…熊?
2020年05月15日
☆金曜日☆
2012年8月22日 お散歩@幼稚園

りれらがいなくても「ぼっち」のお散歩を満喫

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
春のARChフリマ中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染対策のため、各フリーマーケット主催団体の開催中止が続いており、準備等を勘案し、残念ながら春のARCHフリマは中止となりました。
ご支援のご協力をお願いいたします
コロナウイルス感染拡大の影響で、現在、個人活動が中心となる多くの保護団体が資金体力が尽き、余儀なく活動の中止、解散の危機に追い込まれています。ARChにおいても、里親会の中止が続いており里親探しも中断状態、里親会等でご支援ご寄付をお受けできないない状況に加え、活動費の糧になるフリマも中止となり、ギリギリのところで頑張っています。
3月には集団遺棄されていたトイプードル10頭の引き受けなど、ARChの保護活動は休まず続いています。多くの引き受け犬が病気やフィラリラ陽性で医療費もかさんでおります。
ご寄付・ご支援のご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
<どうか私共をお守りください>
ARCh代表からのお願いメッセージ
ご支援金のお振込み先
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
春のARChフリマ中止のお知らせ
新型コロナウィルス感染対策のため、各フリーマーケット主催団体の開催中止が続いており、準備等を勘案し、残念ながら春のARCHフリマは中止となりました。
ご支援のご協力をお願いいたします
コロナウイルス感染拡大の影響で、現在、個人活動が中心となる多くの保護団体が資金体力が尽き、余儀なく活動の中止、解散の危機に追い込まれています。ARChにおいても、里親会の中止が続いており里親探しも中断状態、里親会等でご支援ご寄付をお受けできないない状況に加え、活動費の糧になるフリマも中止となり、ギリギリのところで頑張っています。
3月には集団遺棄されていたトイプードル10頭の引き受けなど、ARChの保護活動は休まず続いています。多くの引き受け犬が病気やフィラリラ陽性で医療費もかさんでおります。
ご寄付・ご支援のご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
<どうか私共をお守りください>
ARCh代表からのお願いメッセージ
ご支援金のお振込み先
ゆうちょ銀行
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
記号 10170 口座番号 91645191 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
(他行よりお振込み)
店名 〇一八(読み ゼロイチハチ) 店番 018 預金種目 普通預金
口座番号 9164519 口座名 レーロトアイヲトドケタイ
お誕生日
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
2019年にご支援いただいたオーナーさまに感謝の気持ちとしてペットさんのお誕生日カードをアップさせていただいています。
(ご支援者さまのペットさんのお誕生日)
2019年にご支援いただいたオーナーさまに感謝の気持ちとしてペットさんのお誕生日カードをアップさせていただいています。
※ご本人様に限り、ご自由にお持ち帰りくださいませ♪
ちょこらちゃん、


掲載が大変遅くなってごめんなさい

楽しくて穏やかで幸せに溢れた一年がありますように



先日、都内で中学生がひき逃げされ死亡する痛ましい事故があった。
事故、というより、ひき逃げしたんだから事件、と言っていい。
とたんにマスメディアは騒ぎだす。
「コロナで学校が休みになっていなかったら事故に巻き込まれなかった」
「コロナのせいで仕事がなくなり、釣りにいくところだった」
「コロナのせいでボーっとして運転していた」
猛スピードで信号無視して横断歩道を渡る歩行者をはね飛ばし、そのまま逃げたのもコロナのせい?
多くの人が自粛し自宅にとどまっているなか、パチンコ店の開店を待つ長蛇の列。
利用者に「リスクがあると思わないか?」とインタビュー。
「リスク? 負けるリスクはある、キャハハハハ」。
この状況下でパチンコに行く人は、明らかに「ギャンブル依存症」。
そんな人たちからどんな話を聞きだしたいのか。
ネットで参加者を募集し、多摩川で50人が集まるBBQパーティーを開催した主催者にインタビュー。
主催者の50代男性は「少しは息抜きが必要でしょ、自分は普段からマスクもしてないし。」と豪語。
どんな事態でもこういう人種は出没するもの。取材することに何の意味があるのか。さすがに「我慢して自粛生活をしている視聴者が不快な思いをするような取材をわざわざ見せる必要があるのか」との批判も多かったらしいけど、おそらく、その主催者である50代男性はこの後、「テレビが来てインタビューまでされちゃったよ」と武勇伝として自慢して言いまわったことだろう。
マスメディアの明らかに衝撃性を狙っただけの偏った報道は今にはじまったことではないけど、ことコロナに関してはやたらイラっとすることが多い。

そやなー、笑うと免疫力があがるって言うしなー。
で、こんなの見つけた。

*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。

***にほんブログ村ランキング***
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。

***にほんブログ村ランキング***