猪が…(河津七滝キャンプ3日め)
2013年01月12日
☆土曜日☆
連休はいかがお過ごしでしょうか。
この連休が終わって、やっとお正月気分一掃、という方も多いのかな。
703△家は、今更ながらの初詣に行こうかと考えております(^^)
2013年 1月2日 【河津七滝キャンプ三日め】
朝のお雑煮は、持参した、香川のさぬきうどんのお店 「亀城庵」 からのお取り寄せ、「讃岐のあん餅雑煮」。
去年はじめて食べて、はまってしまったので、今年も注文してしまった(^^)

白みそ、青のりとあん餅の甘さの組み合わせが絶妙の美味しさ!
餡が苦手でなければ、ぜひ一度お試しくださいませ。

お雑煮&おせちを食べて、
に入って、お散歩していたら、衝撃的な光景が

おじさん、猟でしとめた猪を吊るしてます
一日半ほど乾燥させることで肉に甘みが出るそうです。
複雑な気分ですなぁ…すぐそこでは、人懐っこいウリ坊がキャンパーといっしょに写真撮ったりしているし。
2日後、しし鍋用のお肉として出荷されました。
三日めは、テントサイトに移動です。

テントを設営したところ。 奥の荷物、すごいでしょー、これ、ほんの一部です(^^;)
テントとタープは小川テント製。 タープはスクリーンタープです。

スクリーンタープは、虫よけ・風よけ・寒さよけに活躍してくれます。
ビールも外に置いておくだけでキンキンに冷えます(野菜ジュースも忘れません^^)。

設営が落ち着いたら、いつもの通り、お飾りを設置。

毎年、同じところで買っていますが、値段はいっしょなのに、鯛の大きさが年によって全く違う
いつもだと1月2日になると帰る人が多いのですが、今年は、けっこう人がいっぱいなので、飾り甲斐あります

「あんな物まで持ってきてる~」と驚かれる、というか、呆れられる、のが楽しいという…(笑。
夕食は焼肉。 焚火しながら、備長炭をじっくりと30分以上かけて火を入れます。

、火起こしには命かけてますから
でもねー、最近
がやりたがるの~
がやると、いつも火力が今一なんだよねー。
今年の牛肉は、去年と同じ、飛騨牛専門店「灯り家」のカルビ&ロース。

アワビとエビは、しゃぶしゃぶ用のカニを買ったときに、Q伊勢丹でいっしょに買ってきました。
アワビは小さかったけど、酒・みりん・しょうゆのシンプルな味付けがとても美味しくコリコリ、焼きエビもプリップリッ…
Q伊勢丹、なかなかやるじゃん!

キャンプっていうと、ガスや灯油のランタンの灯がゆらゆら揺れる中でキャンプムード満載の食事…と想像される方が多いと思いますが、☆超☆軟弱キャンパーな703△family は電源サイトで電気ギラギラです。

地下工事や道路工事で使う、ハロゲンランプや大きなレフ球ライト。 昼間のように明るくなります。
雰囲気ないっちゃぁ、ないです(^^;)
テントの中も電気オンリー。

そして、そして…

…なので、「引越しですか?」と聞かれるくらいの大荷物になるわけですが(^^;)
最近では、炊飯器ではなく、レトルト米に変わりつつあるし。
更に! 寒いのは苦手!

テントは密閉性が高いので、すぐに暖かくなります・・時に、暑すぎたり
寝る時もぬくぬく。

はい、全くの根性なしです。だって、キャンプの目的は野外料理と焚火だけですもん
この連休が終わって、やっとお正月気分一掃、という方も多いのかな。
703△家は、今更ながらの初詣に行こうかと考えております(^^)
2013年 1月2日 【河津七滝キャンプ三日め】
朝のお雑煮は、持参した、香川のさぬきうどんのお店 「亀城庵」 からのお取り寄せ、「讃岐のあん餅雑煮」。
去年はじめて食べて、はまってしまったので、今年も注文してしまった(^^)

白みそ、青のりとあん餅の甘さの組み合わせが絶妙の美味しさ!
餡が苦手でなければ、ぜひ一度お試しくださいませ。

お雑煮&おせちを食べて、



おじさん、猟でしとめた猪を吊るしてます

一日半ほど乾燥させることで肉に甘みが出るそうです。
複雑な気分ですなぁ…すぐそこでは、人懐っこいウリ坊がキャンパーといっしょに写真撮ったりしているし。
2日後、しし鍋用のお肉として出荷されました。
三日めは、テントサイトに移動です。

テントを設営したところ。 奥の荷物、すごいでしょー、これ、ほんの一部です(^^;)
テントとタープは小川テント製。 タープはスクリーンタープです。

スクリーンタープは、虫よけ・風よけ・寒さよけに活躍してくれます。
ビールも外に置いておくだけでキンキンに冷えます(野菜ジュースも忘れません^^)。

設営が落ち着いたら、いつもの通り、お飾りを設置。

毎年、同じところで買っていますが、値段はいっしょなのに、鯛の大きさが年によって全く違う

いつもだと1月2日になると帰る人が多いのですが、今年は、けっこう人がいっぱいなので、飾り甲斐あります


「あんな物まで持ってきてる~」と驚かれる、というか、呆れられる、のが楽しいという…(笑。
夕食は焼肉。 焚火しながら、備長炭をじっくりと30分以上かけて火を入れます。



でもねー、最近


今年の牛肉は、去年と同じ、飛騨牛専門店「灯り家」のカルビ&ロース。

アワビとエビは、しゃぶしゃぶ用のカニを買ったときに、Q伊勢丹でいっしょに買ってきました。
アワビは小さかったけど、酒・みりん・しょうゆのシンプルな味付けがとても美味しくコリコリ、焼きエビもプリップリッ…
Q伊勢丹、なかなかやるじゃん!

キャンプっていうと、ガスや灯油のランタンの灯がゆらゆら揺れる中でキャンプムード満載の食事…と想像される方が多いと思いますが、☆超☆軟弱キャンパーな703△family は電源サイトで電気ギラギラです。

地下工事や道路工事で使う、ハロゲンランプや大きなレフ球ライト。 昼間のように明るくなります。
雰囲気ないっちゃぁ、ないです(^^;)
テントの中も電気オンリー。

そして、そして…

…なので、「引越しですか?」と聞かれるくらいの大荷物になるわけですが(^^;)
最近では、炊飯器ではなく、レトルト米に変わりつつあるし。
更に! 寒いのは苦手!

テントは密閉性が高いので、すぐに暖かくなります・・時に、暑すぎたり

寝る時もぬくぬく。

はい、全くの根性なしです。だって、キャンプの目的は野外料理と焚火だけですもん

**************************************************************************