fc2ブログ

アニマルコミュニケーション体験


2011年08月03日
☆水曜日☆


日曜日に、アニマルコミュニケーションのセッションをしていただきました。
お話していただいたのは、ムーンフェイス・ローズマリーさん。
もともとは、人間を対象に占いなどで、多数の本を出している方で、幼稚園のトレーナーさんにご紹介いただきました。

パコに聞きたい大きな質問を3つ、項目別に15個。

ひとつめの質問は、「体調はどう?」

特に調子悪くはないみたい。
右足の骨が曲がっているのは、どうやら、他の犬に噛まれたらしい。


ふたつめの質問は、「どんな生活をしていたの?」

しろうとが、お金儲けになりそう、とフリーダーまがいのことをやっていて、沢山の犬と家の中で暮らしていた。
最初はすごく可愛がってくれたけど、その後は他の犬ばかり可愛がって、全く愛情を注いでくれなくなった。
(犬として販売できなかったからかな??) そして、捨てられた。

前の飼い主には会いたくないけど、いっしょにいた犬たちには会いたい。

預かりさんのお家では、とても可愛がってくれた。(お医者さんから見込みないと云われたのに、産毛が生えてきたくらいだもんね)

気分はとても乙女ちっく。 かわいいもの大好き。 (・・なところから、実年齢は6歳くらいと想定)


みっつめの質問は、「今の家族や生活はどう思っているの?」

パコは、今の家が、自分の家だと思ってなかったらしい。
「自分の家なんだよ」と聞いて、「驚いた!」んだそう…。

そして…「この子は、自分の感情をすべて閉じ込めてしまっています。」

え、え

「犬ってここまで自分の感情を押し殺してしまうのかって、驚きました、こんなことは初めてです。」

保護犬のコミュニケーションもいっぱい経験ある方なんですが…う~ん。

「人間も犬も大好きな子ですが、今はそれを出そうとしていません。」

「愛情を注げば、本来の姿を見せてくれます。そんなに時間はかかりません、年内にはだいぶ良くなっているはずですよ。」

「番犬になれるくらい、忠誠心のある子です。」

「分離不安も治りますが、おそらく赤ちゃん返りがあるでしょう。」
  (赤ちゃん返りって…どんな風になるかちょっと不安なんですけど。)

「人間と遊ぶのが好き。ボールを追いかけたりするのも好き。お散歩したり外に行くよりも家の中で遊ぶのが好き。今は遊び方を忘れちゃっているかもしれないけど、変わっていきますよ。」

「とても乙女チックな子…人間でいうと、気分は17歳くらい…なので、ピンク色やハートマークの物を揃えてあげると喜ぶと思います。」

ではでは、りれらとの関係は?

と、ここで、りれらと会話…。

笑いながら、「この子は、何をやっても大丈夫って思ってますね」…まぁね、それは、一目瞭然(^^;)

「とても責任感の強い子です。 パコちゃんのことも、守ってあげようとするでしょう。」

りれらがぁ? 責任感?? パコを守るぅ???    …にわかに信じがたいんですが(^^;)

「とても賢い子ですが、飽きっぽいので、遊びと訓練のメリハリをつければ、素晴らしいワンちゃんになります。」   …だといいんだけどな


トレーナーさんから保育園での様子を聞いて、「もっと大変な子だと思っていましたが、とても素直でいい子ですから、きっと良い関係になれます。毎日、『ここがパコちゃんの家だよ。』って話しかけてあげてください。それだけで、すごく変わります。」

ちなみに、犬にはグチを言ってもいけないそうです…「今日、こんな嫌なことあった」とか、人の悪口とか…犬のエネルギーが奪われてしまうそうです。



さて…日曜日の夜からずっと、「必ずパコのところに帰ってくるから、いい子でお留守番出来るようになろうね。」と、さんざん話しかけましたが、今日も、テープが回っている一時間半、吠えまくってました
まだまだ…のようです。

アニマルコミュニケーションって、信じますか?
アニマルコミュニケーションを経験された方は、セッションでどんな印象を持たれましたか?

おじーちゃんは、「つまりは、イタコでしょ?」と云っています。
「写真を見るだけで、亡くなった犬と会話が出来るなんて、嘘に決まっている」という人の気持ちもわかります。
動物の気持ちがわかる、という一種の自己催眠だという説もあります。

でも、何か通じるものがあるような気もします。
昔から703△は人より霊感があるみたいなので…自分でもやってみたいなぁ、なんて思ったりしてます…。



家でやるより解放感があっていいかなぁ、と思い、ドッグカフェで待ち合わせをしてセッションをやっていただいたので、セッションが終わって、パコ&りれら はお食事タイム。
DSCF0924.jpg

すごい勢いで食べてました
DSCF0928.jpg
揃って、レタスだけ残した…

一朝一夕に悩みは解決しないけど、みんな一緒に幸せになろうね。
きっと、リルもれ~ろも応援していてくれるから。


****************************************

お読みいただき有難うございました。
れ~ろにクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは(^_^)
アニマルコミュニケーション・・・初めて知りました!!
ワンちゃんの心の中を読むんですね~☆
確かに当たってるかどうかはわからないけど・・・パコちゃんの過去が当たってたらすごい!!
私は霊感が全くないので、よくわからないんですが・・・完璧にその子の気持ちはわからなくても、何となく感じる力のある人はいると思いますよ~☆
パコちゃんが早くお留守番に慣れてくれるといいですね(^^)

No title

色々と苦労したんだね。

私も一度セッションは受けた事があります。
電話でだったのですが。

最近は催眠術を使って自分で会話が出来るやり方もありますよね。
興味はありますが、私自身にはさっぱり霊感はありません。

703△さんとパコちゃんのペースでゆっくりと絆を作って下さいね。

>ロンひなママさま

こんにちは(^_^)

嘘が真か、知る由もないですけど…わんこの気持ちを感じることは出来るんじゃぁないかなって気もします。

お留守番は…ご近所迷惑も考えて、まだまだ時間がかかりそうで、1時間以上はお留守番できない状態です。
自分が愛されていて、安心していいんだよって思えるようになるまで、今はじっくり見守ってあげることしかできません。いつか、その日が来ることを信じてv-363

>mayuさま

こんにちは(^^)

私の霊感は…過去に2回ほど「死」の予感が的中して、自分自身嫌な気持ちになったんで、余り感じない方がいい、って思ってたりしてました。そのせいか、最近はサッパリ何も浮かんできません。

なかなか一朝一夕に変化が見られるわけではないので、焦りもないわけでもないですが、日に日に表情が穏やかになっていくパコを見ていると、「のんびりでいいよ」って気持ちになります。のんびりデーンと構えようと心がけていますが…早くお留守番が出来るようになってほしいです。

Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


Happy Holloween
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR