇒ 蓼科 ..........   75.5km


【旅情報】

国営アルプスあづみの公園  
キバナコスモス、めっちゃ綺麗だった。果てしなく広がる公園と雄大な景色、訪れる人が少ないのは平日だからか?

大王わさび農場  

お土産のお店はどこも「わんこNG]で、特にドッグフレンドリーな場所ではないけれど、入場無料だし、どこかに行くついてにわさび丼食べてお散歩を楽しむつもりで立ち寄るならいいんじゃないかな。




*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***




【五日め】りれらの肉球をサンドキャスト@安曇野 ~世界遺産を目指した犬連れ旅6日間~


2019年10月07日
☆月曜日☆


2011年1月2日 お目出鯛@河津七滝。 家族になって182日め。 2012年01月02日 ③キャンプの始まり (7)openingsize なんだ、なんだ?
最初の頃は知らないものには絶対に近づかなかったけど、好奇心がどんどん増していった。「用心深い」けど「臆病」じゃない。
「臆病」に見せるのはパコ流の「生きる術(すべ)」のように思えた。


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

o0842059514574381563.jpg


秋のARChフリマが決定しました。

10月14日(月)(祝)、柏の葉公園のフリマに参加決定です。

お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。


※フリマ物資の募集は締め切りました。






※「愛を届け隊」のフリマ物資・支援物資の募集について※

秋の大募集は10月下旬~11月上旬、フリマ参加は11月末~12月初旬の予定でスケジュール調整中です。
保護犬支援品は随時お受けしております。アマゾンリストも引き続きご利用いただけます。
何卒よろしくお願いいたします。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



旅行ロゴ 5日め ロゴ 5日め (続き) 

安曇野の爽やかな空気を胸いっぱいに吸い込み向かった先は、
01安曇野アートヒルズミュージアム外観

01店内

02工房へ


工房の中はものすごい音。音に敏感なりれらは意外やけっこうビビリンコで音を怖がる。
03工房内 音と熱がすごいよ


先ずは砂に肉球を押して形を取るのだけど、大暴れして大変なことに。
04 2019年09月20日安曇野でりれらの肉球型のガラスアート 04肉球の型2

上から垂直に押すのではなく、出来る限り腕(足)全体を平らにした状態で、そっと押さえてそっと外す。
が、どこかで砂がグシャっとなる

飼い主の出番はここだけ。

吹きガラスのようにガラスを吹いたりといった体験的なことはなく、あとは見てるだけ。



熱でオレンジ色に溶解したガラスを砂型に流し込むとジュワージュワーって熱い、熱い。
その後バーナーで茶色になるまで熱して、それが透明になる。
06sk-2_20191007014523dd7.jpg
ガラス工芸、面白い。

すぐに冷ますとガラスが爆発するので、一晩、徐冷炉でゆっくり冷ます。

名前と日付を入れてもらい、一週間後、703△家に到着。
08完成品


お買い物の後は、外のお庭へ。
10庭はガラスのお花畑

ぜーんぶ、ガラスで出来た花!
11ガラスのお花いっぱい見たよ

12 2019922_190922_0037

13 DSC_0629

DSC_0634.jpg


はこの花が一番好き。
DSC_0633 のコピー

安曇野アートヒルズミュージアム、なかなか面白かった。
DSC_0636.jpg


ガラスの花を楽しんだ後は、本物の花を見に行きます。

運転するのだ
ここからはが運転するよ♪

普段はルークスばっかりに乗っているから、たまにはこっちの車も運転しておかなきゃね。



【旅情報】
安曇野アートヒルズミュージアム  

703△家は寄っていませんが、エミール・ガレ美術館(有料・ワンコ不可)、レストラン、お土産屋さんがあります。レストランはテラス席のみわんこOKです。





*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***




【お宿4泊目】安曇野わんパラJr~世界遺産を目指した犬連れ旅6日間~


2019年10月05日
☆土曜日☆



2012年1月1日 家族になって181日め。 2012年01月01日旅行#3河津七滝 (2)openingsize 飢餓に苦しんだ過去を取り戻そうとしているかのように食べることに夢中だった。
はじめてのワンコ用おせち料理に大喜び。
 


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

o0842059514574381563.jpg


秋のARChフリマが決定しました。

10月14日(月)(祝)、柏の葉公園のフリマに参加決定です。

お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。


※フリマ物資の募集は終了いたしました。








※「愛を届け隊」のフリマ物資・支援物資の募集について※

秋の大募集は10月下旬~11月上旬、フリマ参加は11月末~12月初旬の予定でスケジュール調整中です。
保護犬支援品は随時お受けしております。アマゾンリストも引き続きご利用いただけます。
何卒よろしくお願いいたします。








image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



4日め続き

【お宿】 安曇野わんわんパラダイスホテルJr 


高山散策があまりに楽しくて予定より大幅に超え、高山を出発したのは4時近く。
高山から安曇野へと向かいます。
ADSC_0581.jpg
どんどん、どんどん、山奥へと入って行く。


目的地は「ホテルアンビエント安曇野」。
北アルプスを望む標高約1,000メートルに位置するリゾートホテルです。
B00DSC00005.jpg

4日めの宿泊は、「安曇野わんわんパラダイスJr」。

ホテルアンビエントもワンパラも同じ会社「セラヴィリゾート泉郷」の運営で、ホテルアンビエント安曇野の敷地内のコテージの一部を「わんパラJr」が間借りしている形態。

一般の宿泊は、本館の部屋かコテージ、わんパラはコテージのみ。
敷地内の多くのコテージは個人や法人所有の別荘で、依頼を受けた一部の別荘がホテルとして宿泊運営されています。

一般のリゾートホテルなので、レストランにはおろか本館もわんこNG。
チェックイン・チェックアウトにもわんこを連れてはいけません。

本当は戸建てのログコテージに泊まりたかったのだけど、平日にもかかわらず他の日はすべて満室で、辛うじてこの日も連棟タイプのコテージ一室だけが空いていた。旅行プランもこの日ここに泊まることを軸に立てることとなった。

どんだけ大人気のホテルなのだ? と不思議に思っていたら、大人気というわけではなく、その理由が後になって判明。

CDSC00001.jpg
本日の宿泊は、3軒から成るこの連棟型コテージ。

ホテル本館から歩いて5分。 
20190919安曇野わんパラJr坂道を行く
とはいえ、かなりの坂を登る。翌朝歩いて本館に行ったら帰り道、息が切れた💦

20190919安曇野わんパラJr部屋の鍵

高山わんパラも相当の山の中だったけど、その比じゃない、本当に本当に山の中。


キイは、クマよけ・猿よけの大きな鈴と、襲われた時に助けを呼ぶ笛つき。



それもうなずけるくらい、本当に山奥。




一見長屋タイプですが、実はつながっているのは屋根だけで、一棟一棟独立している、という不思議な構造。
CDSC00011.jpg


1階、玄関のすぐ左にサニタリールーム、その奥にお風呂。
20190919安曇野わんパラJrお風呂&洗面所

1階は玄関とお風呂だけ。

2階(かなり急な階段)に上って右にトイレ、トイレを背にして、右の扉をあけると
20190919安曇野わんパラJr二階へ

ダイニングルーム
EDSC_0598.jpg

キッチン
EDSC_0597.jpg

そして、奥に和室。 リルとれ~ろとパコはここで過ごしてね。
EDSC_0587.jpg
あ、お布団は超☆疲れていたので、速攻で自分で敷きました。

更に3階にのぼる階段があり、
A20190919安曇野わんパラJr3階への階段とベッドルーム
実はこの日、このベッドルームで寝たのはだけ。

は、「疲れたー」と和室の布団でゴロゴロしているうちに、りれらと本格的に寝てしまったのだ💦

3階は2階との吹き抜けなっていて
20190919安曇野わんパラJr吹き抜けから

上からりれらの名前を呼んだら、どこから聞こえるの?って焦っていた(^^)
20190919安曇野わんパラJrりれらを呼んでみた

2階のバルコニー。
20190919安曇野わんパラJrバルコニー

古い建物の内観はある程度リノベしてあるけど、外観は手つかずのようです。



ただ、バルコニーからの景観は誠に素晴らしかった。
EDSC_0593.jpg

とにかく目に入るは大自然だけ! 道路も木に覆われているから、人も車も道も見えない。
20190919安曇野わんパラJrバルコニーからの景観は道路も木に覆われている
これまでの旅行の中で、この大自然の景観はダントツ1位。


到着が夕方遅くだったので、部屋に入ったとき、すでに夕食の食材が届けられていました。
FDSC00013_20191005050607d0f.jpg 無洗米が入っていて、自分で炊きます。

わんこを置いて自分たちだけ本館のレストランで食事するプランもあるけど、703△家の旅行で、車や部屋にわんこ置き去りはノーチョイス。

「国産牛しゃぶしゃぶプラン」
20190919安曇野わんパラJr夕食
こんな山奥に来て海鮮もねー、と牛肉しゃぶしゃぶか牛肉ステーキのどちらか、ということになり、前日の高山わんパラのメニューがステーキ食べ比べだったので、しゃぶしゃぶを選択。

飛騨牛満喫した後だから、とはいえ・・・
国産牛といっても、食感も味も
「・・・」
なクオリティで。

りれらには、高山で買ってきた飛騨牛があるもんね。
AA20190919安曇野わんパラJr今宵も元気に瞬殺です

そして寝た。
20190919安曇野わんパラJrそして寝たりれら

温泉に入って、も、その隣で寝た。パンダ 寝る


「安曇野わんわんパラダイスホテルJr」は、去年の夏までは、この連棟型のコテージだけで、昨年、新築のログコテージ一棟が加わり、今年の夏、新たにわんこ仕様のドッグラン付きログコテージ3棟が完成・販売され、売買成約された2棟が貸別荘として使われることになりました。

つまり、安曇野わんわんパラダイスホテルJrは、ログコテージ3棟と連騰型ログハウス3棟のみの運営というわけ。安曇野にはわんこOKのお宿は他に小さなペンションが一つあるだけだから、そりゃぁ、すぐ満室になっちゃうよね。選択肢がなかったので仕方いけど、新築のログコテージに泊まりたかったー!

連棟型コテージは、老朽化が過ぎて一般向けには無理だけど内観をリノベートすればわんこ連れ向けには出来るだろう、という考えで運営されているとしか思えない。

まあ、宿泊費もそれなりに安いしね、ログコテージに泊まっても食事は一緒だし、この日はチェックインも遅く、明日は予定いっぱいで朝も早いし、景色も良かったので、部屋に温泉があって、部屋が広くて、ゆっくり寝られればそれでOK、ということにしよう。



旅行ロゴ 5日め ロゴ 5日め 

部屋のお風呂で温泉につかってから、はひとりで本館レストランにてビュッフェの朝食。
20190919安曇野わんパラJrビュッフェその1
高山わんパラの朝食は可もなし不可もなし、だったけど、ここのビュッフェは種類も豊富でとても美味しかった。結婚式を手掛けているだけはある。

20190919安曇野わんパラJrビュッフェその2
しかも、この景観を眺めながらの朝食は、最高に気分が良い。

これぞ「爽やかな朝」。
HDSC00008_20191005060151e2b.jpg

今日も快晴。
20190919安曇野わんパラJrビュッフェその4
が、わんこNGなので、はその間、お散歩。ビュッフェは交替して利用できるけどね、どんなに美味しくても、どんなに景色が良くても、わんこNGなのは私にとってはNGだ。



今日は安曇野で遊ぶよ~♪
走る パンダ リード 散歩



【お宿情報】 
安曇野わんわんパラダイスホテルJr  

プラン:【わんちゃんとお泊まり】【お部屋食/国産牛しゃぶしゃぶプラン】昆布&豆乳だし2つの出汁でサッパリと愉しめる♪〈食材お届け〉 1泊2食付
(客室:温泉付 連棟型ログ風コテージ)

大人@ 15,670 円 x 2 名  計 31,340円 (サービス料込・消費税込・入湯税別 )
犬宿泊費(1泊)         1,080円(税,サ込)
入湯税(2名分)          300円

良かったのは、絶景と部屋に温泉があること。
お値段なりのクオリティ(朝食ビュッフェは美味しかったけど)。

わんこ連れに優しくて楽しいサービスや設備があるわけでもなく、わんこと泊まれる、というだけ。

新築ログコテージだったら印象はかなり違ってくると思いますが。
(ログコテージだと一人≒25000円)




まだ1軒のログコテージが募集中だって。
ドッグラン付き・温泉付の新築ログハウス、買わない?  




続く のコピー




*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***





【四日め】「古い町並み」で人力車に乗る ~世界遺産を目指した犬連れ旅6日間~


2019年10月04日
☆金曜日☆


2011年1月1日 3回めの旅行は恒例の河津七滝で年末年始。 家族になって181日め。 2012年01月01日1旅行#3河津七滝openingsize自然の中で自由気ままに遊んでいたね。


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

o0842059514574381563.jpg


秋のARChフリマが決定しました。

10月14日(月)(祝)、柏の葉公園のフリマに参加決定です。

お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。


※フリマ物資の募集は締め切りました。






※「愛を届け隊」のフリマ物資・支援物資の募集について※

秋の大募集は10月下旬~11月上旬、フリマ参加は11月末~12月初旬の予定でスケジュール調整中です。
保護犬支援品は随時お受けしております。アマゾンリストも引き続きご利用いただけます。
何卒よろしくお願いいたします。






image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



旅行ロゴ4日め ロゴ (続き)(午後) 

高山を人力車で散策


高山市は日本で一番大きな市。  面積 2,177.61㎢ 人口 87,740人。 人口密度は 39.6人/㎢。
ちなみにが住んでいるところの人口密度は、11,095人/km2なるほど フムフム 3ケタ違い
 

高山観光の目玉といえば、出格子(でごうし)の風情ある町家が軒をつらねる「古い町並み」の散策。

富士見パノラマリゾート、白川郷、飛騨鍾乳洞と連日筋肉使ってもうヘロヘロなが楽しみにしていたのは、りれらといっしょに人力車♪ 
2019091901人力車 (1)

高山観光を優雅に巡りたいのなら人力車がオススメ!
プロの俥曳きが客のリクエストに応えて、高山の歴史を語りながら古い町並みを案内してくれる。

2人乗り散策コース
15分: 4000円
30分: 7000円
60分:14000円

俥曳きは女性でしたが、力強ーいおねーさん。
2019091901人力車 (2)
歴史や文化にふれながら、ゆったりとした観光ができます。
家屋の特徴や町のちょっとした隠れた見どころ、昔ながらの町家風情を維持するための努力・協力のあれこれ、人気のお店、おすすめのお土産、町の歴史、風土、文化などの説明を聞きながら、高い視点からゆったりした気分での観光は~すごく気持ち良い。

ときどき停まって写真を撮ってくれたり。
2019091901人力車 (4)

2019091901人力車 (3)



普段車に乗ると通行人やバイクのお兄ちゃんに吠えまくるりれらなので、人力車に乗ったらどーなるかと心配したけど、のんびりまったり過ごしてくれました。


写真を撮るとき、カメラを受け取りに俥曳きのおねーさんが近づいてくると吠えてたけど(^^;)


60分だとりれらが飽きるかなーと思って30分にしたけど、あっという間の30分。 


2019091903飛騨高山散策

ふくらはぎの筋肉痛と膝ブルブルなもラクチンに観光出来たけど、楽で気持ち良いだけでなく、足で回るだけでは知り得ない情報や知識を知ることも出来て、散策するなら、まずは人力車に乗るべし! と思います。
2019091901人力車 (5)ar


人力車のあとはお昼ごはん。もちろん、飛騨牛の炙り寿司!
2019091902お寿司の食べ歩き (3)
ネットでは一番人気と言われている「飛騨こって牛」、7-8人の列。
そのお向かいの「坂口屋」の列は4-5人かな。 

元々エビセンに寿司をのせたアイデアは、「坂口屋」が始めた「元祖」で、今では模倣した「飛騨こって牛」のほうが一番人気になっているとのこと。

両方ともビミョーにメニューが違う。両方とも美味しそう。

どっちにする?
2019091902お寿司の食べ歩き (4)
だよねー、両方とも食す!
2019091902お寿司の食べ歩き (5)


飛騨牛の炙り寿司を堪能したあとは、俥曳きのおねーさんに教えてもらったお土産を買ったり買い食いしたり。

買ったおみやげは、いずれも俥曳きのおねーさんのご推薦。
2019091905高山のおみやげ

飛騨コシヒカリを使ったお煎餅も有名。
2019年09月19日飛騨旅行にてマイメドリィさんからお土産をいただきました
お煎餅大好きなには、マーメドリィさんからいただいたお土産のお楽しみが(^^)



そして、同じく俥曳きのおねーさんから教えてもらった「わんこOK」の茶寮(カフェ)でひと休み。
2019091904三つ葉で一息 (1)

わんこ連れは店前のテラスかな、と思ったら、中庭に誘導されました。
2019091904三つ葉で一息 (2)
ここが、とっても居心地が良くて。

どうせならと、ラテアートを頼むことに。
2019091904三つ葉で一息 (3)
古い町並みに立つ建物は、いずれも間口は狭く奥に深いため、外から見る印象からは想像つかぬほど中が広く、風通しを良くするために吹き抜けの中庭があるそうです。

2019091904三つ葉で一息 (4)
根が生えそうに落ち着いちゃいました。


最後に「甘くないみたらし」を食べたら、やりたいことすべて完了!

と、途中で、また見つけてしまった。
2019091906お寿司の食べ歩き (7)

やっぱり食べる。
2019091906お寿司の食べ歩き (8)
ここも、有名なお寿司やさんのようです。




そして、みたらし団子も食べる。
2019091906みたらしだんご (2)

みたらしと言わず“みだらし”と濁るのが高山流。
全国的にみたらしと言えば甘いタレがかかったものだけど、飛騨のみだらしは甘くないしょうゆダレを表面につけて香ばしく焼く、高山独自のご当地グルメ。

俥曳きのおねーさんイチオシのお店は定休日だったけど、ここのみだらし団子も美味しかったよ。
2019091906みたらしだんご (1)

DSC_0574_20191003194902c8f.jpg今日もこんなんがあるくらい、真夏の暑さでした。


やりたいこと全部やって、充実した楽しい高山での一日。
「古い町並み」は、かれこれ3時間半の散策。

りれらもいっぱい歩いたり、のんびりゆったり過ごしたり、楽しく過ごしてくれました。
2019091906りれら@飛騨高山


飼い主よりも、「ヒダギュー命」になってしまったりれらのために、お肉屋さんで夕食用の飛騨牛を買って、
2019091907高山で買ったりれらの飛騨牛


次なる目的の地、安曇野へ。

車 移動 ドライブ パンダ その2 安曇野へは車で2時間半くらい。
わんこの負担を考えて、移動距離一日200㎞未満の上限を守りつつ移動しています。


続く のコピー



走行距離
【4th Day】
ホテル(高山わんパラ)⇒飛騨鍾乳洞  11.7km
飛騨鍾乳洞 ⇒ 高山         17.7km
高山   ⇒ 安曇野         91.2km


【旅情報】
ごくらく舎(観光人力車)  

飛騨高山茶寮 三葉  



*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***





【四日め】やっと会えたね@飛騨鍾乳洞 ~世界遺産を目指した犬連れ旅6日間~


2019年10月03日
☆木曜日☆


2011年12月31日 伊豆で迎える大晦日。 家族になって180日め。 2011年12月31日~2012年01月04日旅行#3 河津七滝2011年12月31日⑤年越しそば (6) - コピー - コピー はじめての年越しそば。お蕎麦が大好きだったね。


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

o0842059514574381563.jpg


秋のARChフリマが決定しました。

10月14日(月)(祝)、柏の葉公園のフリマに参加決定です。

お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。


※フリマ物資の募集は締め切りました。






※「愛を届け隊」のフリマ物資・支援物資の募集について※

秋の大募集は10月下旬~11月上旬、フリマ参加は11月末~12月初旬の予定でスケジュール調整中です。
保護犬支援品は随時お受けしております。アマゾンリストも引き続きご利用いただけます。
何卒よろしくお願いいたします。





下線、または、 インスタマークをクリックすると、ご支援者さまのブログまたはインスタに飛びます。

インスタマークインスタのアカウントをお持ちの方はぜひお知らせください(^^)

【ご連絡掲示板】

ご支援品の到着・着金の確認はこちらより報告させていただきます。


kanaさま インスタマーク…ご報告が遅くなり申し訳ありません。支援品を受領させていただきました。保護犬たちに大切に活用させていただきます。いつも有難うございます。保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申しあげます。


※たびたび送信事故が起きておりますので、メールを送信させていただいた際にも「メールしました」とこちらの掲示板より連絡をさせていただきます。メールが届いておりましたら読み流してください。メールが届いてない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。尚、ラインを利用した場合は基本的に掲示板で再確認のご連絡はしておりません。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



旅行ロゴ4日め ロゴ (続き)(午前) 

もっちゃん、こっちゃんが会いに来てくれた@飛騨鍾乳洞



ホテルをチェックアウトして向かったのは、飛騨鍾乳洞。
article_art002849_4.jpg

飛騨大鍾乳洞 は、観光洞部分800m、未開発洞部分1,000m。
標高900mに位置し日本にある観光鍾乳洞の中で標高が一番高い場所にあることで有名。

鍾乳洞内は真夏でも平均気温10度~12度と肌寒いらしいので、上に羽織るカーディガンを持って行く。


鍾乳洞の駐車場に着くと、マイメドリィさん
インスタマーク率いるこっちゃんともっちゃんが待っていてくれました。
02019929_191002_0015.jpg

高山にお住まいのマイメドリィさんは、かれこれ5年前からのブロ友さん。
飛騨高山に憧れ強い私なので、いつも「いつか行ってみたい」って言っていたのですが、今回、あまりに突然行くことになり、しかも平日だし、お会いしたいけど無理だろうなぁ、と思いつつ連絡させていただいたら、なんと、午前中のお仕事をお休み取って会いに来てくれたのです。申し訳ないと思いつつ、めっちゃ嬉しくて、もう、ワクワクドキドキしていたでした。

マイメドリィさんから「飛騨の里の辺か、まつりの森、鍾乳洞などわんこと一緒に回ることできます」とラインをいただいたら、が、速攻で「鍾乳洞に行きたい!」と。

(たびたび訪れる富士山や伊豆にも鍾乳洞はあるけど、ワンコNGのところばかり。れ~ろと行ったことがある、以前はOKだった富岳風穴・鳴沢氷穴も今やペット不可なのです。)


鍾乳洞に入る手前に、大きな鉄鍋が。
4_20191003000037524.jpg
日本一大きい、直径6.1メートル、重さ9トンの、「宿儺(すくな)鍋」と言うそうです。
飛騨にゅうかわ宿儺まつりで、五穀豊作を祝ってみそ鍋を作り、来訪者に振舞われるそう。容量は200リットルのドラム缶約193本分。高さ2.8メートルのかまどに置かれた鍋に、5000リットルの水、ダイコン870本、ネギ300キロ、豚肉300キロなど地元特産の具材約10種類を入れ、ぐつぐつ煮込むんだって。すごい迫力だろうなぁ。

かまどの老朽化で使用を止めた「日本一宿儺鍋」が、寄贈を受けてここに展示されているそうで、鍾乳洞とは全く関係はないけど、とにかくデカい! ので、見る価値あり、だよ。



鍾乳洞探検開始

ここは「恋人の聖地」なんだそうで、鍾乳洞内はロマンチックにライトアップされています。
鍾乳洞1

標高900メートルの鍾乳洞だけど、海百合などの化石が多く発見され、以前は海の底だったそうです。
信じられないよね。

するとこんな看板が。
02_2019100300003481c.jpg
いやいや、ここで終わらせるわけにはいかぬ。

が、急階段は両腿の筋肉痛にはかなりきつかった(^^;)
3_201910030000357a0.jpg


自然ってすごいなぁ。
鍾乳洞2


さて、3ワンズはというと…             
DSC_0427ar blos

鍾乳洞の低い気温を利用したお酒の貯蔵庫や神社があり(縁結びとか子宝祈願らしい)、
鍾乳洞3


鍾乳洞を抜けると、池を地下から見ることが出来るようになっていました。
DSC_0441.jpg
売店の食堂では、ここで釣ったイワナを鍾乳洞で冷えたお酒で楽しむことが出来るんだって。

鍾乳洞の中は「肌寒い」はずだったけど、坂や階段がきつくて汗ビッショリになったでした。


わんこといっしょの鍾乳洞見学、とっても楽しかった!

そしては、マイメドリィさん、もっちゃん、こっちゃんに会えて事でテンションに限度無しな状態(^^)

天国に行ったあんこちゃんやパコもいたら更に最高なんだけどなぁって思ったり。


そろそろお互い慣れてきたかな。
2019929_191002_0013.jpg
鍾乳洞を出て食堂でひと休み中に3ワンズを近づけてみたけど…ビミョーです(^^;)

もっちゃんは大歓迎で挨拶してくれました♪
DSC_0455 - コピー

ならばとりれらもいっしょに、といっしょにダッコしてみたら。
DSC_0463 - コピー
やっぱりビミョー。

食堂を出た後、りれらは先頭切って歩いて仕切り始めたので、どうやら仲間うちだと理解したらしい。

そうくれば吠えることもなくなるので、いっしょに写真を撮ることに。
ハートベンチにて - コピー
きちーんと写真撮れました♪


もっちゃんとこっちゃん、小さくてふわっふわでお目目クリクリで、チョーかわいい
20190919もっちゃんこっちゃん


ワンコだけは盛ってません(爆
DSC_0487 - コピー
マイメドリィさんは、医者にダイエット命令されたと違い、とてもスラリとした、お孫さんがいるとは到底見えない、優しい笑顔の、想像した通りの素敵な方でした(^^)

本当に夢のように楽しい時間でした。
記念看板 - コピー
マイメドリィさん、もっちゃん、こっちゃんに会えるなんて、今旅最高の感激。
飛騨鍾乳洞までご足労いただき、申し訳ない気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいなのに、さらにお土産までいただいてしまい恐縮旋盤です。感謝しかありません!
お忙しいなか本当にありがとうございました!



【おまけ】 

心霊写真?
DSC_0438.jpg

心霊写真?




車 移動 ドライブ パンダ その2 午後は高山の「古い町並み」に行くよー。




続く のコピー




*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***





Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


4年ぶりの花火大会
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR