ウチの子、アホですか?
2011年06月08日
☆水曜日☆
いつも暖かな励ましと元気をいただいているちょちょママさんから、すてきなお花のプレゼントをいただき、早速りるとれ~ろのお仏壇に飾りました。
一気に夏な気分です。


れ~ろの納骨式に持っていくお花がいっぱいになってます♪
けど…石屋さんにれ~ろの墓標の製作を依頼したら、写真の部分の加工は石屋さんではやっていないみたいで、以前依頼した会社が倒産したとか。で、只今依頼できる業者さんを探しているそうな。

ウチのやんちゃ娘は、ペットショップでもらった、大きな骨型ガムに夢中。


最近、おばーちゃんは、このやんちゃ娘のしつけに頭を悩ませています。
もう3ヶ月半になるのに、まるっきり落ち着きがない。
なんでも噛みたがるので、サークルから出しても、更に、ラティスで場所を制限して、何もないところで遊ばせています。
しかも、手に甘噛みする癖がいっこうに治らない。
防止策としていろいろ言われていることを試すものの…
とにかく、「怖がる」ということが全くない!
仔犬って知らないところに行ったり、未知の出来ごとがあると、震えたりするものなのに、病院に行っても、知らない人にさわられても、全く震えない『不思議ちゃん』。
かなりきつく怒っても、全く動じない。
手にアップルビターを塗ると、一瞬やめても、すぐに再開。
手を隠して無視すると「なぁ~んだ」って諦めても、再び手が見えたら、また飛びつこうとする。
おもちゃを与えても、興味あるのは、おもちゃを持っている手。
りるやれ~ろは、甘噛みの癖が全くなかったので、どうしたらよいものか、深刻に悩んでいます

りるやれ~ろがこの頃はどうだったかといえば…
バスケットに入って体重測定をするリル。

全く騒がず、いい子で中に入っています。
れ~ろはる~ちゃんと共に、エプロンのポッケに静かに入っています。

りるもれ~ろも、すでに、おすわり も お手 も出来ていた。
りれら は おすわり とか お手 なんてどころじゃぁない。本当に落ち着きがなくて、人の話を全く聞かない。
リルはおすわりもお手もトイレも完璧だったけど、更に、4ヵ月になったときに、学校に入学。
10日間の合宿 とその後週一回のクラス全員でのフォローアップクラスで、お散歩もふせも、待て も完璧に。
れ~ろのしつけはリルにまかせっきりだったけど、リルを見て学んだれ~ろは、トレーニングなしでトイレは完璧。
「stay」の一言できちっと待つことをすぐに覚えて、写真も完璧。

お散歩はリルよりも上手で、最初からリードなしでも側足で歩くことが出来て、歩調が合わず少しでも早く歩いてしまっても、「heel!」 の一言で、すぐに足元に戻ってきた。
りれらは…ハーネスをつけると、ハーネスをカミカミして、更に落ち着きがなくなる。
お散歩どころじゃぁない。
サークルの中ではトイレの失敗はなかったので、「トイレだけは何とかなった」と安心していたら、サークルから出すと、外で…

りるやれ~ろは、「No!」ときつく言えば、すぐにやめて、バツが悪そうな顔をしたのに、りれらは、「なぁに?遊んでくれるの?」って喜ぶ始末。
「完璧」なものが一つもない

良く言えば、「天真爛漫」なんでしょうが、
「この子、頭悪いんか?」 と、本気で心配になってきた

おじーちゃんの、りれら を甘やかしぎ&かまいすぎ も原因のひとつ。
すぐにサークルから出して、「りれら~」「りれら~」と、かまいはじめる。
吠えたら無視してって言うのに、「うるさいよ!」「静かに!」って、結局話しかけているのよね…それは、無視ではないっちゅーの!!
だから、おじーちゃんが傍にいるとわかると、「出して~」と、とたんにサークルの中で騒ぎ出す。
今はまだ声が小さいからいいけど、このまま成長したら、吠え癖までついて、近所迷惑になってしまう。
今日はサークルを出してからも、おじーちゃんに 徹底無視を敢行させたところ、サークルに戻しても、若干ないてましたが、すぐに静かになりました。
どうやら、りれらだけでなく、おじーちゃんの教育も必要のようです。
おばーちゃんの悩み、しばらく続きそうです…

****************************************
お読みいただき有難うございました。
れ~ろに


れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***