箱根1泊2日のプチ旅行~強羅公園&足湯・犬湯~
2020年12月15日
☆火曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
GO TO 一時停止って…そりゃないわぁ。
いや、感染拡大防止という観点での対応ってトコには文句ないけどね、あまりに政策が行き当たりばったりすぎるのよ。こうなることは十分予想出来ていたはずなのに、なんで「こうなったらこうする」と明確なビジョンをもっと早くから打ち出せないのかしらね。「移動による感染拡大はない」と言いながらの一時停止ってどう考えても「変」でしょ。


すすき草原で雄大なる自然を満喫したあとに向かったのは、強羅公園。

横ではなく縦に広がっている感じで、階段が多い


ここも、紅葉観賞のスポットではありますが

春はたくさんの花が咲き、夜にはイルミネーションも楽しめるそうです。

とは言っても、コロナ渦で今年の春はイルミのイベントは中止、あと3ヶ月で収束できるとは思えないので来年も中止かなぁ。


高台で景色もよく、フレンチトーストも美味しかったし、のんびりとしたランチタイム。


ここが「超☆穴場」というか、住宅が並ぶ途中に昭和レトロな小さな看板があるだけで、思わず通り過ぎそうになった。

「奥に」とあったので住宅の敷地内を突き進んでいくと、確かに営業中。

のんびりしているというか、のどかというか、ここだけ時間が止まっているような昭和感溢れるところ。

温泉は外。
やっぱり昭和な雰囲気、嫌いじゃない。
この雰囲気、妙に気分が落ち着く(^^)
お風呂が好きでシャンプーが嫌いなりれらなので、お風呂だけとなるとゴキゲン。

めちゃ気持ちよさそうでした(^^)

りれらを乾かしたら、



「帰りたくなーい」けど、帰らなくちゃ。
オバチャンに声をかけて帰ろうと思ったんだけど、呼びかけても応答なく、どこにも見当たらない。
すると看板にこんなものが吊してあった。

さて、一泊2日のプチ旅行ながら色々いっぱい楽しめたけど、りれらにとって唯一不満は、ずっとお弁当持参で「美味しいモノ」が食べられなかったこと。
なので、帰京した日の夜は、お気にのスイスレストランへ。

犬湯・足湯のオバチャンが「温泉につかるだけでツヤツヤになるよ」って言っていたけど、まさにその通り。シャンプーしなくても、サラサラふわふわツヤツヤになったりれらだったのでした。温泉効果恐るべし。

日頃のブログ更新のサボリがたたり、今頃になって秋の味覚のお話が続きますが💦
卑弥呼さん(




「ビールに枝豆」のイメージが強いので、枝豆は夏のもの、とずっと思っていたし、実際出回る量が一番多いのは7月-8月。
ところが、実は夏は早めの収穫をしているため、本当に美味しい枝豆を食べられるのは「秋」なんだって。

枝豆だけのごはん、コーンといっしょに、マヨネーズを入れて炊飯する枝豆とコーンのマヨネーズごはん、おいもといっしょのごはん、ツナと枝豆の炊き込みご飯。
アルコールが苦手で炊き込みご飯が大好きな

秋の枝豆は確かに豆も大きめ、しっかりとした甘みが夏に出回る枝豆とは違ってました。
枝豆の味がわかる女ではないので、品種の違いでは? と言われると、答えに困りますが(笑
確かなことは、「美味しかった」ということ(^^)
卑弥呼さん、サンちゃん、いつもありがとう♪
*********************************************************************
ベビーれ~ろ(↓)をポチと押して応援よろしく~。