目は白いですがそれが何か?
2018年08月07日
☆火曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

2018年秋のアーチフリマは9月23日(日)、柏の葉公園に参加です。
ご支援・お買い物のご協力をよろしくお願いいたします!
ご支援金のお振込み先
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。

2018年秋のアーチフリマは9月23日(日)、柏の葉公園に参加です。
ご支援・お買い物のご協力をよろしくお願いいたします!
ご支援金のお振込み先
ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
※収支報告のお名前記載をイニシャルからハンドルネームに変更させていただきました。
※下線の入ったお名前はご支援者さまのブログに飛びます。
ご支援品の到着はこちらより報告させていただきます。
みやかー3さま・・・いつもありがとうございます。2018春ご支援報告掲示板に掲載させていただきました。
クーたんママさま・・・いつも有難うございます。収支報告に掲載させていただきました。
※たびたび送信事故が起きておりますので、メールを送信させていただいた際にも「メールしました」とこちらの掲示板より連絡をさせていただきます。メールが届いておりましたら読み流してください。メールが届いてない場合はお手数ですが再度ご連絡ください。尚、ラインを利用した場合は基本的に掲示板で再確認のご連絡はしておりません。
5月生まれ&6月生まれ&7月生まれのワンコさん&にゃんこさん、お誕生日カードのアップが遅れていて本当に本当にごめんなさい。もう少々お時間ください。
Paco's Note
【2018年08月04日】
(自宅検査)
体重 2.22 kg 体温 38.2°
尿比重 1.006 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 ± 尿ph 7 pH
血圧 120/80 脈拍 60 bpm
尿比重がますます軽くなってきています。ほとんど「水」です
食事

摂取水分量
皮下輸液(リンゲル液) 80㎖.....フードから 84ℊ.....水素水 70㎖.....
わんわんカロリー ゴールド 40㎖.....ショウキT1(タンポポ茶) 20㎖.....ペットスエット 40㎖
サプリ他
Nierentropfen アンチノール アゾディル リノパワープレミアム カリナール2 ストレリチアK FCV アルギチャンプ オメガ3
ホモトキ療法開始。新しくNierentropfenをはじめると同時に、サミーフィッシュ、レバエイドはやめました。
アルギチャンプとプロデン・デンタルケアはどちらも海藻なので、アルギチャンプのみ継続。
リノパワープレミアム、カリナール2 も使いきったらやめる予定。
アンチノール、アゾディルはやめるか否か検討中。
【2018年08月04日】
(自宅検査)
体重 2.22 kg 体温 38.2°
尿比重 1.006 gms/100ml 〔正常範囲 1.015-1.045〕
尿蛋白 ± 尿ph 7 pH
血圧 120/80 脈拍 60 bpm
尿比重がますます軽くなってきています。ほとんど「水」です



※わんわんカロリーは給水用。
色々考え悩みましたが、これからは蛋白制限を5%に下げることにしました。

皮下輸液(リンゲル液) 80㎖.....フードから 84ℊ.....水素水 70㎖.....
わんわんカロリー ゴールド 40㎖.....ショウキT1(タンポポ茶) 20㎖.....ペットスエット 40㎖
サプリ他
Nierentropfen アンチノール アゾディル リノパワープレミアム カリナール2 ストレリチアK FCV アルギチャンプ オメガ3
ホモトキ療法開始。新しくNierentropfenをはじめると同時に、サミーフィッシュ、レバエイドはやめました。
アルギチャンプとプロデン・デンタルケアはどちらも海藻なので、アルギチャンプのみ継続。
リノパワープレミアム、カリナール2 も使いきったらやめる予定。
アンチノール、アゾディルはやめるか否か検討中。
あー。かれこれ2週間以上も更新をサボってしまって、ご心配のラインやメールをいただいてしまって恐縮このうえない703△でございます。寝込むことなくフツーに元気にしておりましたが、パコのゴハンのこととか補完治療のこととか色々飛び回っていて、8時朝食 9時給水 10時給水と薬 11時給水 12時昼食 14時給水 16時給水 17時夕食 19時給水 20時晩食 21時目薬とハーブボウルと給水 22時歯磨きと給水 24時給水 夜中に1-2回の給水~で一日があっというまに終わる日々を過ごしております。
色々ネタは揃っているのですが(笑、写真整理が追いついておらず~夏休み期間中の703△家は、基本「ひきこもり」なので、これからは頑張って更新しまーす(ってこれまでも何度書いたことか…汗

パコはときどき調子を落とすこともあるけど、食欲旺盛、おなかも壊しません。
今日はちょっと元気ないかな。いっぱい食べているけど。
輸液をしたから明日は元気になってくれるといいなぁ。
お散歩ではスタスタ歩くのに家の中ではヨロヨロ。後ろ足の踏ん張りも弱くなってきたみたい。
食べる時以外は寝てばかり。クルクル回っていた頃が懐かしい今日この頃。
眼も全く見えず、耳も聞こえなくなって、今やパコとのコミュニケーションは肌と肌の触れあいのみ。
それだけでも、パコがいっぱいゴハンを食べてくれて、のんびり過ごしてくれれば幸せを感じる

パコの輸液も50回を超えました。自宅輸液もすでに10回以上。

相変わらず針を刺すときはドキドキですが。
病院では、刺されるたびに体をビクっとさせていたけど、

刺すときも輸液注入中も、嫌がることも逃げることもなく、全く動かず。
こんなふうに針から手を放しても、針を刺したままマターリ。

終わってもそのまんま。

近くに皆がいるから満足&安心してまどろんでいるんだろうなぁ。りれらも必ず傍に来て見守っています。
A病院で通院点滴していた頃は、こんなふうにあちこち内出血していて可愛そうな状態の背中だったけど

今は全く普通な背中! あ、薄毛は別問題ね(^^;)


B病院は、マイヤーズカクテル点滴とオゾン療法のための補完治療として通い始めたので、当初は病院を変えることは全く考えてなくて、病院を変えるのはけっこう悩んだけど、自宅輸液にしてつくづく良かったと思うこの頃。
通院点滴は、体重測って 熱を測って、心臓の音を聞いて、脱水症状がないかをチェックするだけで(全部自宅でできる)、
再診料700円 + 点滴 1000円 = 1700円 で一日置きを2ヶ月半続けたからね~保険があったので3割負担で済んだとはいえ。
タイミングっていうのもあったと思う。
れ~ろと毎日点滴通院していたときは、れ~ろをリュックに背負って歩いて行ったり自転車で行ったり。そんな時間が楽しかった。診察終了時間ギリギリの夜7時前に行き、たいてい最後で、誰もいない待合室で点滴しながられ~ろとのんびり過ごしていた。
パコが点滴に通い始めたのはちょうどワクチン接種で来院が多い時期。院長が亡くなった時期とワクチン繁忙期が重なって余計にバタバタしていたのだろう、と思う。予約しても長い時は1時間近く待たされる。10脚ほどある椅子に座れず常に4-5人の人が立って待ち、中に入れない人は外や車の中で待っている。駐車場もなかなか空かず駐車待ち30分なんてことも。
それと、れ~ろは外に出掛けるのが大好きで、準備をすると喜んで自分からリュックに入って出掛けるのを待っていたけど、パコはずっと震えている。通院はパコにとってかなりのストレス。
ワクチンやトリミングで待っている人たちに囲まれながら、待合室で点滴。
健康なワンコたちの飼い主から興味深げな目で見られるのは

何より何を質問しても明確な答えが出てこないし、真剣に対処してもらえている気がしなかったこと、現物のサプリを全部持って行って相談したけど「いいんじゃないですか」程度の返事で、どんなサプリを使っているかの記録も書かず、「こういうサプリもありますよ」と既に使っているサプリをおすすめされたり。点滴のみの治療で、カルシウム、カリウム、ナトリウム、貧血などの検査もしてくれなかったこと、そして、リル&れ~ろの時代からお世話になった院長がこの春亡くなって、獣医師もスタッフも知らない人がほとんどになってしまったので、もう いいかなって。
ただ…B病院、A病院に比べ、検査料が高い。
SDMAの検査は、IDEXXでしか出来ないので、同じ場所に外注しているわけだけど、
A病院 2000円 B病院 3000円。
SDMAは基準値を超えたら、腎臓機能とは必ずしも連動しない、という研究結果もあるみたいなので、来月からは毎月受けることはしない予定だけど、とにかくすべてにおいて、値段設定が高い。血圧測るだけで1500円~これも自宅で出来るし。まぁ、A病院では血圧測定もなかったけど。
そして、今、B病院では扱っていない補完治療のためにC病院にも並行して通い始めた。
C病院のほうは、病院自体が完全に補完治療の位置づけにある病院だけど、腎不全に関しては患犬患猫が多いので、情報も知識も豊富。初診のときは毎日違う献立の過去一ヶ月分のメニューと栄養分析表や現在摂取しているサプリの成分表を30枚に及ぶレポートにして持っていったけど、食材1つ、サプリの栄養分ひとつに至るまで逐一チェックされ、なので、ときに「いや、それはこういう考えで」と議論にもなったり。C病院の獣医さん曰く、

B病院もC病院も基本、一ヶ月に1回の通院。時間的にも精神的にもかなり楽になりました。
「眼がだいぶ白くなってますね、何歳ですか」
A病院に点滴通院していた頃、待合室で待っていると、そんなふうに話しかけてくる人がけっこういた。
「犬種は何ですか」「何歳ですか」という会話のとっかかりと同じような感覚で「眼が白くなってますね」と言う人が本当に多い。
白くなり始めた頃は、まぁ、普通に答えていたけど。
一日おきに通院していたからね、一日おきに言われるとさすがに辟易としてくる。
正直、ウンザリである。
自分の愛犬の眼が白くなってきて心配している人からの質問とか、会話しているうちにそういう話になったり、とかっていうのは別にかまわない。
気づいたから「言ってみた」風なのが、ムカっとくる。
パコの眼が白くなっていることはわかってるよ。
眼が見えなくても頑張っているパコに、面と向かって「白い」なんて言わなくたっていいじゃないの。
「あら、眼が真っ白。だいぶ歳なんですか。かなり見えなくなってるのかしら」 って近付いてきた人、そう言いながらパコの眼の前で手をヒラヒラ。
「ふざけんな」って言葉はぐっと我慢して押し込んだけど。
さすがに腹が立って、ガン無視して、無言でカートの屋根を締めた。
「歳取っても頑張ってほしいわね、長生きしてね」とか言っていたけど、ガン無視。
諦めて、別の人に話しかけてたわ。
今度「眼が白いですね」って言われたら、
「眼は白いですが、それが何か?」
って言ってやろうかな。
それとも、
「眼が白くてすみません、何かご迷惑をおかけしたでしょうか」
って言ってやるかな。
*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック
クリック

***にほんブログ村ランキング参加中***


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック




***にほんブログ村ランキング参加中***
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム