樹海から登山(見渡す樹海・富士山・紅葉・湖が美しすぎる)
2021年11月27日
☆土曜日☆

「ごんすけ」に食事に。途中の道が土砂崩れで通行止めになり、お店のお客さんのみ通行OKだった。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。

2時間弱の樹海トレッキングを終え、

次に目指すは、樹海が一望できる展望台。
若い頃はずっと体育系の部活だったし、ありとあらゆるスポーツに挑戦してきて、まぁまぁ何とか出来てきたし、それなりに体力には自信あったので、標高1203mなんて軽いモンよ、と甘くみていた



山登りっていっても、崖を登るわけじゃないし、りれらのお散歩がちょっと長くなったくらいなもん・・・・

なはずだったのに・・・
だんだんと足が上がらなくなる。
腿をあげられないから

こんな坂道でも、前に進まない。
次第に皆に引き離されていく・・・

気は焦れども、足は前に進まず。
後ろについてくれているガイドさんが、
「追いつかなくていいから、よちよち歩きでいきましょう」
「歩幅は限りなく小さくして、まっすぐではなくジグザグに歩きましょう」
「前のめりになると足の負担が大きくなるので、なるべく背中を曲げずに姿勢良く歩きましょう」
と歩き方ハウツーを教えてくれて、トレッキングポール(ストック)を2本貸してくれた。
トレッキングポールを使うと、だいぶ歩けるようになった。トレッキングポールを使うと足の負担が40%くらい減るそうだ。
けど、その分手に負担がかかるので、今度は二の腕が筋肉痛に・・・💦
最後には、

「リタイアするかも」と本気で思いながら、約1時間半のトレッキング。
標高1165mの紅葉台に到着。

富士山と紅葉が感動的に美しい。

落ちこぼれずに、何とか全員で写真が撮れて良かった。

それにしても、ワンコたちはめちゃくちゃ元気。

ここから高低差38m、徒歩15分ほどの三湖台へ。

やったー! 到着!

三湖台山頂の広場からの景色はまさに絶景。
富士山。

青木ヶ原樹海。

3つの湖(西湖・精進湖・本栖湖がいっぺんに眺められることから三湖台という名称がついている)。
どれがどの湖だったか忘れたけど、そのうちのひとつ(^^;)

天気が良かったので南アルプスまで見渡せて、美しい景色に、「もう限界だー」と騒ぎながら登ってきただけの達成感を感じた


とにかく、眼下いっぱいに広がる樹海が幻想的で神秘的で素晴らしかった。



普段からもうちょっと歩かなきゃあかんな、と反省しつつ(笑。
ここで、約一時間のお昼の休憩。 持参のお弁当&コーヒーで落ち着く。
ふと見渡すとわんこ連ればかりで驚く。

名残惜しいけど、下山です。

しっかりとガイドさんから借りたトラッキングポールを使っております。
さすがに、下山は楽勝でした(^^)
りれらもホントに元気いっぱいで歩いたね。

飼い主全員が実感したのは、わんこたちが他のわんこといっしょに歩くことを楽しんでいたこと。

何日もひっぱった「富士青木ヶ原樹海トレッキング」の旅レポにお付き合いいただき、ありがとうございました(^^)
*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。
「非コメメール」が送れない、届かない、という通信事故が多々あったため、新しいメールフォームに替えました。