病気と闘うために買ったもの(2)犬用尿比重計
2018年05月18日
☆金曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。
4月生まれ&5月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていてごめんなさい。
もう少々お待ちください。

Paco's Note
【2018年05月17日】
(自宅検査)
体重 2.08 kg 体温 -
尿比重 1.005 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 ± 0.5
尿ph 6 pH
血圧 116/70
脈拍 62 bpm
摂取カロリー 135 kcal 蛋白摂取量 5.00g リン摂取量 0.20g 脂質摂取量 7.20g
〔サプリ摂取分は除く〕
摂取水分量 フード 72 ml ショウキT1(タンポポ茶)20ml 水素水50ml 元気・水 適宜
サプリ他 アンチノール アゾディル カリナール1 カリナール2 ストレチアK レバエイド プロデン・デンタルケア
Lylera's Note
【2018年05月17日】
(自宅検査)
体重 3.50kg 体温 ‐ 胸囲 36 cm 胴囲 cm
尿比重 1.032 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 -0
尿ph 6 pH
血圧 115/52
脈拍 64 bpm
サプリ他 アンチノール プロモーション サミーフィッシュ コラーゲン・トリペプチド ミラコート レバエイド プロデン・デンタルケア
りれらよ、何故に体重が増えているのだ…。
【2018年05月17日】
(自宅検査)
体重 2.08 kg 体温 -
尿比重 1.005 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 ± 0.5
尿ph 6 pH
血圧 116/70
脈拍 62 bpm
摂取カロリー 135 kcal 蛋白摂取量 5.00g リン摂取量 0.20g 脂質摂取量 7.20g
〔サプリ摂取分は除く〕
摂取水分量 フード 72 ml ショウキT1(タンポポ茶)20ml 水素水50ml 元気・水 適宜
サプリ他 アンチノール アゾディル カリナール1 カリナール2 ストレチアK レバエイド プロデン・デンタルケア
Lylera's Note
【2018年05月17日】
(自宅検査)
体重 3.50kg 体温 ‐ 胸囲 36 cm 胴囲 cm
尿比重 1.032 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 -0
尿ph 6 pH
血圧 115/52
脈拍 64 bpm
サプリ他 アンチノール プロモーション サミーフィッシュ コラーゲン・トリペプチド ミラコート レバエイド プロデン・デンタルケア
りれらよ、何故に体重が増えているのだ…。
尿比重とは、尿の中の水分と、水分以外の物質の割合を算出したものである。
尿には体内活動の結果として含まれる老廃物(尿素や窒素、ナトリウム、クロールなど)が含まれるため、尿比重っつーものは、色々な病気の兆候を血液検査より早く察知してくれる、とても重要なものである。
尿比重が基準値以下の場合は腎不全利尿期、尿崩症など。
基準値以上の場合は、腎不全による乏尿、ネフローゼ症候群、糖尿病、心不全、脱水症状など。
自宅で尿比重ってどうやって調べるの?
というご質問にお答えいたします。
自宅で出来る方法は2つありまして、今日はそのうちの一つをご紹介。
リーパコが使っているのはこれ。


【シリーズその2】 犬用尿比重計
写真はamazon販売ページより転載(製造会社直販はなく、amazonや楽天を介して販売している)。
比重計について調べてみると、どうやら、このATAGOって会社の製品がとても良いらしい。
この比重計も、日本獣医生命科学大学やその他多くの動物病院で使っています。
わざわざ病院で検査してもらわなくても、同じことが自分の家で出来ちゃう。
この会社、屈折計や計測機器を作る会社のようで、糖度計とか塩分とか炭酸とか色々測れる機器がある。

個人的に、こういう機器大好き(笑
あ、話がそれました。
これまでは、猫の尿比重も測れる犬猫用しかなく、値段も35000円以上(今はちょいと安くなってる)。
703△家で猫を飼う予定はないし、どーしよーかなーと考えていた時に、犬用 猫用 が発売され、犬用を購入。最近、ウサギさん専用も発売されました。
犬用 27500円 猫用 32300円 うさぎ用 37600円
と、なぜか犬用がダントツ安い。
ちなみに、人間用は、36649円(うさぎ用より安っ 笑)。
計測準備。


発砲スチロールでキャッチする方法もあるけど、703△家は、ペットシーツを裏返して、溜まったものを採尿しております。
※ちなみに、以前試供品でもらった中国製のペットシーツを裏返して採尿し病院に持って行ったら、ばい菌が多すぎる、尿にばい菌があった場合白血球が増えるが全くその兆候がなく、外部からのばい菌としか考えられない、どんな方法で採尿したのかって言われちゃったので、この方法で採尿する場合は、日本製ペットシーツの使用をオススメします。日本製のペットシーツを使っての採尿はこれまで全く問題なしです。
計測は至って簡単。 採尿したら、3秒で終了。

703△イチオシの優れものです(^^)
心配症な703△はエタノールで消毒していますが、水でジャバジャバ洗うだけで大丈夫、と思います。
その他、デジタル以外にも、昔からの、目で覗き込んで見る(卓上型もありますが家庭用には不向き)アナログタイプの屈折計もまだまだ健在。アナログとはいえ、ATAGO製は26600円と、デジタルと変わらぬ値段。
屈折計ならば、2000円~3000円の中国製もありますが(緻密な正確性や耐久性を求めなければアリ?)
何はともあれ、癌に続き、犬の死因の第2位、第3位の心臓病、腎臓病の早期発見のためにも、シニアワンコは、一ヶ月に一回は尿比重を計りましょう。
*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック
クリック

***にほんブログ村ランキング参加中***


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック




***にほんブログ村ランキング参加中***
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム