20回めの点滴
2018年05月08日
☆火曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

ARChフリマの参加日程が決まりました。
5月13日(日曜日)柏の葉公園です。
残念ながら都内開催ではありません。
都内開催を期待されていた皆さま、ごめんなさい。
お近くの皆さま、ぜひともお立ち寄りくださいませ。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
👈サイドバーに「れ~ろ☆と愛を届け隊・great supporters 2017」のご紹介をアップしました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

ARChフリマの参加日程が決まりました。
5月13日(日曜日)柏の葉公園です。
残念ながら都内開催ではありません。
都内開催を期待されていた皆さま、ごめんなさい。
お近くの皆さま、ぜひともお立ち寄りくださいませ。
ご支援金のお振込み先
ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。
4月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。

このたびも、本当にたくさんの方からたくさんの支援品を送っていただき、ただただ感謝でございます。
本当にありがとうございました。 今回のフリマには残念ながら行けないんですが・・・お天気も大丈夫そうです。
お近くの方、ぜひぜひ足をお運びください。
Paco's Note
【2018年05月08日】
(自宅検査) ※皮下点滴100ml 24時間後
体重 2.10 kg 体温 38.0
尿比重 1.007 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 + (1)
尿ph 6 pH
血圧 -
脈拍 - bpm
摂取カロリー 183kcal 蛋白摂取量 5.96g リン摂取量 0.12g 脂質摂取量 9.93g 〔サプリ摂取分は除く〕
摂取水分量 フード 72.53ml ショウキT1(タンポポ茶)20ml 水素水40ml 元気・水 適宜
サプリ他 アンチノール アゾディル カリナール1 カリナール2 ストレチアK レバエイド プロデンデンタルケア
Lylera's Note
【2018年05月05日】
(自宅検査)
体重 3.4kg 体温 ‐ 胸囲 36 cm 胴囲 cm
尿比重 1.020 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 + (1)
尿ph 6pH
血圧 -
脈拍 - bpm
サプリ他 アンチノール プロモーション サミーフィッシュ コラーゲン・トリペプチド ミラコート レバエイド プロデンデンタルケア
今日から新しく、サプリにプロデンデンタルケアが仲間入り。
【2018年05月08日】
(自宅検査) ※皮下点滴100ml 24時間後
体重 2.10 kg 体温 38.0
尿比重 1.007 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 + (1)
尿ph 6 pH
血圧 -
脈拍 - bpm
摂取カロリー 183kcal 蛋白摂取量 5.96g リン摂取量 0.12g 脂質摂取量 9.93g 〔サプリ摂取分は除く〕
摂取水分量 フード 72.53ml ショウキT1(タンポポ茶)20ml 水素水40ml 元気・水 適宜
サプリ他 アンチノール アゾディル カリナール1 カリナール2 ストレチアK レバエイド プロデンデンタルケア
Lylera's Note
【2018年05月05日】
(自宅検査)
体重 3.4kg 体温 ‐ 胸囲 36 cm 胴囲 cm
尿比重 1.020 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 + (1)
尿ph 6pH
血圧 -
脈拍 - bpm
サプリ他 アンチノール プロモーション サミーフィッシュ コラーゲン・トリペプチド ミラコート レバエイド プロデンデンタルケア
今日から新しく、サプリにプロデンデンタルケアが仲間入り。

今日で点滴も20回め。
注射跡に内出血。

痛くはなさそうだけど、見るのは辛い。
来週の検査次第で一日おきの点滴から週2日に変更の予定。
同時に、往診点滴、自分での点滴が出来る方法も模索中。
免疫療法や再生医療についても検討中。←毎日ネットで調べまくり。
腎不全がわかる前もわかった後も、全く体調を崩していない。
尿比重は相変わらず軽いけど、体調も悪くないし、脱水症状もない。
出来れば点滴の回数を減らし、漢方処方や鍼灸をやってみたい、と考えている。
パコさんの体調は極めて快調。
相変わらず食欲旺盛、下痢も嘔吐もなし。
目が見える頃のように「ご飯がクルクル」とりれらの周りを100周回ることはなくなったけど、興奮すると馬走り。自分がどこにいるのかわからなくなって、窓に向かってゴッツンしそうになることはしょっちゅうですが

目が見えなくなって、「犬ってすごいなぁ」とつくづく思うことのひとつ。
家の中を自由自在に動く。
パコさん、夜寝るとき、最初は夜鷹の


移動先はリビングルームか自分の部屋。
行きつくには、まずへやから廊下に出て右に曲がり、少し歩いて更に右に曲がり、少しあるいて突き当りが自分の部屋、左がリビングルーム。

廊下には常備燈、部屋は夜中もずっと明かりをつけていますが、それすら必要ない? と思われるほど、迷わず行ける。
起きた瞬間は、どっちが右か左かわからず、ドアの方向と違う方向に歩きだす、ことはあるけどね(^^;)
部屋を出て廊下を歩き始めたら迷いはない。
そして、再び703△の部屋に戻ってくることもある。もちろん、ときどき感覚が狂って、廊下を真っ直ぐ行き過ぎることもあるけど、でも 全然めげない。自由自在に歩き回っている。
犬は白内障になっても、よっぽどのことがない限り、人間のように手術をすることはない。
人間ほどの効果がないことや、手術しても再び進行する可能性が大きいことが主たる理由だけど、何より、眼が見えなくても人間ほどの不自由がないから、わざわざ高齢のわんこに麻酔をかけてまで行う必要がない、らしい。パコを見ていて、そうだよねって思う。パコのように、知らない場所でもスタスタ歩くことは珍しいらしいけど。
不自由な今を嘆くのではなく、今の状況を受け入れて過ごす~わんこから学ぶべき姿だ、とつくづく思う。
そんな

*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック
クリック

***にほんブログ村ランキング参加中***


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック




***にほんブログ村ランキング参加中***
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム