fc2ブログ

くるくる回ったらダメ犬ですか?


2012年02月10日
☆金曜日☆

相変わらずパコはくるくる回ってます。
ゴハンを待っているときは、馬のようなスピードと脚力でかなり激しく回ります。

不安で回るときは、相変わらずします。不安がマックスになると、して、踏み踏みします。

今は、おおよそのタイミングがわかってきて、事前にオムツをしているので、以前のように「泣きながら掃除」をすることはなくなりましたが…703△家に来てから、すでに7ヶ月が過ぎましたが、まだまだいろんなことに怯えています。

何をされようが、どんな犬にもどんな人にもうなったり吼えたりしません。
不安がなければ、トイレもちゃんと出来ます。
とってもおとなしくてやさしくて明るくていい子なのに…不安でクルクルは治りません。
怯え方も、普通の家庭犬が警戒心を持って怖がるのとは、全く違います。

行動学の専門医に診せたほうがいいのか、治る方法はないのか、いろいろ調べてたら、ドッグレスキュークラブという保護団体での里親募集が目に留まりました。

ポメラニアン×パピヨンのミックス犬の女の子、パコと同じく、クルクルするそうです。

預かりさんによる、その子の紹介文を転記すると…

********

これまでお見合い5回、トライアルを3回しましたが、だめでした。

不安になったり、嬉しくなったりすると、部屋やケージの中でタッタッタッタと速足で回る癖があり、その合間にマーキングをするようにオシッコをします。小さい頃から拘束が長いと、こういう行動をするようになる子がいるようです。

このぐるぐるに我が家の先住犬や保護犬たちは圧倒され、怯えてましたが、しばらくすると慣れました。

トライアルでは、「先住犬猫のストレス」2回、「世話係のストレス」1回が理由で戻ってきました。

(略)

********



なんだか、悲しいなぁ…クルクルが原因で、トライアルまでして返却???

クルクルする子はダメなんですか???

そりゃぁ、最初はびっくりしましたよ、キャリーバッグのような小さなところでもクルクル、ドッグランの広いところでもクルクル…今では、「壮大なクルクル」とか言ってのんびり見てますけど…。


「先住犬猫のストレス」・・・これには、おおらかなりれらに感謝…[広告] VPS

「世話係のストレス」・・・完璧な人間がいないように、完璧なワンコなんて、いるわけない。 
踏み子さんは何とか治したいけど、くるくる回るからって 「即返却」 は、には出来なかった。

パコは保護犬のなかでも、難しい子だと思う。だから、パコのことを大変だと書きすぎると、「やっぱり保護犬は大変」って思われるのも嫌だなって思う。

本当におとなしくていい子なんだよ。
今ではね、お外に行こうとすると、自分からバッグに入って待ってるし

だけど、ほんの少しずつでも変わっていくパコを見ていると、ウチの子になってくれて良かったっては思うけど、パコはどうなのかな。
P1110901.jpg

食べることだけが楽しみなパコは、703△家に来て幸せなのかな。。。楽しいのかな。。。 

リルやれ~ろには、

「私はきみたちがいて幸せだぁ、きみたちもウチの子で幸せだぁ~」

なんてしょっちゅう言っていたけど、まだ、パコには、そんな風に言える自信はない。。。


*****************************************************
お読みいただき有難うございました。
ランキングに参加しています。

下のれ~ろの写真をポチっとクリックでポイントが入ります。

更新の励みになっています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ ヨーク<br>シャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : *ヨークシャーテリア*
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは!
 確かに!不安!不安!っと言って回ってるのを見て普通のわんこなら

ええい!やめい!っといって攻撃してしまうかもしれませんね。

 うちのミントもかなりの不安症なのでたまーにライムにうざい!っと
怒られています。

 でもねーパコちゃんの場合そんなに深刻になって直さなくてもいいと
思うのですが・・・・
りれらちゃんが嫌がってないんならいい運動!?っと思ってもう少し
暖かく見守ってみてはどうでしょうか?

飼い主が思いつめるとわんこは余計反応してしまう・・・私がいつも心に
思っている言葉です。

No title

うちの保護犬第二号のさつきもまわりますよ。最初からまわりますよ、と言われてて、引き取ったので、まあ、そんなものかと思っています。不安な時、嬉しいなど興奮した時、その度合いで早く回ったり大きく回ったりと違います。私は、この子は狭いケージの中で自分の脚力を保つために一生懸命に運動していて、その名残が残っているんだ、と思う様にしてます。だから足は意外と丈夫だしね。長いことケージに入れられていた子は足が弱っている子が多いけど、頑張って運動していたのね、と褒めてあげてます。うちは来て1年半になりますが、まだ回りますが、随分回数は減りました。回っても、どうしたの?やめようね、というとやめますし、その時は不安なんだろうから抱っこして抱きしめて「頑張ったんだね」と言ってあげるといいんですよ。飼い主の不安って伝わりますしね。完全になくならなくてもかなり減りますよ。あと1年待ってみて下さいな。うちの先住犬のタントだけはたまにうざい!と怒りますが、他の保護犬達はなんとなくわかっているのか誰も怒りませんよ。

No title

703△さんみたいに しっかりと考えて下さる飼い主さまに巡り合えたパコちゃんは本当に幸せだと思いますv-22
良きライバル?だったり 友達になったりしてくれるりれらちゃんも一緒だしv-218

私は問い合わせの時に、見た目は成犬だけど子犬と思って気長にお世話して貰えるか尋ねます。粗相も悪戯も、こまったクセも含めて。。。
時間と愛情を掛けて下されば 困った事も徐々に減るし、ワンちゃんもちゃんと変わっていきますよね!

パコちゃんも幸せだと思いますv-344
703△さんも自信を持って!2ワンコのママライフ楽しんで下さいv-353
(偉そうな事を言ってしまいましたがv-356私は多頭になりすぎて みんな幸せかな?って悩む時が有ります(^_^;) 後ろめたさから?4ワンコとの時間を沢山作って一日4回のお散歩も意地でも頑張ってます(^_^;)

☆クローバーさま☆

こんにちはv-349

りれらはパコがいくら猛ダッシュで回っていても、全く怒らないんですよ。
「遊んでくれるの?」っていっしょになって大喜びしてバトルしかけることはありますが、相手にされない(^^)回っているときのパコはとにかく必死なので、それどころじゃないみたい。それにもアッケラカンと対応しているりれらです。

クルクル回るのは治す必要はないってトレーナーさんからも言われているし、嬉しくて回っている姿は見ていて楽しいので、回ること自体は気にしていないんですが、不安でクルクルのときは、何度も何度もオシッコするし、ウンチまみれになるのは、何とか治したい。 

オムツしてウンチすると、膀胱から菌が入ることも多いらしいし…尿結晶の原因になります。

不安さえなくなればいいんだけど、とにかく、大好きなゴハン食べているときですら足をビクビクさせながら怯えるように食べているし、見ていて不憫でなりません。

ごはんを待っているときのパコは本当に嬉しそうだけど、犬生を楽しんでいるのかなぁ、っていつも思ってしまいます。「私と出会えて幸せだね~」って堂々と言えるよう毎日精進ですi-199
今は、毎日、「今日も楽しもうぜ!」って話しかけてますけど…(^^)

☆ショコママさま☆

こんにちはv-350

くるくるが原因で里親さんが見つからない、トライアルからの返却が繰り返されるっていうのは、なんか、本当に切ないです。 クルクルは、頑張って生きてきた証ですもんね。

パコの足の曲がり具合をみていると、昔は狭いケージに入れられたのかも、とも思うし、最初のころはサークルやクレートを嫌がっていたので違うかなぁ、とも思ったり…

さつきちゃんは、まわりながらオシッコやウンチはしないですか?
パコは2-3分毎にオシッコ、ウンチは回っているときに限って柔らかい(v-409
しかも、脚力がある分、はねっかえりが体にベタベタについたり、寝ているりれらに飛ばされたりで、最初の頃はもう唖然でした。

クルクルしているときにダッコすると、空中遊泳(犬掻き状態)してます。よくもまぁ、こんなに動かせられるもんだと…。回らずにいられないんでしょうね…嬉しくて回るときは回っているだけなので楽しんで見てますが(^^)

怯えがなくなれば不安もなくなるんでしょうけど、時間かかりそうです・・・今までも改善の兆しが見えたかと思うとまた元に戻ったりの繰り返し、のんびり見ていくしかないですね。

☆emi さま☆

こんにちはv-352
いやぁ、いつもブレてばっかりで、頼りない飼い主ですv-356
りれらとパコの関係は良くわかんないけど…家族と思っているのかな。
最近、やっと、膝に「ダッコして」って片手でチョイチョイするようになってきたパコですが、まだ遠慮がち…するとすぐにりれらがやってきて、ピョンっと膝に乗ってしまう。そんなとき、ちょっとかわいそうかなぁって思ってしまいます。ひとりっこだったら、もう少しオープンに愛情表現できるようになっていたかもしれません。

里親になる以上、 時間と愛情を掛ける覚悟は必要ですよね。
そして、変化を見せてくれたときの喜びってすごく大きいです。
でも、私には一日4回の散歩は、とても真似できません。
2ワンでいっぱいいっぱい(><) しかも、サボってばかり(反省)

No title

パコちゃん ぜ~~ったい幸せですよ(^^)

我が家に来てたら こんなに沢山の経験はさせてあげられないですし、何より 病気は見つけてあげられなかったかもです。

過ごしてきた日々、放浪してきた日々...

小さいどれだけ大変だったか...
想像するだけで涙が出ます。

一般家庭にいパピーでさえ、やっと目を見るようになりましたが、じっくりは無理みたいです。

時間かかっても心は届いているはず!

りれらちゃんも守ってますし♪

必ず 嬉しい"くるっ"になりますよ(^^)

No title

パコちゃんとりれらちゃんはいい関係で同じ時間をすごせてるんだと思います。
だってパコちゃんがクルクルまわってたってりれらちゃん思いっきりくつろいでるじゃないですか(笑)
パコちゃんはくるべくして703△さんとりれらちゃんのもとにきたんだと思います。
パコちゃん、703△さんとりれらちゃんのもとにきて絶対幸せだと思いますv-290
え~~、幸せですとも!!!!

徐々にうんちふみふみも卒業できるようになっていくといいですねv-352

No title

パコちゃん、りれらちゃん、その後生肉のご飯はどうですか?
家の子も胆泥と尿結石なのです。だから生肉ご飯を始めてみようかと・・・私も共働きでとても手作りご飯をきちんと作るのは無理~なので
ブログでご紹介いただいた生肉の冷凍を試してみようかと思っております。(ありがとうございました!)
パコちゃんがくるくるしてもりれらちゃんは何ともないんですね~
きっと大丈夫!私がいるから怖くないよって言ってあげているみたいですね♪パコちゃん、家族になって幸せだと思いますよ。だって自分の事を一生懸命考えてくれるママがいるんですから。
友達も保護犬を家族に迎えましたが、最初はくるくるしていたけどそのうちしなくなったそうですよ。
それぞれワンコが負った心の傷の深さは違うかもしれませんが、ママの愛情が伝われば心を開いてくれるはずですよ~(偉そうにすみません)

☆マリアさま☆

こんにちはv-348 お返事おそくなってすみませんv-356

パピーちゃんも、小さいながらいろいろ感じているんでしょうね。
環境が変わるって大事件ですもんね…。

パコが寝ている姿を見ていると、「去年は寒空の下で、不安いっぱいでビクビクしながら寝ていたんだろうなぁ」ってついつい思ってしまい、涙がでてきます。
過去のことをかわいそう、という気持ちではなく、これからは幸せってハッピーな気持ちで接してあげなければ、って思っていても…。
今は不安な環境にいないのに、それなのにまだ不安を持っているパコは、まだ 幸せ を感じていないのかも…時間をたっぷりかけて見守るしかないです。心が届いてくれることをただただ望むだけです。

りれらは、果たして役に立っているのかな(笑

☆美沙さま☆

こんにちはv-349 お返事遅くなりすみませんv-356

力強いお言葉で断言していただき、はい、思いっきり力になりました(^^)

喜びのくるくるはいいけど、不安でくるくるは、背景に、過去に経験した恐怖や不安や怯えからくるものだから、早くそれを乗り越えてほしいです。

犬はもともと綺麗好きだから、踏み踏みも大人になるにつれて治るらしいけど、ずっと狭いケージに閉じ込められていたら避けることも出来ないですもんね…パコにそんな仕打ちをしてきた人間が許せない、です(怒)。

救いは、これまでクルクルのときは必ずやわらかかったのが、コロコロしてきたこと・・・かな。

☆Lucuママ さま☆

こんにちはv-350 お返事遅くなりすみませんv-356

生肉のごはん、ものすごく大喜びで食べていますよ(^^)
クランベリーとフィッシュオイルをかけています。

いろいろ手をかけてあげれればいいけど、人間と違ってワンコの場合野菜から取れる栄養なんてたかが知れているし、普通のドッグフードや手作り食に比べるとかなりコスト高になりますが、普段の食事を生肉に出来るんだったら、生肉からの栄養で十分だと思っています。

あと、大切なことは何と言っても、「水をいっぱい飲ませてあげること」!
塩分を増やして水を飲ませる処方食と違って、生肉だと自然にいっぱい水分を取れるし。

ゴハンとは別に、ゴートミルクを少し入れたお水も、パコ&りれらはものすごくいっぱい飲んでくれます。

Lucuちゃん家のワンコさんはヨーキーさん?ですか? 
胆泥は多かれ少なかれ、ある程度歳のいったワンコには見られる症状のようですが、どの程度なんでしょうか…。

パコは一応、ウルソを飲ませていますが、ウルソはもともと和薬なので、飲まなくてもいいけど、飲み続けても大丈夫かな、という感じです。

これからは、「ミルクシッスル」も飲ませようかと思っています。といっても、解毒作用のあるハーブなので、予防接種やフィラリヤ予防の薬を飲ませるとき限定ですが(ハーブの過剰摂取も問題アリ、じゃないかと思うので…)。

お友達のウチの保護犬も、クルクルがなくなったんですね!
我が家はりれらを含め、パコのクルクルは全く問題ないけど、その背景にある「不安や恐怖」、それも過去の経験から負った心の傷をどうしたら癒すことができるのか…相当深い傷であることは確かだから、時間をかけて、Lucuママさんのお友達のワンコみたいに、いつか クルクルが喜びのクルクルだけになることを願いながら、暖かく見守っていこうと思っています(^^) 
Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


4年ぶりの花火大会
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR