パコちゃんどうしちゃったんでしょうね?
元気になったと思ったら今度はりれらちゃんもですか
朝晩の気温の変化で体調不良になったのかしら・・・
早く治るといいですね!
ビオフェルミンを飲ませるのをよく聞きますが
パコちゃんで、どのぐらいの量飲ませたらいいのですか?
わからなくてあげたことないんです。
あらー><大変ですね。
うちのミントも季節の変わり目弱い子です。
この十月の後半から十一月の前半まで油断は禁物です。
カレンダーみてるの?っというくらい性格にお腹をこわします。
病院に相談しても腸の弱い子。っということで予防が出来ないとのこと。
お洋服着せて暖かくするしかないみたいです。
ひょっとしたらパコちゃんもミントみたいなタイプなのかも知れません。
早く良くなるといいですね。
こんにちは。
パコちゃん、いくらか良くなりましたか?
寒暖の差が激しいと、
人も体調を崩しがちですよね。
パコちゃんもそういった事が関係するのかな?
りれらちゃんもだなんて、どうしちゃったのかな?
早く元気になりますように・・・。
大丈夫ですか??
ワンも季節の変わり目とか関係あるんですかね??
お話できないだけに心配です。
早く元気になりますように。
こんにちは
ご心配いただきありがとうございます。
パコは、黄色い液体を吐いているので、たぶん胆汁が逆流しているんではないかと思います。
寒くなるとエネルギーが必要になり、夏よりもおなかが空くみたいです。毎日でなくて断続的なのが、「?」なんですが…。
パコとりれら、ダブルでおなかゆるいですが、だいぶ良くなってきて、食欲も元気もあるので、今のところ様子見です。
ビオフェルミンは、一回一錠を朝と晩、ひどいときは二錠飲ませています。
下痢止めではなくて整腸剤なので、便秘のときやガスが溜まったときも。
薬剤師さんが、「お酒のつまみがなくなるとビオフェルミン食べてます」って言っていたくらい、服用量には神経質にならなくても大丈夫みたいですよ。
獣医さんでもらう薬はビオフェルミンと同じ整腸剤のマイトマックスなので、病院でも「ビオフェルミンがあるなら、それを飲ませてください」って言われます。
りれらは、やんちゃ娘のわりにけっこう神経質なので、パコの様子が悪かったのも影響しているかもしれません。。。元気なんですけどね(^^;)
こんにちは
そーなんですよね、ウチの中にいるのに、何故か季節の変わり目や突然寒くなった日を感じ取っているみたいで。。
れ~ろは、発作の前に必ずおなかをこわしていたので、おなかがゆるいと思わずドキっとしてしまいますが、パコもゲコしなければ元気、りれらもいつもと変わらず元気です。ワンコは弱っている姿を見せないので、要観察ではありますが…。
ミントちゃんも敏感なんですね。。ワンコは胴が長いので、おなかこわしやすいらしいです…あ、そういえば、私も…(^^;)
こんにちは
ありがとうございます、パコもりれらも復活できそうです。
金曜日も昼過ぎにゲコして調子悪そうでしたが、寝たら元気になったみたいで、りれらとバトルしてました。
りれらは心配しているのか、やたらとパコにくっついてお昼寝してます。
おなかゆるいのも、パコにつきあっちゃったのかな。
食欲もあってバトルする元気もあるので、やっぱり気候の変化が影響しているのかもしれませんね。
寒い日はお散歩にも出てないんですが、人間より敏感なのかな・・・。
こんにちは
ありがとうございます、何とか復活の兆し見せてます。
ゲコがなければ、おなかゆるくても元気で食欲あるんですが…。
本当に、何がどう調子悪いのか、どこが痛いのか教えてくれたらっていつも思いますね。
703△さん こんにちは~ヽ(^。^)ノ
ちょいとご無沙汰してたら・・ カワユシちゃんが増えてるじゃないですか~っヾ(o´∀`o)ノ
パコちゃんはじめまして!!
って、体調はどうですか? 大丈夫なのかな~?
実は、うちもちょっと具合悪かったです・・ 寒かったり暑かったりでわんこも体調管理が難しいのかな~っ?
早く良くなるといいですね!o(*・ω・)○ ファイトー!
こんにちは
パコねーさん、りれらが来て約一ヶ月後にやってまいりました(^^)
まだまだいっぱい問題を抱えている子ですが、大変なことも楽しむ根性で見守ってます。
人間にも犬にも興味を示さず必要以上にお付き合いをしたがらないビビリンコですが、りれらには心を開いているようで、それが何よりです。
過酷な環境の変化にも負けず、我が家に来てからも一度も体調を崩さなかったので、今回はとても心配しました。コロンちゃんも体調崩しちゃったんですね~やっぱり、体が小さい分、気候の変化も大きな影響力あるんでしょうね。。普段はあーしろこーしろと言ってますが、やっぱり、「何があってもいいから、元気が一番!」ですね(^^)