PHOTOIS開幕、今年は5作品エントリー
2023年08月26日
☆土曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動を応援しています。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援を目的に当ブログで立ち上げました。
動物保護団体「Arch」は、センターで殺処分を待つ犬猫を保護し、各ボランティア宅にて一時預かりをして里親を探す活動をしています。
ご支援金のお振込み先
振込先口座番号は左サイドバー(
)に記載しております(↓にスクロールしてください)。
郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。

郵便局以外の銀行をご利用の際はお知らせください。折り返し銀行別に口座番号をご連絡させていただきます。
※お振り込み後ご一報いただけると助かります。
まるでお伽話に出てきそうな、チベットに生息するモフモフの白いヤク。

https://twitter.com/tyomateee2/status/1607037744651571200/photo/1
今年も、富士フイルム主催 「PHOTO IS 写真展」に出品したので、りれらを保育園にお見送りしてから、



今年で4回め、過去最高の四部門5作品で参加。

第一会場と第二会場が離れていて、1F2Fに分かれていて、その他にも展示場所があって、しかも部門ごとにまとめて展示されていないので、相変わらずあっちこっち歩かされる。

やっと見つけたぜい!
『みんなのごはん』部門(アニコムとのコラボ)。

703△家のごはん、と言えば、やっぱりマグロの頭。 パコのお誕生日パーティーでのヒトコマ。
写真でタイムスリップ!
「なつかしいあの頃」部門


「お気に入りの1枚」部門

お気に入りの写真はいっぱいありすぎて迷っちゃうけど、初体験のスノートレッキングから、大雪原を走るりれらを。
今回は、


八ヶ岳でミラーレスの体験撮影会で撮った1枚。マリーゴールドに囲まれたりれら。
インスタグラム部門 「#犬の写真」

深大寺の撮影会後に撮った写真~なぜこの写真を選んだか全く覚えてないけど(^^;)
とっても小さな写真がズラリと並び、自分の写真を探したら、ま四角にプリントアウトした写真のプレゼントをいただきました(^^)
他の応募写真もあれこれ見ながら、どれも本当に綺麗に撮れていて、もっと撮影の腕をあげたいと、切に思った

うーん、それにしてもいっぱい歩いた!
一方、ご機嫌よろしゅう一日を過ごしたりれらは、今日も元気いっぱいだよ。

ランキングに参加しています。
12歳になったけど、まだまだ元気いっぱいなシニアヨーキーのりれらを1日一回ポチっと応援してください♪
(画像をクリックしてね)
にほんブログ村
りれらが元気なら他に何もいらないよ。
今日も1日ありがとう。
12歳になったけど、まだまだ元気いっぱいなシニアヨーキーのりれらを1日一回ポチっと応援してください♪
(画像をクリックしてね)
にほんブログ村
りれらが元気なら他に何もいらないよ。
今日も1日ありがとう。
「非コメメール」復活しました!
非コメメール専用フォーム

今さら感強すぎて・・・多分、やる気ないと思う。
厚労省、コロナワクチンの有効性や安全性の研究をこれからする。あと3年かかると発表/ネットは怒りの嵐
(薬害根絶 ワクチンの有効性・安全性 データベース化を要望(NHK首都圏 NEWS WEB))
「国慶節」大型連休 汚染水問題で日本ツアー旅行にキャンセルの動き
中国政府はいろいろとやらかしてくれてるけど。
処理水は30年放出するので、一時停止とは、30年ってことですかね?
ならば、在日中国人の即時帰国も指示せねば!だよねぇ。
インバウンドに打撃はありそうだけど、現在、中国抜きにしてもかなりの回復を見せているし、中国のお金持ちは変わらず来るだろうし、個人的には、まぁ影響はさほど大きくはない、って気はしている。
投資家目線で考えれば中国の爆買いは魅力だけど、一旅行者としては観光地での中国からの旅行ツアーはちょっと勘弁、という気持ちが強い。声は大きいし、マナーは悪いし、特にトイレの使い方には・・・絶句!
【ウクライナ戦争】現在のロシアの生活はどうか? ロシア駐在18年の大手商社マンがマスコミが報じない真実を語る
*********************************************************************
1日1回、ベビーれ~ろ(↓)をポチッと押して応援よろしくです。
「非コメメール」はこちらです
非コメメール専用フォーム
