フリマレポ2019 【準備編】
2019年12月28日
☆土曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
= 「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクト =
(誌上)おまかせフリマ
たくさんのお申込みありがとうございました
(誌上)おまかせフリマ
たくさんのお申込みありがとうございました
年内発送の予定でしたが、大変申し訳ありませんが、想定以上の多くの方にお申込みいただき、準備時間の都合により1月発送となります。発送が遅れます事、深くお詫び申し上げます。お届けまであと少しお待ちくださいませ。
満を持してのフリマレポというか、今更だけどフリマレポというか、写真整理に時間がかかったのは、写真数が多いからではなく少なすぎたから(^^;) 毎回同じことの繰り返し、どーしても現地ではバタバタで写真を撮るのをすっかり忘れる。真剣(マジ)で、カメラ担当を誰かにお願いしなくちゃ、って思うわ…。
そして、あーもーほとんど忘れかけてる老化現象な


まずは【準備編】から。
今回の売り物はわんこ服中心にベッドなど大きなものもあり。

駒沢フリマはあくまでも「家庭の不用品をリサイクル」が目的。
都立公園規定で、同一のものを多数売ることも禁じられています(業者排除のため)。
犬用品、とひとくくりで捉えられることはないと思うけど、色々勘繰られるのも嫌なので、売れ筋のタオル等一般用品も。わんこ用品のみならず、一般用品でご協力いただいたご支援者さまにも感謝、です。
目印はバルーンの他に、売り場スタッフがかぶる猫帽子。

今回は他団体の出店はなかったけど、いつもだと沢山のお店から探して見つけるのが大変で、他団体のお店と勘違いしてお買い物して帰ったしまった方もいたので、「これなら間違わない」と、目立つように



で、前日土曜日が「東京に初雪か?」と予報されたくらいの寒さだったので、寒かった場合にこれも人数分揃える。

実際はとても暖かく、売り場スタッフ全員コートを脱いじゃったほど「暑い」くらいの気候でした♪
みやかー3さんから、「看板犬やお買い物に来たわんこたちに配ってね」といただいたミルクとおやつも一袋ずつパッキング。

さぁ準備万端、と思ったら、、、
なんと、2万円分用意してあると思っていた100円が5千円分しかないことに気づく。
最低でも1万5千円分は用意しておきたい。
慌てて、ヨーカードーのゲームセンターに行き、両替機で100円を調達。
が、銀行の両替と違って、1万円札を入れて両替したら、なんと、100円玉10個と1000円札9枚が出てきた。
ぇえ~1000円ずつ10回もやらなあかんの~?
と、2-3回やっていたら、客のおじさん1人がやってきて、後ろに並ぶ。
他にも別の場所に3台あるんだから、わざわざここにこなくても・・・と思ったけど、いかにも、「なんで1回で終わらないんだ?」みたいな顔してこちらを見るのでやむなく中断。
すると、そのおじさん、ずっと私をじろじろ見ている。
「なんなのよ、えーえー、両替はゲームするためにやったのよ」
とのアピールのため、とりあえず、目の前のUFOキャッチャーに100円を入れてやったら、

一発でゲット♪ おじさんビックリよ、実は

これでおじさんを退散させたあと、何度か両替機の場所を変えながら、何とか1万円分の100円玉を交換。

朝6時50分、荷物を積み終え出発。
7時20分頃駐車場に到着。
去年はイベント業者の車で駐車場がいっぱいで、駐車場待ち4時間以上の想定外な事態となり、駐車場待ちの車から何度も荷物を運び出しするという大変なことになったけど。
今年は。。
車が全然なーい、駐車場に停めている車、3-4台。
駐車場に車を停めず、路上駐車してフリマ物資を出している車は7-8台いたけどね、禁止されているのに守らない人が多い。
びっくりするくらいの余裕で、まずは


7時半番号札配布開始。
番号札をもらい、8時に集合し、番号札順に受付をする仕組み。
去年は番号札をもらうのにズラリと並び、その間に皆場所取りをはじめるから超超焦りまくったけど、並ぶことなくすんなりと番号札をもらう。
そう、人が…
いなーい!!!!

場所取り放題。
今回、L字型に商品を並べたかったので、一番端の場所を取りたかったけど、余裕のよっちゃん(←昭和ギャグ

抜けるような青空で天気快晴ですが、人、来るのか~? と不安になる。

ほどなく、お手伝いのココたんと美沙さんが来てくれました。

8時半。 シートを敷いて、さぁ、売り場準備をはじめるよ~!

さぁ、どうなる? 人は来るのか?
次回は 【現地編】 だよ(^^)
クロスターアルバイテンって聞いたことありますか?
レディママさんからパコにとても素敵なクロスターアルバイテンの作品をいただきました。

レディママさんのてづくりなんですよ

入っているボックスも重厚感があって素晴らしい。
写真は

見たことはあるけど名前を知らない

「クロスターアルバイテン」とは、ドイツ語で「修道院の手工芸」と訳さる、ヨーロッパの伝統工芸で一種の宗教芸術です。 15世紀中期の修道院にて始まったとされる、主にキリスト教における聖遺物を祀るために作られた手工芸です。
ほぼ純金・純銀メッキ(純度99.8%以上のもの)の高価な装飾ワイヤーや各種貴石、ビーズやパールなどを用いて、高度なワイヤリングの技術をもって額飾り等を作ります。
なんだって。
ワイヤーを一本ずつ組みほどいて編んで形をつくりあげて、驚くような豪華で美しい作品が出来上がります。
えー、どうやって作るのー? って、ただただ驚くばかりで、その高貴な美しさに溜息しか出ない。
どこからどう見ても美しい、としか言葉が出ない。

この美しさを伝えられるだけの写真の技術がないのが残念!
パコのためにこんなに手間をかけていただいたこと、有難くて嬉しくて、またまた涙・涙・涙…。
パコの霊前に大切に飾らせていただきました。
愛情いっぱいのパコの祭壇です。

すっかりパコ中心になっちゃているけど、リルとれ~ろもちゃんといるよ(^^)
レディママさん、パコに高価で素晴らしい御供をありがとうございました。



*********************************************************************
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。

***にほんブログ村ランキング***
お帰りの前に、ポチっと応援をお願いします。
ベビーれ~ろ(↓)を押してね。

***にほんブログ村ランキング***