お正月旅行2020 【2日め】 温泉とカップ麺で年越し@伊豆
2020年01月12日
☆日曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
= 「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクト =
(誌上)おまかせフリマ
たくさんのお申込みありがとうございました
(誌上)おまかせフリマ
たくさんのお申込みありがとうございました
お待たせしております。サイズ照合に思いのほか時間がかかっております💦 脇下サイズを基準にお洋服を選定中ですが、若干余裕あるサイズ(1cm以内になるよう探しております)になるかと思います。お届けまであと少しお待ちくださいませ。

山中湖を後にし、伊豆は河津七滝を目指します。
心配していた渋滞が気が抜けるほど全くない。
途中、人気の道の駅「伊豆ゲートウエイ函南」に寄り道。


この河童は、ここのゆるキャラらしい。なんで河童なのかはわからない。

りれらが河童と遊んでいる間に


焼肉につかうワサビと旅行中に食べる地元の野菜。安くてめちゃ美味しかった。
買物から戻ると、りれらが一生懸命に何やら見てます。

フットボールパフォーマーだって。

朝からお散歩2回してるけど、さらに3回めのお散歩。

何だかんだと1時間くらい過ごすけど、まだ12時半。
今までは高速を降りてからの一般道が更に混んでいたけど、縦貫道路が出来て、極めて快適なドライブ。
あっという間に天城越えしてしまう。あまりにスムーズすぎて、このままだとチェックインよりかなり早く着いてしまうので、いつも帰りによる道の駅「天城越え」に二度目の寄り道。

抜けるような青空。

道の駅からも全く渋滞がない。

ここまで来たら目的地はすぐそこ。
毎年お正月を過ごしている「河津七滝オートキャンプ場」に到着。

去年は長いドライブによるパコの負担を考えて来なかったから2年ぶり、14-15回め、かな。
到着したのは2時前だったけど、チェックインできました。
おっちゃんは管理棟にはいなかった。
2年前、「息子に継がせる」って言っていたから…隠居したのかな。

キャンプ場に着いた途端にその光景にびっくり!
あっちにもこっちにもテントが・・・所せましと立ち並ぶ。

2年前まではこんなんだったんだよ。

「どこでも好きな場所を使っていいよー、決まったら電源コードを持ってくよー」ってな感じだったのに。
今年は予約だけで全サイト満員御礼だって。
おっちゃんからせがれに継がれて、何か積極的な宣伝でもしたのか、と言えばそうでもなく、なぜか理由はわからないけど、今年は突然予約がドドっと入ったらしい。何があったんだ??? 最大9連休となったことも影響あり?
703△家の年越しはココ、岩盤浴場「嵐の湯」の2階にある「クアコテージ」で。

エレベーターがないので2階まで荷物を運ぶのはいつも大変💦
ここクアコテージも、30日、31日は満室。
毎回紹介しているので部屋の説明はパパっとね。


皆んなでいっしょに年越ししようね。

りれらもいっしょに…あれ、寝てる。

ホットカーペットは家から持参。エアコンつきの部屋だけど、やっぱり床が暖かいと気持ち良いもんね。

朝食前後のお散歩、道の駅でのお散歩、と4回もお散歩して、りれらだけでなく実は



そして、夕食は毎年恒例の「しゃぶしゃぶ」。

これまたいつもの通り、ANAのマイルで交換したお肉。

哀しい哉、高級な霜降りのお肉は柔らかくて美味しくて箸は進むけど、翌日胃がもたれるお年頃。

しゃぶしゃぶで食べれば脂も落としてくれるしね。
お肉を見つけたりれら、必死です(^^)

先にりれらの分をしゃぶ・しゃぶ。

そして



紅白歌合戦をラジオで聞きながらしゃぶしゃぶを堪能し、おなかはいっぱいだけど、大晦日には欠かせぬ行事が残っています。
0時の時報1分前に食べはじめる「年越しそば」。
細く長く生きたい



おなかにほとんど余裕がないので、ミニサイズのカップ麺なのも703△家恒例。
一日いっぱい動いて、しゃぶしゃぶ食べて、すっかり満足なりれらは完全熟睡。

今まではパコといっしょにこのコットで寝てたんだよね、コットは2個あるのに、1個のコットでくっついて・・・なんてしみじみしながらりれらの寝姿を見て年越しした

いろいろあった2019年だったけど、りれらも頑張ったよね。

夜中に露天風呂に入るのもオツなもの。
夜中の露天風呂はどんなおしゃれなお風呂より、やっぱり檜風呂がサイコーと思う

温泉で2019年の疲れを癒し2020年の夜明けを待つ。
新しい年が、平和で穏やかで優しさ溢れる一年でありますように。
