今年のわんこの盆棚は去年より更に豪華で派手になった
2020年08月16日
☆日曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
7月の入り盆から滞在中のリル、れ~ろ、パコ、ボビーもあちこち旅行して703△家に出入りしていたこの一ヶ月でしたが、8月13日より再び正式にお盆の行事にご招待しております。
迎え火でお出迎え。

提灯が燃える~(笑

パコの初盆の気がしてならない。
ほんの一週間前、いっしょにいたよね、って今でもまだそんな感覚のまま。
今年は、覆布を金襴緞子生地にした。
置く物はほとんど変わらないけど、派手派手しく賑やかになった。

仏様は、普段も空の上からこちらの世界を見ていたりあっちの国とこっちの国を行き来しているらしいので、

以前お寺の盆供養で、たくさんの人が喪服で来ていたけれど、仏教の教えでも、お盆に喪服は本当はNGなのだ。
ご先祖様にお出しする御霊供膳(おりく膳)。

お味噌汁とか漬物とか煮物とか、

結局自分たちでは食べなくて捨てることになるし・・・
ということで、今年はもっともっとスボラしました。

日本の伝統、食品サンプル


これがまぁ、本当に良く出来ていて、本物そっくり。

さすが、日本の技術はレベルが違う。
ということで、みんなの好物は別にお供えするとして、形だけ整えて(^^;)、お迎え準備完了です。


マリーとベルは写真がないので提灯は作れないけど、きっといっしょに来ているんじゃないかな。
あと、小さなものも色々作ったりしたけど、またそれは後日にご紹介することにして。
お迎えのはじまりは、りれらのお仕事だよ。
リル、れ~ろ、パコ、そしてボビーのお迎えのご挨拶をしようね。
ひとりひとり(もとい、一頭一頭)、違う浴衣でお迎えのご挨拶。
*********************************************************************
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。

***にほんブログ村ランキング***
いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)を押すと日本ブログ村に飛びます。

***にほんブログ村ランキング***