フルロナ・デルタクロン・スーパーコールド・ステルスオミクロン、じゃぁなくて、エイトにスルーにスルーバック!
2022年01月29日
☆土曜日☆

公園のお散歩のあとはスタバで休憩がいつものコース@幼稚園。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。

熱は36度8分~37度のやや微熱傾向、血中酸素濃度は95以上で正常。
検査しなくても症状だけで診断しろだの自己診断しろだの、迷走に迷走しまくっている政治指針ですが、
で、テレビでお医者さんが、
「コロナ(オミクロン株)かインフルエンザか風邪か花粉症かすぐには診断出来ない。風邪の症状があったら、コロナと思ってください」
って言っていた。

そんな、いくらなんでも乱暴すぎるやろ~

ここまでくると、笑っちゃう、というか…。

悪寒はちょっと風邪気味だったのかなぁ…まぁ、寝込むほどでもなく、寝る前に葛根湯ドリンクを飲んで、正常稼働ちゅう。
りれらは変わらず元気!元気!

パピーと若者揃いの保育園では、さすがに寄る年波には勝てず、のようですが

頑張ってます


巷では、フルロナだのデルタクロンだのスーパーコールドだのステルスオミクロンだの、次から次へと新しいカタカナ言葉が出てきてますが、りれらにとってのカタカナ用語は、トリックのコマンド。
エイト 飼主は両足を開いて立ち、ワンコが二本の足を8の字を描いて動く。

おやつで誘導すると、おそらく一回で出来ます。
ただし、おやつを追っかけているだけで自分の動きがわかっていないケースが多いので、アイコンタクトをとりながら、おやつを持たずに掌だけで誘導できるまで何回か繰り返し練習する。
最初と最後にヒールポジション(飼主の足下の横側で待たせる)で落ち着かせることが大切。

おやつはヒールポジションでお座りしてから与える。
簡単手軽に出来て、出来るとけっこうカッコいいので、ぜひチャレンジしてみてね(^^)
掌誘導が出来たら、ワンランクアップの「スルー」を目指しましょう。
まずやることは、飼主に体重移動の動作をつける。
右足を回るときは、右足の膝を少し曲げて、体重を右足にかける。
左足を回るときは、左足の膝を少し曲げて、体重を左足にかける。
まず、ワンコに、この飼主の左右に動く体重移動の動作に慣れさせます。
スルー 「ウエーブ」とか、単純に「股くぐり」と言う人もいます。1度は見たことがあると思いますが、歩く飼主の足の間をジグザグに歩くトリックです。

これはエイトの変形。
まずはエイトをしながら前にすすむ練習。

最初は大げさなくらい、右足を出すときは右足に体重をかけ、左足をだすときは左足に体重をかけて、体を左右に振りながら前に進んでね。
腰を曲げて、鼻先に掌を置いて誘導しながら前に進むので、飼主の腰の負担、半端ないけど、がんばれ(^^;)
だんだんと腰を伸ばして、普通に歩けるまで、ひたすら練習!
エイトを完璧にマスターしていれば、スルーへのワンランクアップは以外と簡単。
エイトが不完全なままスルーを覚えさせようとするとわんこは混乱するので、まずはエイトをマスターさせること。
スルーバック さて、りれらが去年から保育園でちょくちょく練習をしているのは、この「スルー」を、バックしながらすすむ、という超難関トリック。
保育園でスルーバック出来るわんこがいるのか聞いたら、ひとりも出来るコがいなくて、「りれらちゃんなら出来るかと思って時々練習してます」だって。
あらら、大丈夫かしら?

何しろ、超気まぐれ&気分屋のりれら。
ノリノリでやるときもあれば、全く気乗りしなくて無視するときも~そして、超飽きっぽい。誰に似たんでしょうね(笑。
お気に入りのトリックは5分、10分で覚えるし、しつこいほど「もう一回」を要求してくるのに、気に入らないと5分10分でどっかに雲隠れ(笑。

出来ると、「必ずこちらをじっと見て、ドヤ顔します」らしい(笑
ちな、家では全くやる気なし。「やらね~よ」って完全無視される(^^;)
飼主的には、やってもやらなくても、りれらが楽しかったらそれで良し、です

1月28日東京都福祉局(新型コロナウイルス感染症対策サイト)の報道発表。

「フルロナ」 インフルエンザとコロナに同時感染すること。今年の冬はインフルエンザが大流行するとかで、テレビでも盛んにインフルエンザのワクチンを打つようにって言っていたわね。



「デルタクロン」 デルタ株とオミクロン株、両方の特徴をあわせ持つ新たなウイルスがキプロス島で発見されたと一時期話題になりました。が、ヨーロッパの専門機関から、「実験室でデルタ株、オミクロン株、それぞれがうっかり混ざってしまったのではないか」と指摘され(もちろんキプロス側は否定している)、今のところキプロス以外での発生はない模様。
「スーパーコールド」 昨年秋頃から、ワクチン先進国と言われるイギリスを中心に広がった、コロナでもインフルでもない、「重症化する風邪」。喉をピンで刺しているような耐えられない痛みなど、症状が重く、症状が悪化すると最悪の場合「致死性の肺炎」に至ると懸念され社会問題にもなり、日本でも臨床報告はあるが、ワクチン接種者の免疫力低下に関係していると言われているからか、日本ではあまり報道されていない。
「ステルスオミクロン」 いま日本で感染を拡大させているのは、オミクロン株BA.1。さらに変異したのがオミクロン株の亜種BA.2(「ステルスオミクロン」)で、海外では徐々に置き変わっているらしい。日本でも発見されている。もともとステルスは「隠密」「兵器などがレーダーで発見されにくいこと」を意味するが、米放送局KOLDで専門家たちは「実際のところは、それほどステルスではないようだ」と述べている。その感染力は、通常のオミクロン株より「多少強い」「2倍の強さ」など専門家によって意見が異なる。重症化リスクに関してはいまだ研究結果が出ていないが、英紙デーリーメールなどは「従来のオミクロン株と同等程度のもよう」との専門家の意見を報じている。

*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。
「非コメメール」が送れない、届かない、という通信事故が多々あったため、新しいメールフォームに替えました。