fc2ブログ

【パコ】2018年10月の検査結果【悲喜こもごも】


2018年10月27日
☆土曜日☆

今月の更新回数もヒトケタになりそうだ…やる気スイッチ パンダ

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



2018秋2次募集
ひとりフリマは11/25、12/9、3/10のいずれかを予定しています♪



募集要項はコチラをご覧ください⇒2018秋・保護犬支援物資・フリマ物資大募集 【募集要項】

ご支援金のお振込みはこちらになります。

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ



ご支援ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。




インスタマーク インスタのアカウントをお持ちの方はお知らせくださいね(^^)

お誕生日
 (ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
2018春・2018秋にご支援いただいたオーナーさまに感謝の気持ちとしてペットさんのお誕生日カードをアップさせていただいています。

※ご本人様に限り、ご自由にお持ち帰りくださいませ♪


ゴエちゃん、お誕生日おめでとう
2018-10-27 ゴエちゃん(15歳)

 はコッチだよ 紙とガラス wihtゴエモン  インスタマークはコッチ 





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


2018年10月26日りれら@保育園

パコはここ数日下降気味、「ごはんがクルクル」も全くやらなくなって、ごはんだよーと言っても起きてこない。昨日も朝起きてこないので朝ごはんは抜き。そのままりれらの保育園までのお見送りにお付き合い。
腎臓病の悪化を示唆するような症状もないし、自宅検査結果も何ら心配すべき変化はない。
歳のせいだね、もう「ごはんがクルクル」を見ることはないだろうなぁ、と思っていたら。

20161009ar - コピー

ちょうど良い気候だったので、帰宅後10分お散歩。すると、とても調子よく歩く。あれ?  家に戻ったら、朝食抜きでおなかが空いたらしく、ふと気づくと、「ごはんがクルクル」をやってました・・・ぉお、復活したぁ!

そして夕方4時に夕食、りれらのお迎えの後、7時に晩ご飯(2回めの夕食)、とてもたくさん食べるので、いつもは4回に分けるところ3回に分けての分量をペロリと完食。そして、それでも足りなかったらしく、一寝入りしたあと再びリビングに来て、「ごはんがクルクル」。仕方ないので、夜9時に翌日分食材で少々のお夜食。これでやっっと満足してご就寝。 ホリホリもスリスリもかなり調子良くやっていました(おもちゃで遊ばないパコにとっての唯一の遊び)。

ホモトキの注射が効いたのかしら? (ホモトキの注射の日であることをすっかり忘れてしまっていて、夜中の3時に慌てて注射)。

今日も朝から「ごはんがクルクル」。本日のメニューは生肉ではなくおじや風。おかわり要求、そして、宅配のおじさんが来たら、りれらにつられて元気よく吠えてました(^^;)

相変わらず、パコの体調に一喜一憂するです。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


更新サボりまくなので、10月の検査結果もまだアップしていませんでした。

検査したのは10月9日。
今回は、前回9月の検査でやらなかったSDMA、シスタチンC、UPC、UPAもお願いしました。
総合20181009


【BUN】
BUN(尿素窒素)は、体内でエネルギーとして使われたタンパク質の老廃物(タンパク質の最終代謝産物)。腎機能が低下すると腎臓から排出されず、血液中にたまり、尿素窒素の値が上がる。
(ただし、食事で摂ったタンパク質量に左右されるため、腎臓が悪くなくても過剰なタンパク質摂取によって上がる。)

前回、奇跡的な改善を見せ、基準値範囲内に落ち着いたので、摂取する蛋白質量を一日5g以下から6g以上へと増やしました。摂取する蛋白質量を増やせば当然BUNも上がる。それは承知の上で。

何故なら、きちんとした量の蛋白質を取ることで体力も筋力も免疫力も上げることが出来ます。BUNの値ばかり低くすることにこだわっていたら、体力低下、免疫力低下、筋力低下を招き、他の内臓に悪影響を及ぼしてしまう。多少BUNの値が上がっても蛋白質量は増やしたほうがいい、という考えです。
BUN20181009.png
BUNが上がることは想定内でしたが、それでも基準値内をキープしました。

出来れば7g、最終的には8gまで増やしたい。

B病院VETは、「蛋白質量を増やすと基準値をすぐにオーバーすることが多いので、上手くいっている」
C病院VETは、「腎臓病のコが基準値にいる必要はない、タンパク質を増やしてBUNが50くらいになっても、そのくらいで安定していれば大丈夫」、と。

7gにするのはまだちょっと怖いような。。。もう少し6g-6.5gを基準を続けようか。


【CRE】
CRE(クレアチニン)は、筋肉内にあるクレアチン(アミノ酸の一種)が筋肉を動かすエネルギーとして使われた後にできる老廃物のひとつ。クレアチニンは食事の影響を受けないで、常に一定量生産され、ほとんど体内に再吸収されることなく、腎臓からのみ排泄される。腎機能が低下すると腎臓から排出されず、血液中にたまり、クレアチニンの値は上がる。

ただし、筋肉量に比例するため、食事に影響されるBUN同様、これだけでは正確性に乏しい検査である。
CRE20181009.png
こちらも基準値キープ。筋肉量は落ちてきているはずなので、その点は考慮すべきかもしれない。


【P】
P(リン)は、カルシウムの次に体内に多く存在するミネラル。約85%がカルシウムと結合して骨や歯になり、残りは筋肉や脳、神経などに存在する。リンは主に食事によって体内に取りこまれ、尿中に排泄されます。腎臓の機能が低下するとリンを尿中に排泄することが難しくなり、徐々に体内に溜まって高リン血症を引き起こす。
P20181009.png
こちらも基準値キープです。


腎不全末期なのに、点滴もやめたにもかかわらず、2ヶ月続けてBUN CRE P すべてを基準値内をキープ。
サプリもどんどんやめてます。やはり、手作り食とホモトキの効果、なのでしょう。

この奇跡が少しでも長く続きますように!



【HCT】
HCT(ヘマトクリット)は血液中に占める赤血球の体積の割合を示す数値。貧血検査などに利用される。
HCTヘマトクリット(貧血)20181009
実は、今回の検査で一番心配だったのは貧血の状態。
心配的中、これまでで最悪な結果。 FCVもずっと飲み続けているけどあまり効果はない模様。

B病院VETもC病院VETも、「なんでかな~?」って感じです。
このくらいだと、検査の結果ではじめて貧血であることがわかる程度で、特に症状はなく、投薬等の処方の必要はまだないのですが。

脱水が怖くて水分を沢山摂らせすぎ、なのも一因かも。むずかしいなぁ…。

食事に混ぜると臭いや味が変わり過ぎるので漢方は控えていましたが、少量の水を加えると正露丸のように小さく丸めることが出来ることを発見し、投与再開。これだと味も臭いも気になりません。あとは、レバーやかぼちゃを積極的に摂っています。次の検査で少しは改善されると良いのだけれど。


【カリウム】
腎臓病ケアで忘れられがち、というか、軽く扱われがちなのが、電解質。
フォルテコールにはカリウムを上げる作用があるので、カリウムは毎回チェックしています。
カリウム20181009
今のところ、特に問題なし。


【カルシウム】
前回基準値を下回ったので、卵の殻パウダーを作って投与開始。
カルシウム20181009
無事基準値に戻りました。


【UPC】【UAC】
UPCは尿に含まれるタンパク測定値とその尿のクレアチニン測定値の比尿蛋白を検出し、UACの測定により、検出された蛋白尿がアルブミン尿であるかどうかの確認ができる。
UPC20181009.png

UAC20181009.png
UPCは細菌感染、血液混入や、腎疾患以外の病態でも上昇する。UACが正常値であることから、UPCの上昇は腎臓病によるものではなく、膀胱炎の可能性あり。こちらは別途検査を予定。


【SDMA】
【シスタチンC】
早期発見には大いなる力を発揮するSDMAですが、まだまだその数値判断については、社内でも意見が統一されていない状況、と聞きました(検査会社の人から)。岐阜大学が「SDMAの数値変化は必ずしも腎臓機能の低下軌跡とは一致しない」という研究発表をする、という噂もあります(C病院VET情報)。ホルモンの影響が大きいのでは、という話。A病院VETも、「基準値を超えたら、数値のことは気にしなくていい」って言ってたなぁ。

シスタチンCも、なんらかに影響されているが特定に至らず、という研究報告が。

腎不全が確定しているパコに、今更必要のない検査かも。
SDMAシスタチンC20181009
共に悪化。特にSDMAはこれまでで最悪な結果。
せっかく、BUN、CRE、Pの結果で気分いいところに水をさされるだけなので、しばらくはこの2つの検査はやめておこう。
腎不全なのはわかっていることだし、数字が悪かったからといって、やることはいっしょだし。


【CRP】
CRPは体のどこかに炎症があると値が上がる。腎臓病とは関係ないけど、貧血と共に心配していたのは、この値。
CRP20181009.png
内臓関連での炎症は認められず、考えられる原因は「歯周病」。
歯を磨くと、こんなふうに血がベットリついてくる
DSC0854620181025.jpg
どうにも出来ない今の状況なだけに・・・溜息。

出血したときは、荒療治で、プランターゴのマザーチンキを直接塗布。一応出血は治まる。
最近は、寝ているとき、起きた時、散歩しているときに激しくクシャミが続く。可愛そうでならない。
夜もクシャミが続いてゆっくり寝られない。朝なかなか起きなくなったのも眠りが浅いからかも。
「効かないよねー」と思いつつも、他に手だてもないから、ホメオパシーのレメディーを飲ませたり。
とりあえず、ここ2-3ケ月、痛がっている様子は見られないけど。。。何とか現状維持してほしい。



次の検査は11月。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



ずっとずっと腎臓病と闘い続けたきらちゃん
が天国へと旅立ちました。
腎臓病が発覚して1年と7カ月、かな。頑張ったね。

きらちゃんをお手本に、パコもまだまだ頑張るから、「いっしょに頑張ろうね」って応援しあってきました。いつも励みの存在だったきらちゃん、同志の旅立ちは、ショックだし悲しいし、この気持ちは何と表現してよいのかわからない。

病気との闘いは、いっぱいいっぱい辛いことが多かったけど、きっと今は、こんな風にとびっきり可愛くて明るい笑顔で、きなこママのことを天国から見守っていてくれてるね。
編)きら 天使

いつか必ず来る別れだけど、やっぱり別れは辛くて悲しい。

きらちゃん、お疲れさま、そして、ありがとう。


*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム






コメントの投稿

非公開コメント

No title

かっこいい洋服着て応援したのに疲れた。散歩ですごい、見せて、みんな大騒ぎだったよ。ありがとう!

No title

パコちゃん
頑張ってますね〜〜〜
現状維持〜〜〜
長く長く〜〜続きます様にv-345

きらちゃん
頑張りましたね〜〜〜
これからも〜〜
ず〜〜〜っとず〜〜〜っと
ご家族様の事〜見守ってくれますね。
心からご冥福
お祈りいたします。

No title

こんばんは
パコちゃん腎臓病は悪化していなくて一安心
ですが、歯周病は心配ですね
根本的な治療ができないのがもどかしいですね
ワンこは麻酔下でないと歯周ポケットのなかまで
綺麗にできないので、どうしても悪くなってしまい
ますよね
これ以上悪化しないよう祈るばかりです

お返事です♪

コメントいただき有難うございますv-354


★サンさま★  こんにちはv-348こちらこそありがとう、だよ♪♪ サンちゃん、かわいくてカッコ良くてサイコー♪♪

★kanaさま★  こんにちはv-349 残された時間は長くないけど、穏やかに過ごしてほしいです。

★ジュリアンママさま★  こんにちはv-350 鼻に貫通した穴を縫って塞ぐしか方法はないんだけど、超高齢のパコに麻酔はかけられないし。炎症がひどくならないようにケアするにも限界があるし。歯がぬけないことを祈るばかりです。


No title

こんばんは~!
天使きらありがとうございます。
嬉しくてまた涙です(^^;
こんな笑顔でお空の上で楽しくしてくれたらいいなって思います。
画像貰っていいですか?
またブログにUPしたいと思います。

703△さんの検査結果とても勉強になります。
パコちゃんも凄く頑張ってますね。
私は数値が見るのが怖くなってしまって・・・
ホモトキの注射も試してみたら良かったかな
数値が悪化していくと食欲もムラもありますが
下痢Pか嘔吐に悩みますね。
きらの場合は下痢Pが最期まで続きました。
きらの分までパコちゃん頑張ってね!いつも応援していますよ。

お返事です♪

コメントいただき有難うございますv-354


★きなこさま★  こんにちはv-348 お返事遅くなりすみません💦 はい、もちろんご自由にお持ち帰りくださいませ(^^)きらちゃん、きっとこんな笑顔で見ていてくれてますよ! ご冥福を心よりお祈り申し上げます。ホモトキは猫には臨床例が多いけどワンコはまだまだこれからなんだろうと思います。いろいろな選択はあるけれど、きらちゃんはきらちゃんにとってベストの愛情と治療を受けて幸せを感じていたはず~でなければあんなに頑張れない。今のところパコは元気に過ごしてくれているけど、体重がなかなか増えなくて…。きらちゃんの応援を受けて頑張ります!




Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


Happy Holloween
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR