fc2ブログ

パコ、尿結晶との戦い始まる


2012年01月22日
☆日曜日☆

パコ、「東京動物医療センター」での再診の日。
何回かゲコが続いたりれらも診てもらうことにしました。

DSC00321.jpg
パコは耳の検査、膀胱穿刺(せんし)法による尿検査、腹部エコーをしました。
針を刺しての採尿は可愛そうですが、それが一番正確に検査できるので…ゴメンね(涙)

DSC00334.jpg
毎日の洗浄で、増殖したマラセチア菌は正常に戻りましたが、どうやら今度は良からぬ細菌が暴れだしたようです。朝晩2回の耳洗浄と飲み薬を併用しての治療となりました。
早く、すっきり治ってほしいね。

DSC00333.jpg
人間は石になるけど、犬は泥になる。
高齢犬には胆泥はよく見られる症状で、増えすぎて胆嚢が破裂したり、石のように固くならなければ、定期的な検査をして肝臓への影響を診断していけばいいのですが、パコの場合、かなり泥が固まってきているようなので、れ~ろと同じ、ウルソの投薬治療をはじめることにしました。
これは、一生毎日飲まなければなりません。良くなることはないので、現状維持が目標です。

DSC00335.jpg
膀胱炎が治ったところで、身を潜めていたストルバイト結晶がたくさん見つかりました。
このまま放っておくと結石になります。
「念のため」に尿検査をしたことが功を奏し、この時期に見つかったことは不幸中の幸い。

DSC00336.jpg
うーん、そこまでの自信はないので、当座は今の結晶を消すために、ロイヤルカナンの治療食(pHコントロール食)を中心にするけどね。

ロイヤルカナンといえば、酸化防止剤に発ガン物質であるBHA、BHTを使用している、ということで、処方を嫌がるオーナーさんも多いですね。なので、ヒルズやサイエンスダイエット、という選択肢もありますが…とりあえず、今は短期決戦で結晶消滅をさせたいので、治療食を受け入れます。が、結晶が消えたらその後は、維持食には切り替えず、普通食に戻して、サプリで調整していく予定です。

というのも、pHコントロールの治療食や維持食は、のどが乾くようにして水を飲ませ、おしっこをたくさん排出させるために、塩分と脂分を多く含ませています。それでは、結石は避けられても、心臓病や皮膚病、そして、いわゆる「生活習慣病」になるための食生活を送っていることと同じです。

ストルバイト結石症の多くは膀胱感染症の結果として発症するので、食事が原因というわけではないし、予防のために無理やり食事でpHを常に酸性に保つことは、かえってシュウ酸カルシウムの結晶化などが心配されます。

飲水量を増やすなら、いくらでも方法はあるはずだし、今のフードも添加物のないオーガニック食品で、尿疾患予防をカバーするためにマグネシウムやリンを低く抑えています。

魚はリンとマグネシウムを多く含むので、直接食べることはあきらめてもらいますが、普段の食事は、今のドライフードと生肉とし、排尿を促すクランベリーや免疫力を高めるEPAやDHAを多く含むサーモンオイルをサプリとして摂取してもらおうと思っています。


病院からの帰り道、吉祥寺のドッグカフェに寄りました。
DSC00363.jpg

パコは本日から治療食のみとなるため、ワンコメニューの「野菜リゾット」は、りれらのみ。
DSC00343.jpg

DSC00347.jpg
りれらにはテーブルの下で食べてもらって、その間パコは抱っこ。
治療食のドライフードをあげたら、パリポリ食べていました。
リルやれ~ろと違い、何でも美味しそうに食べてくれるので、本当に助かります。

食べることが大好きなパコ、栄養失調でホルモンのバランスが崩れた状態で保護されたパコ、これからやっと、好きなものを好きなだけ食べられる生活が出来るようになったのに、

「尿結晶になるのは体質的なものだから仕方ない」

では終わらせたくはない!


1.魚、鶏、豆腐や納豆などの植物性タンパク質はなるべく避ける。

2.肉を食べたら、夜は野菜と穀類(柔らかく炊いた玄米やバルガー小麦、パスタなど)だけというように調整する。カロリーが足りなくなる分、良質の植物性オイル(オメガ3脂肪酸を多く含むもの、たとえばフラックスシードオイル、ヘンプオイル、グリーンナッツオイル、サーモンオイル、良質のオリーブオイルやごま油など)で補う。

3.ほうれん草、ルバーブ、モモ、柿、タケノコ、里芋など、アクの強い食べ物は与えない。

4.カルシウムを補給する。

5.食事に、約100~150ccのお湯またはヤギミルクを加える。

これを念頭に、パコが健全で美味しい食生活が出来るように、も頑張るから、パコもがんばろーね!

DSC00326.jpg

いよいよ、りれらの手術も予約入れちゃいましたよ…しつこいですが、まだまだ「必要ないでしょ」って気持ちが大きいです。。


本日の治療費、2ワンで32,000円…今月だけで、10万いっちゃいました
おばーちゃん、しばらくソバと水だけで過ごします。ダイエットにちょうどいいわね



*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

下のれ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。
更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

ママさんお疲れ様ですね。わんこの 体調が悪い時って
飼い主のほうが凹んでしまいそうですが大丈夫ですか?

また多頭飼いで一番つらいのが同じごはんをあげれないこと・・・
のような気がします。

 大丈夫だと思うけど焦らずゆっくり治してくださいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんにちは。うーん、パコちゃんも一生涯付き合うお病気なんですね。我が家もキキが腎臓病で、毎月大学病院通いです。費用も大変ですね。毎月、確かに多い時は10万近くかかりますね。我が家は6匹なのでわんげる係数がすごいです。
よく栄養の事、お勉強されてますね。私も今勉強中です。うちも同じくロイヤルカナンの療法食に疑問を感じながらも食べさせています。100%手作りの自信がイマイチなく・・・。難しいですよね、お医者様はたいがいフード派が多いですからね。

No title

病院通い、ご苦労様です。
わんこの身体は我々には把握し難いので大変ですよね。。。

長期戦になるかも、ですが頑張って下さいね!!!

☆ ^^さま☆

こんにちはv-348
こちらこそバタバタのままご無沙汰しております。

胆泥はけっこう見つかるものらしいので、肝臓とかに影響がなければ急を要するものではないらしいので、お互いにじっくりと取り組みしかないですね。ウルソは元が和薬なので一生飲み続けていても腎臓や肝臓への負担はあまり無いようです。

シュウ酸カルシウムは処方食を選べないですもんね。ロイカナの処方食もストルバイトと兼用だし。
でも、発ガン物質はやっぱり気になる…「犬が一生食べていても影響がない程度」と公表してるけど…BHAって、もとは、工業用品だよ!?  機械のサビどめ!! 気にならないわけがない!

利尿剤も使いたくないですよね、まだ結晶の段階だし、ごはんで絶対治せると信じ、頑張って、何とか石になる前に結晶を溶かしてしまおう!! お互い、ガンバですv-91

☆クローバーさま☆

こんにちはv-349
揃いも揃ってなので、ほんと、凹みますv-409

まさに、今の一番の困っているのが、同じごはんをあげれないこと・・・
手間もかかるけど、何より、それぞれ相手の食事が気になるらしくて。

尿結晶は体質改善に取り組む長期戦になりますが、ごはんでがんばろうと思います。

☆ ^^さま☆

こんにちはv-350
お久しぶりですv-363

栄養失調が多い保護犬には結石が多いみたいです。
ごく普通の家庭犬のように、やっとこれからは穏やかで平和な日々を過ごして、おいしいものいっぱい食べるのが当たり前な生活をしてほしいと思っていたのに…。

でも、「生きていればいい」という一生を送らせるわけにはいかないので、やれることはやってあげたい、と思っています。

まだまだ精神的に不安定で、相変わらずビクビクしながらの毎日ですが、心も体も時間をかけてケアしていくしかないです。りれらと上手くバランスが取れている関係でいてくれるのが、何よりの癒しになっています(^^)

☆ショコママさま☆

こんにちはv-351

パコも歳なので、人間と同じで、いろいろ出てきますよね。
わんげる係数(v-363)、確かに、すごく高くなるかも…でも、6頭となると、想像を絶してしまう!

ロイヤルカナン、やっぱり疑問を感じますよね。普通食なら絶対避けるところですが、処方食となると選択肢がなくなるし…老犬ならまだしも、りれらとか若い子は特に。。。

処方食は栄養のバランスに関しては確かにすばらしいから、ヘタな手作りで栄養のバランスを崩してしまうくらいなら、という観点で獣医さんが推奨するのもわかるし、王道と思いますが、結局は栄養剤を食べさせているのといっしょですからね。「生かす」だけならいいけど(--)、「栄養のバランスさえ気にしていればいいのならば、人間だって毎日シリアルだけ食べていればいいことになる」わけだし。

適切な栄養の摂取はほんとにむずかしい!
食べていればいい、というわけでなく、「食べる」ことと「採る」事が違う、というのが複雑で…更に全く正反対の説があったりと、調べれば調べるほど、結局何をどうすればいいのかわけわからなくなる(^^;)

☆あしながさま☆

こんにちはv-351

体が小さいからほんのちょっとしたことの影響が大きいですよね~。
すぐの効果は期待できなくとも、あきらめずに対処を考えるしかないです(^^;)
Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


Happy Holloween
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR