2022年07月に届いた株主優待品
2022年07月31日
☆日曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(↓にスクロールしてください)に記載しております。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
7月の権利確定日は27日(水)でした。
7月27日に保有していれば、配当金がもらえて、優待品ももらえます(但し、優待品権利に関しては、最近は保有期間を条件にするケースが増えています)。
27日を「権利確定日」。28日を「権利落ち日」と言います。
27日に買って、28日に売っても、配当金や優待品をもらえますが、考えることは皆同じで、他の要素は無視してあくまでも一般的な傾向ですが、権利確定日に向かってじわじわと株価が上がり、権利落ち日にドンっと落ち、その後1週間から1か月くらいで戻す、というのが、定形パターンです。だから、27日に買うと高値掴みすることが多い。
したがって、買いたい銘柄があるときは、少なくとも権利確定日の3ヶ月前くらいから株価の動向をチェックし(昔と違い、今は一日一回ネットで見るだけでOK。毎日じゃなくてもOK。)、傾向がわかってきたら、ここらが底値あたりかなというタイミングで買うのが鉄則です。
株価というのは大きな変動をもたらす他の要因もいっぱいあるので、優待品狙いの場合は、「企業を応援する」スタンスで中期長期保有が基本です。株は、投機でも博打でもありません、投資だという意識が必要です。
中には、「優待乞食」なる言葉まである、優待狙いに空売りを使ったクロス取引というのもありますが、この話はまた別の機会に…。

7月に届いた株主優待品です。
















7月は16個の到着でした(^^)
クオカードはフリマや里親会での差し入れの購入に使っていますが、これだけ暑いとアイスクリームをいっぱい買っちゃいそうだー。
引退まであと25個!
「新型コロナウイルス感染者数に関する都内の最新感染動向」(東京都福祉局)の報道発表はこちら→(都内の最新感染動向(新型コロナウイルス感染症対策サイト))
どうやら、やっとテレビでも報道されたようです。
無料PCR検査で「商品券」 何度でも…“事務経費”事業者が多く得るため?(テレ朝ニュース)
東京都の見解、「各事業者が地域振興という観点で配っていると聞いている」って、ヴァカですか? 都民をナメてますか?
PCR検査センターの前で、「検査を受けませんかー?商品券差し上げますよー」って霊感商法のキャッチみたいな呼び込みをやっていたり、中に入れば検査する人される人中国人ばっかりだったり、おかしいと思わないのがおかしいでしょ。
だいたい、陽性だからと病院行っても風邪薬と解熱剤をもらうだけ。
無駄に税金を使って、無駄に検査増やす意味はいったい何なんだか? これには深い闇と裏がある。
東部の収容所で捕虜50人以上死亡 ウクライナ、国連と赤十字に調査要請
こういうニュースでつくづく思うのは、国連ってホントに無力な機関。
*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。