fc2ブログ

ペットの剥製葬、費用は20万くらい。


2019年06月02日
☆日曜日☆

2011年7月15日2011年07月15日まだ遊びたいopeningsize家族になって11日め。りれらと遊ぶことの楽しさを覚え、疲れるからと引き離してもこんな感じに。


「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。

れ~ろと愛を届け隊ロゴ-のコピー


動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。




※「愛を届け隊」のフリマ物資の募集につきましては、追って募集スケジュールを告知させていただく予定です。 保護犬支援品は随時お受けしています。

よろしくお願いいたします。




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



剥製葬…ペットを剥製にして、生きていた頃と同じ見た目で保存し弔う方法。

「亡くなってからすぐに焼いてしまうのは辛い」
「生きていなくてもいいから、ずっとそばに置いておきたい」

という思いから、ペットを剥製葬にする人が増えているらしい(絶対数としては少ないだろうけど)。

・火葬したらペットの存在がなくなってしまう。
・剥製にすれば生きていた頃と同じような見た目で家に置いておける。

ペットとずっと一緒にいて離れたくない、という人にはとても良い方法のように見える。

が、やはり剥製と生きている状態では、温もりも触り心地も違う。生きていた頃とは違う固く冷たい状態になる。

それを受け入れられる人でないと、剥製にすることでまるでペットが生き返るかのようにとらえている人は、かえってペットロスをひどくさせることもあるらしい。

また、剥製を毎日見ることで、ペットを思い出しやすくなり、ペットロスが長く続く場合もある。




uedatiwa (1)「はくせいアートかわはし」より


実は、リルが生きていた頃、「リルがいなくなるなんて考えられない」と、死んだら剥製にしたいと一瞬考えたことがある。でも、外皮を剥がす、とか、内臓を取り出す、とか、目をくり抜く、とか色々言われ、そのほうが耐えられない、と思って諦めた。


当時と違って、今は通常の剥製方法のほかにフリーズドライ方法(飼い犬の場合どうやらこちらが主流らしい)というのがある。

通常の剥製
従来の剥製は、動物の外皮のみを使うので、体から外皮のみを剥がし、その動物に似せたフォームに外皮をかぶせて製作。表皮から内臓や骨などの中身を取り出して防腐加工をし、合成繊維や合成樹脂を中に詰めて形を整える。頭や手足などの末端部分はそのまま使用される (製作日数 一日~四日程度)。


フリーズドライ剥製
フリーズドライ技術は、外皮を剥がすことなく、筋肉、骨などを体内に残したまま、極低温と真空状態を組み合わせることによって、細胞組織内の水分をすべて除去する(水分を除去することで腐敗を止めることが出来る)。姿そのものを残すので、通常の剥製よりもリアル感がある。プロセス終了後は、常温の室内に戻しても同じ状態のまま長期保存が出来る。肉、骨は体内に残したままフリーズドライ処置をするが、脂肪・内臓は除去する。脂肪・内臓・体液の代わりに代替品を挿入し、元気な頃の大きさに戻す。目は水分量が多いため、目を開けた状態にするためには義眼を目に入れる。そのため、目が生前と違って見えることが多く(特に猫の場合)、ガラス製の目玉を入れる必要のない目を閉じたお昼寝ポーズをすすめられることも多い。製作日数は約二週間~三か月程。

フリーズドライの場合、亡くなってすぐ冷凍しなくちゃいけないので、別れを嘆き悲しむ余裕はなく、生前から「剥製にする」と決めて、死後すぐに処置しなければならない。


料金
小型犬(チワワ、ダックススフント、ヨーキー、パピヨン等) ¥170,000
中型犬(コーギー、柴犬等) ¥300,000
中型犬(チャウチャウ等) ¥400,000
大型犬(ゴールデンレトリーバー等)¥500,000
超大型犬 ¥600,000~


小型犬だと、諸々入れて、20万+消費税、くらいかな。



ギャラリー
フリーズドライで剥製になった犬・猫のギャラリー。すごい技術。まるで生きているみたい。

駿河剥製標本社のギャラリー

東京ハクセイのギャラリー) 




賛否両論あるけれど。

ペットの剥製に関しては

「魂が休まらない」
「遺体を切り刻むなんてかわいそう」 
「悪趣味」

とか いろいろ言う人はいるけど、本人が了承していればそれはそれであり、と思う。 

魂云々なんて、生きている人間が勝手に言っていることだし。 本来は魂への冒涜とされる分骨だって、最近はけっこう頻繁に行われているしね。

生ごみといっしょに捨てたり(これも合法ですが)するのはさすがに、それはちょっと、と思うけど、いっしょに過ごしたペットへの思いの表れとなる弔いの方法として剥製葬を選んだとしたら、それが悪い選択だとは、他人が言うことではない。


はやらないけど。
生きているみたいだけに、「動かない」 「冷たい」 「硬い」 というのは、には、却ってつらく感じる。



パコは、大きさも同じくらいだから、これでいいね。
201962_190602_0006_201906030047284a9.jpg


gYSQU7oJC7EXXID1559489324.jpg
そうだよ、ね。
ふわふわであったかいパコを抱きしめたいよ。



XogXJLahBBvgND31559488901_1559489235.jpg

うーん、多分、脂肪が多いから、チャウチャウ並みの40万になると思うよ。




ご供花・ご供物をお送りくださった皆様、誠にありがとうございました。ご供花いただいたお一人さまだけ、お名前がわからずお礼状が出せておりません。この場を借りて厚くお礼申しあげます。ありがとうございました。



*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング***




Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


12月3日
今年はアンバサダーじゃないけど。
ヨーキーいっぱいのフェス♪
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR