fc2ブログ

脾臓…かも。


2019年01月07日
☆月曜日☆

ただいま パンダ 201709293泊4日のお正月プチ旅行から帰ってきました(^^)

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。



ご支援金のお振込みはこちらです。

ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ


ご支援ご協力いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。







image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


1月3日から6日、3泊4日のプチお正月旅行から帰ってきましたが、
顔文字 AA_ねこさん_ズコー_l
いつものことながら体がおもーくて、なかなか復活出来ないでございます。



パコもりれらも元気です。
パコは旅の時間の流れと共に歩く速度がだんだん早くなっていって、楽しんでいたようです。
食事のときは、もっとちょうだい、って大変でした(^^;)
この真冬に冷水の戸外プールに落ちる、なんてアクシデントもありましたが。びっくり ビックリ 驚く マジ? 


例年だと12月31日から伊豆に行き、河津七滝オートキャンプ場のクアコテージにてお部屋の温泉露天風呂に入って、しゃぶしゃぶ食べて年越し、元旦にテントを張ってのんびり2泊、1月3日にどこかのホテルに泊まって帰京、の4泊5日のお正月旅行なんだけど、伊豆までは渋滞もあって4時間はかかるドライブになりパコに負担だろう、と今回はやむなく中止。

このままお家で寝正月、かと思いきや、パコさん絶好調につき、急きょ、ならば近場に行こうか、ということになり。

プチ旅行、といっても期間的にはいつもの4泊5日の旅行が3泊4日になったので1泊短くなっただけ。
場所が近場のプチ旅行、車で1時間半の、富士山に一番近い湖、山中湖。

今の季節はなんといっても、ダイヤモンド富士。
20190105_163000 DSC_2316 のコピー


山中湖周辺はワンコOKのリゾートホテルが多い。
とはいっても、繁忙期のお正月。年末ギリギリに急に行くことにして空きが簡単に見つかるわけがない。

703△家の旅行は
「温泉露天風呂つき客室」
「部屋食 または レストラン個室」
が絶対条件なんだけど、んなー贅沢なことは言っていられず。

連泊も出来ない、部屋も選べない、という状況下、富士山が見える部屋、にだけこだわり、結局 3泊全部違うホテルに。それでも、年末ギリギリによく予約できたなぁ、って思いますです。

ならば、今回の旅レポは、「ホテル比べ」してみよー。


記憶が新しいうちに、早めに写真整理して旅レポできるようにします(^^)



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


快便・快腸・食欲旺盛でとっても元気なパコさんですが、旅に出る朝は、念のために80㏄を皮下輸液(外出先だと水を飲まずに脱水症状になることもあるので、念には念を)。

一応点滴の道具も持ってはいるけど、点滴注射と違って注射器を利用すると1分もかからないのでとっても楽。早く終わるからワンコのストレスも大幅軽減されるし、100㏄くらいまでなら、絶対に点滴より注射がオススメ。

しかも、パコは注射しても全く動じないので、は輸液もホモトキの皮下注射もコーヒー飲みながらでも出来ちゃいます。パコさんはどこまでもクール、助かります。

今一番の気がかりは体重減少。
腎不全が発覚して、経験上一番気にかけていたのは体重の維持&増加。
腎不全に関する治療や食事療法は色々言われているけど、何よりも大切なのは体重を減らさないこと。

最初は一日置きに点滴をしていたけど、その後手作り食に変え、オゾン療法&ホモトキを開始し、点滴をやめて(点滴をやめてから貧血も正常値に戻りました)、体重も増加してきたのに、ここでまさかの逆流性食道炎&謎の腰が抜ける症状。

食べても食べても吐出、水を飲んでも吐く。そして、実はこの「謎の腰が抜ける症状」には、不思議な現象があって、食事をすると途中で急に腰が抜けて、それから食べるのをやめてしまう。仕方なく、一日5-7回の食事に分けて少量ずつ与えていたのですが、そんなこんなが11月、12月と続き、体重はどんどん減り、この体調だと血液検査も腎不全の状況以外の要素が入り込むので腎不全に関する数値も上下変動激しく正確に察知できず。。な状態が続いていました。

C病院でその話をすると、

「脾臓かも…」と。

実は、同じような症状のワンコが過去に2頭いたらしい。
(1頭はアジリテイーの大会に出ている運動神経抜群のコ、ところがある日からどうも腰が変、ということで来院。)
1頭は脾臓の炎症、1頭は脾臓に悪性腫瘍が見つかった(その後摘出して今は元気にしているそうです)。
なぜ脾臓で腰、なのかはよくわからないらしいけど、腰への神経に何らかの形でつながっているのではないか、と。
脾臓は胃の裏側、というか反対側というか、まぁ、要するに胃にくっつくような場所にあるので、食事をして胃が膨らむことで脾臓を圧迫して、腰の神経に影響を与える、というのが一番辻褄が合うことは合う。

そのときは既に完治していたけど念のために脾臓のエコーも撮ってみました。
腫瘍は見つからず、特に炎症も見つからず、内部に異常もなし。
結局は想像でしかないけど・・・もし今度同じようなことが起こったときは、脾臓のエコーを撮ってもらおう。

とりあえず、食道炎も腰もひとまず落ち着いたので、これからは体重増加をがんばらねば!


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



昨年は腎不全仲間のワンコさんたちの旅立ちも多かった。
なかでも一番驚いたのは、それまでとっても元気だったのに急に食欲がなくなり体重が減り、病院に行ったら腎不全と診断され、その3週間後に旅立ったコ。症状が出て慌てて静脈点滴でBUN数値だけ安定させて元気は戻っても、残された寿命は数週間から数ヶ月、長くて1年半、というのが通常らしい。それを思うとれ~ろはあんなに色んな病気になりながら、頑張ったなぁ、と思う。点滴と療法食だけしかやっていなかったけど、最後の最後までゴハンも食べていたし自分でトイレにも行った。つくづく思う。人間もワンコも、どれだけ長く生きるか、ではなく、どれだけQOLを維持して生きるか、が重要なんだと。

パコといのしし

りれらと廻し2019





image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


こんな私どもなんぞに年賀状をくださった皆様、ありがとうございます。
3日から6日まで旅行に出てしまっていたのでお年賀には間に合わず、元旦到着じゃなかった年賀状のお礼は寒中見舞いにて送らせていただきます。ご無礼をお許しください。




*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム



コメントの投稿

非公開コメント

No title

僕のお手本だ!僕ももうすぐ11歳なんだもん!ゆっくり年取ってと言われるんだよ。は元気に頑張ろうね。

おかえりなさい

こんにちは(*^-^*)
素敵な新年の旅行、パコちゃんもりもりご飯食べて良かったね
そうなんですね
歳を重ねると急に病気になったりするし
生活のQOL、確かにですね
人間もワンコも長生きするにこした事は無いけれど
ピンピンコロリ
よたと私も目指します
703△さん疲れがとれるまで無理しないでくださいね(^^)/

お返事です♪

コメントいただき有難うございますv-354


★サンさま★  こんにちはv-348 サンちゃん、パコが「11歳なんてまだまだヒヨコよ」って言ってるよ(^^) 人間も犬もゆっくりのんびり歳を重ねていくのが幸せだよね。

★よたママさま★  こんにちはv-349 リルもれ~ろも正にピンピンコロリだったので、その後はなんで?って気持ちが強くて呆然とした日々を過ごしてました。大変なことを全く経験することなく、れ~ろは直前の血液検査も急逝するような数字ではなかったし、まだまだ大丈夫と思っていただけにね。でも、本犬としては最後まで美味しくご飯も食べられて幸せな逝き方だったな、と今は思います。   うーん、旅の疲れが一番残っているのは私だぁ…(^^;)


Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


Happy Holloween
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR