BUN 87 と聞いて落ち着いていられるわけがぁない。
2018年04月17日
☆火曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

ARChフリマの参加日程が決まりました。
5月13日(日曜日)柏の葉公園です。
残念ながら都内開催ではありません。
都内開催を期待されていた皆さま、ごめんなさい。
お近くの皆さま、ぜひともお立ち寄りくださいませ。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
👈サイドバーに「れ~ろ☆と愛を届け隊・great supporters 2017」のご紹介をアップしました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

ARChフリマの参加日程が決まりました。
5月13日(日曜日)柏の葉公園です。
残念ながら都内開催ではありません。
都内開催を期待されていた皆さま、ごめんなさい。
お近くの皆さま、ぜひともお立ち寄りくださいませ。
= 「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクト =
保護犬支援物資・フリマ用物資
大募集中
保護犬支援物資・フリマ用物資
大募集中
【募集強化期間】
04月15日(日)~ 04月21日(土)
募集強化期間後の到着でも全く問題ございません。有難く嬉しくお受けしております。ご都合に合わせてお送りください。
※フリマ用物資につきましては4月25日までの到着ですと助かります※
募集要項はこちらをクリック
2017秋・保護犬支援物資・フリマ物資大募集 【募集要項】

このたびもたくさんの方からのご協力を切にお願い申し上げます。
ご支援金のお振込み先
ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
※下線の入ったお名前はご支援者さまのブログに飛びます。
ご支援品の到着はこちらより報告させていただきます。
(不躾ながら、メールで到着のご連絡を差し上げておりませんこと、ご容赦くださいませ。)
花花さま まひるまさま トト母さま・・・連名にて失礼いたします。amazonよりご支援品を受領させていただきました。商品確認の写真を後日掲載させていただきます。いつもご協力いただき大変感謝しております。ありがとうございます。保護犬に大切に活用させていただきます。保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。
shionさま メグちゃんさま きりさま・・・連名にて失礼いたします。 ご支援品を受領させていただきました。いつも本当にありがとうございます。フリマに保護犬に大切に活用させていただきます。 保護犬救助活動へのご理解ご協力に心よりお礼申し上げます。
さき69さま きなこさま・・・連名にて失礼いたします。大変遅くなりましたが、お返事をメールにて送らせていただきました。引き続きよろしくお願いいたします。
※たびたび送信事故が起きておりますので、メールを送信させていただいた際にも「メールしました」とご連絡をさせていただいております。メールが届いておりましたら読み流してください。メールが届いてない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。尚、ラインを利用した場合は基本的に掲示板で再確認のご連絡はしておりません。
今日も、それぞれ保育園と病院で頑張っているリーパコなのだ。

パコのことでバタバタしていて、準備もなかなか出来ていなかった支援品募集ですが、早々にたくさんのご支援品が届いて、本当に嬉しくて嬉しくて・・・。 心の底から、ありがとうございます!パコがこうして我が家に来て、病気になっても生きる希望を持って頑張ってくれているのも、たくさんの方からのご支援があって、保護してもらえたから。保護っコ代表として、パコも頑張る、


わんにゃんドック、パコ編です。
わんにゃんドック受診のためにリーパコを病院に預けて2時間後に、病院から電話。
わんにゃんドッグにはライトコース、ベーシックコース、プレミアムコースがあり、
血液検査 尿検査 胸・腹部のレントゲン検査 心電図検査 腹部超音波検査 心臓超音波検査 甲状腺ホルモン検査 眼下検診(細隙灯検査 眼圧検査 眼底検査 流涙検査)
と多岐にわたって検査するプレミアムコースは、院内での簡易検査のあとに外部検査に回されるため結果は一週間後。
電話の内容は、簡易検査でパコの腎臓の値が悪い、本日中に結果がわかるので院内で詳細検査をしてもよいか、と。
追加料金がかかるための確認の電話。
え? なんで?
尿の色が薄いかも、と気になっていたけど。。。以前その話をして検査をしたときも尿比重に異常はなく、色も濃くなってきたので一安心していた。目が見えなくなって、耳が遠くなって、昔みたいに飛び回ることはなくなったけど、食欲もあるし、ときにりれらに喝入れてるし、秋の血液検査でも全く異常なかったはず・・・。
【腎不全】
BUN 87。
BUNの数値は食事によって多少の影響はあるとはいえ、それを考慮してもかなり悪い数値。
まさか。
ここまで悪くなっているとは、想像をはるかに超えていた。
腎機能3/4は失われているだろう、と。
この数値だと、普通だったら 食欲がなかったり 元気がなくなったり、嘔吐の症状が出たりする。
パコさん、食欲旺盛、元気いっぱい。。。だから、本当にこの数値合ってる? って言いたくなるくらい。
かなりへこんだ。
へこんだ理由のひとつは、リーパコの健康にはものすごく気をつけていたつもりだったのに、細心のケアをしていたつもりだったのに、BUN87になるまで気づいてあげられなかったこと。
これまで、パコのことで気になっていたのは、胆泥症と歯周病のことばかり。
パコの胆泥は可動性がなく、流れて消えることがないため、新しい胆泥を増やさず、胆管閉塞に気を付けて観察を続ける必要があった。秋の検査では、春から悪化しておらず、安心しきっていた。
高齢犬だったら、腎臓のことも心配すべきだったのに、なんでそこまで考えなかったのか…。
そしたら、腎臓の数値が悪くなっていることにもっと早く気づけたかもしれない。
後悔ばかりが頭の中をグルグル。
病院では、これだけ症状が出てないのに検査でわかったのだから早くわかって良かったのだ、と言われたけど。
ほんとにそうなのかな。。食欲があって、おなかも壊さなくて、元気そうに見えてたけど、私が気づいてあげてなかったんじゃないかな。。。昨日はどんな様子だっただろう?一週間前は? 一ヶ月前は・・・・?
ごめん、パコ、本当にごめん、すごーく気をつけているつもりで、目が見えなくても耳が聞こえなくてもいつも元気なことにすっかり安心してパコのことちゃんと見てなかったね。
自称14歳、獣医推定15-16歳のパコさん、年齢的にいって腎臓機能が悪化してもおかしくはない。
リルもれ~ろも慢性腎不全だった。れ~ろは、BUNが90になってから半年だった。
悪い事ばかりが頭に浮かんでは消え、浮かんでは消えた。
【胆石/胆のう腫瘍】
かつては、犬には胆石は出来ない、というのが一般説だったが、最近になり、検査機器が精密化されてから、胆石の存在が確認されるようになった。犬の場合、胆泥症は軽度なものから頻繁にみられる症状だけど、胆石になることはまれらしい。パコの場合、胆石、かもしれない。胆石じゃない、かもしれない。胆石じゃなかったら、おそらく腫瘍、でもそれが悪性のものか良性のものか、はレントゲンやエコーではわからない。
ならば、血液検査で腫瘍マーカーも調べてほしい、と言いかけて、やめた。確か、腫瘍マーカーってガンが相当進化してからじゃなきゃ陽性にならない、と聞いている。しかも擬陽性も多い、と。
【膀胱壁腫瘍の疑い】
これもまた、今の段階で単なるポリープか癌かはわからない。
今以上に大きくなったら尿道閉塞を起こすため、一ヶ月後に再検査。
治療は手術しかない。
調べてみると、もしかしたら、これが腎不全の原因か?とも思える記述もあるけど・・・。
腎機能とは無関係な原因の中に、尿道結石やガンによる尿路の閉塞、というものがある。
腎臓は内科的治療になるが、胆嚢と膀胱壁は、悪化が認められたら外科手術しかない。
高齢のパコにとって手術は危険が大きい。何とか悪化しないよう祈るしかない。
15-16歳と高齢のパコさん、その他にも緊急性はないものの、あちこち色々ありました。
【左右膝蓋骨脱臼 grade2】
りれらより、gradeはひとつ進んでいますが、ここは全く気にしてない。
gradeが引くりりれらのほうが、今まで何回か外れていて、パコはまだ一度も外れたことないんだけど・・・なんで?
【肺野の気管支パターン】
気管支パターンとは、気管支壁の肥厚のこと。全体的に石灰化が見られる。老化現象のひとつ。症状が進むと激しい咳などの症状が出てくるので内科治療が必要。現在のところは経過観察。
【軽度の僧帽弁閉鎖不全症】
10分に1回の割合で逆流が見られる。
実は、

心拡大やうっ血所見も認められないので、過度なストレスやショック、外傷などの特別な状況の場合をのぞき、急激な悪化はないと思われる。ただし老化により機能が低下していくことは避けられない・・・かな。
7年前、パコの里親になったとき、パコの獣医推定年齢は8-10歳。
保護犬の中でも高齢だったから、いっしょにいられるのは5年くらいかな、と漠然と思っていた。
それなりの覚悟を持って里親になった。
はじめの頃、ヨタヨタ歩いていたパコは、ドッグランで猛スピードで元気に走り回るコになった。
会ったとたんに仲良くなり、我が家に来た初日の夜から1つのマットでベッタリくっついて寝ていたリーパコ。
どんどん若返って、獣医推定年齢は7-8歳に変更された。
今年の7月で、パコが我が家に来てから丸7年。
今14歳だったら、パコの犬生の半分以上を我が家で過ごしたことになる。
やっと! 犬生の半分以上の時間が幸せになる。
でも、獣医推定年齢は15-16歳(歯の具合からすればそれ以上)、まだまだあと1-2年は頑張ってもらわなくちゃ、なんだよ。
れ~ろの闘病記録を読み返してみる。
自宅輸液を認めない病院なので皮下点滴をするためだけに通院。
9月から週3日、12月1日から翌年3月29日まで毎日病院で皮下点滴。
大晦日も元旦も通院した。計算してみたら、118日間、毎日病院に通っていた。
リルやれ~ろとの闘病経験もあるし、パコの年齢を考えても、それなりの覚悟はしていたつもりだけど、いざそのときが来ると、オタオタするばかり。学習効果ないな、自分。
今はまだまだ元気、食欲も旺盛、お昼ごはんが少し遅くなると、「まぁだ?」ってちょっかいをかけにくる。
お散歩もスタスタ歩いて、とっても楽しそう。
疲れたらダッコしてって言うから、とってもわかりやすい。
703△家に来て、時間はかかったけど、「ダッコ」を要求すること、人に甘えることが出来るようになったパコ。
もっともっと甘えていいんだからね。
リルもれ~ろも、亡くなる直前まで自分で歩けたし、前日まで普通に食べてトイレにも自分で行った。
リルは息を引き取る10分前に、ダッコからおろしてと意思表示をし、自分の足でトイレに行った。
だから、ワンコの元気は信用できない、と肝に銘じている。
れ~ろの数値記録と照らして換算すれば、今年のクリスマスを迎えることはかなり厳しいだろうと思う。
秋の卒オフ会参加も叶うかどうか。
学習効果のない

自分自身も腎臓疾患を抱えているから、人間と犬の違いがあるとはいえ、腎臓病に関してもかなりの知識を持っていると思う。どんなときにどんな自覚症状があるか、何がベストか。普通じゃわからないことも身を持って理解していると思う。

犬は人間の4倍の速さで老化するから、人間ほど悠長にかまえてはいられないけど、でも、可能性は残っていると信じている。
「ウチのコも3年前に腎不全と言われたけどまだ元気にしてるよ」
「ウチのコは腎不全と診断されて2年で亡くなったけど、別の病気が原因、だからパコちゃんはもっと長く頑張ってくれるよ。」
暖かい励ましの言葉もいっぱいいただいた。
希望を持つことに躊躇はなくなったぞ

14歳で飼い主にセンターに持ち込まれた保護っ子ミーナも2年間、腎不全で頑張ってるしね。
この数週間で療法食やらサプリやらを買いまくり。
どんなサプリを入れてもパコは美味しそうにいっぱい食べてくれる(^^)
1回めの検査 BUN 87
2回めの検査 BUN 46.4
Cre、Pは正常値。
BUNは食事によって影響されるため、慢性腎臓病のステージはCre値で分類される。
Crは筋肉内にあるクレアアチンが筋肉を動かすエネルギーとして使われた後に出来る老廃物のひとつ。
腎機能が低下すると腎臓から排出されず、血液中にたまり、クレアチニンの値が上がる。
ただ、筋肉量に比例するため、筋肉が多いほど濃度が高く、筋肉が少ないほど低くなる。つまり、筋肉量の少ない小型犬は実際の症状より低い値になることが通例。特にヨーキーは実際より低くなるというデータがあり、Creを基準にしたステージ分類が必ずしもあてはまるとはいえない。。のが悩ましい。

今週は3回めの検査。
1年半ほど前に確率された検査で、BUNやCreのように食事や筋肉量に影響されない検査がある。
今回はその検査もお願いしているので、それについての詳細は検査結果後に。
れ~ろの闘病記録としてはじめたこのブログ、ブログを始めた頃のれ~ろのように、パコも点滴に通う日々が始まった。自分自身の記録として、そして、腎臓病と闘うわんこたちの参考になれば、との願いをこめて、パコとの闘病記録をこれからも綴っていこうと思う。
パコ、頑張れ!
*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック
クリック

***にほんブログ村ランキング参加中***


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック




***にほんブログ村ランキング参加中***
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム