やっぱりハンドメイド~親バカいっぱいだけど
2019年05月25日
☆土曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
※「愛を届け隊」のフリマ物資の募集につきましては、追って募集スケジュールを告知させていただく予定です。 保護犬支援品は随時お受けしています。
よろしくお願いいたします。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当Aブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
※「愛を届け隊」のフリマ物資の募集につきましては、追って募集スケジュールを告知させていただく予定です。 保護犬支援品は随時お受けしています。
よろしくお願いいたします。
前回記事で「お炊きあげ」のことを書いたら、けっこう驚かれた方が多かったようで。
神社や仏閣に持ち込んでお炊きあげしてもらうのが一般的ですが(最近はお炊き上げ業者というものもあるらしい)、お炊き上げは自分でも出来まして、703△家はリル&れ~ろの時代から、キャンプに行って、護摩木を燃やしてお炊きあげ(塩を撒きます)をするのが習わし。
2012年1月、れ~ろの洋服のお炊きあげ。

着用感があって寄付には出せないものや、着ていなくても大きな名前のアップリケをつけちゃったり刺繍しちゃったりしたもの。愛着があるものは少ないので、おそらく想像されるほど 「辛い」とか「寂しい」気持ちにはなりません。
お炊き上げするパコの服は、190着のうち20着くらい、かな。
新品、もしくは新品同様のもの80着~100着はフリマに寄付します。新品のものが半数以上あるので、その中から保護犬たちにも(保護犬たちには、新品のお洋服しか渡しません)。
思い出の詰まったお洋服、思いれのあるお洋服は手元に残します。
やっぱり、いただいたお洋服ばかりになりますね、特に手作りのお洋服はヘビーユーズしていますから、あのとき着たなぁってしみじみするものばかり。
さて、このさいです、親バカ丸出しで、それらの服を着て、「かわいい~」と思った着画をいっぱいアップしちゃいます。
手作りのお洋服のオンパレード(👈昭和の死後^^;)だよ。



もっといっぱい可愛いお洋服の写真を撮りたかったな。。。
船を見つめるりれら@ヨーキーフェス2019

*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。

***にほんブログ村ランキング***
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。

***にほんブログ村ランキング***