fc2ブログ

胆泥症の悪化


2013年05月04日
☆土曜日☆

フィラリア検査といっしょにリーパコの定期検査(血液検査)と、パコの3ヶ月に一回の胆泥症の超音波検査をしてきました。

GW中に狂犬病接種を、という人が多くて、待合室には人(&わん)がいっぱい。
20130503_121224.jpg
パコは腹部エコーの検査のために朝食抜きだったからね~。


かなり待たされちゃって、すっかり待ちくたびれてしまったリーパコ
20130503_122039.jpg

血液検査の注射のあとはこんなでしたが(^^)
20130503_120711_1.jpg

さて、胆泥症の経過ですが…。エコー検査
黒い部分(泥が詰まってない部分)が多くなっているように見えるんだけど…角度のせいかなぁ…。

胆泥のほうは、「相当固くなっている」らしいです。 

(「相変わらず、相当固くなったまま」って感じかな…。)

昔は、犬は胆石になることはあまりないって説が主流だったらしいですが、医療機器が発達して、どうやらそうでもないらしい、ということがわかってきたんだそう。

このまま固くなった泥が増えていったら、胆管閉塞になって大変なことになります。
でも、急激に悪化することも考えられないし、ウルソも少しは効いているのかと…。

なので、超音波検査は来年はじめくらいまでしなくても大丈夫でしょう、とのことでした。

今年の2月の血液検査では肝臓の数値も全く異常なし、だったので、少しは安心していましたが、今回はどうかなぁ・・血液検査の結果は一週間後。

胆泥症には、低たんぱく・低脂肪の食事が良いそうです。
馬肉やカンガルーは、高タンパク・低脂肪だから…兎の肉にしたほうがいいかな。

とりあえず、ウルソは継続、食事については、血液検査の結果を見て考えようと思います。

あと、どうやらりれらは、パテラのようです。
自覚症状、というか、全く今は症状が出ていないんですが、左後足の膝が簡単に外れてはすぐ戻る、という感じらしくて、高いところから飛び降りたりしないように気をつけてください、と言われました。取り急ぎ治療をする必要はないのですが、りれらに、そんな風におとなしく生活しろ、と言ってもムリな気もする

帰りは、セピアに寄ってランチしました。
ランチ…なのに、こんなワッフル食べてしまった…まさに高タンパク・高脂肪
DSC08010.jpg
(実はは、高脂肪・低タンパクの食事指導をされているんだけどね…^^;)
でもね、体重は、この3ヶ月で3キロほど減ったんだよ~

リーパコもやっと落ち着いてランチ。
ランチ

検査のたびに、いろいろ言われちゃうけど、あまり神経質にならずに、でも、イザというときに慌てないよう心の準備をしておこう、そして、食事だけは頑張って手作りして、きちんと管理してあげよう、と新たに心しただったのでした…。




**************************************************************************
お読みいただき有難うございました。
指が痛くて更新がスローになっていますが、
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック   クリック

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
れ~ろの足跡
***にほんブログ村ランキング参加中***


テーマ : ペットの健康・病気・怪我
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

Re: 胆泥症の悪化

心配ですね
確かに神経質になるとワン達にもよくないので・・・
少しでも良くなって欲しいのです
関節が外れるこはワン仲間にも居ます
「どうしようもない・・・」
諦めのお兄ちゃんに
「運動して筋肉つけたみたら?」
素人判断に大笑い
本当に良く外れるのです

Re: 胆泥症の悪化

703△さん こんばんは♪
GWはどこかご旅行かな?
キャンプとかいい季節ですもんね~(*´▽`*)

リーパコちゃん病院お疲れ様でした!
よく頑張ったね♪
そか・・パコちゃん影がくっきりしてきたか・・(´Д⊂グスン
うちも泥→石になってしまった・・。
でも、いっぱいお勉強してる703△さんがついてるから大丈夫!
病気とうまく付き合って少しでも進行を遅くするしかないですよね。
一緒に頑張ろーー!!

ってか・・都会はオサレ&美味しそうなカフェがあって羨ましいっす(´~`)モグモグ

Re: 胆泥症の悪化

病院お疲れ様でした。
混んでいて大変でしたね。
ゆっくり休んでくださいませ。

ワッフル美味しそうですーー

☆茶チャママ さま☆

こんにちはv-348

人間もそうですが、どこかしら「弱い」部分はあると思うので、あまり過敏に反応するのも…とは思いますが、動物って我慢強いから、気づいたときは相当ひどくなっていたりするので、それが心配ですね。

あ、私も、しろうと判断で、マッサージやってあげたりしてます。
筋肉が柔軟になれば、なんか良さそうな気がする(笑

怖がって走らせないのもかわいそうだし、外れるのはしかたない、と構えているしかない。
まだ何も変わった様子はないけど、外れたら入れてあげる、くらいのことはしてあげられるかな。
ひどくなって手術ってことになったら大変だし、症状が出てきたら鍼灸治療も考えてみようか、と思ってます。

☆colonママさま☆

こんにちはv-349

パパさん、無事退院おめでとうございますv-314

人混み苦手な703△は、GWは籠っておりましたよ~。
今はキャンプにベストな季節ですよね~なんて思ったら、行きたくなったぁ~けど、行くと梅雨入りしそうな、いつものパターンになりそう(´w`)

コロンちゃんも、石になってしまったのですか…新たには増えなくても、昔からの泥がどんどん固くなるのは、やっぱり年齢も関係してくるのかなぁ…。でも、体質によるものだから、完治は無理な病気らしいです。クスリで一瞬良くなるけど、また元に戻るらしい。なので、じっくりと向き合っていくしかないけど…うーん、私で何か役にたつことありますかなぁ~<=これはとっても疑問ですがv-356ひどくならずに犬生まっとうを目指しましょうv-363

コロンちゃんのところは、カフェに行かなくても、オサレなお家があるから充分ではないですかぁv-290

☆イヴまま♡ さま☆

こんにちはv-350

GWとお盆はどこもかしこも人が多くて、ひきこもりになっちゃいます(^^;)
ワッフル、美味しかったけど、また太る…v-404

Re: 胆泥症の悪化

初めまして。
我が家はトイマンチェスターテリアの兄妹ティガーとレディがいます。
ティガーが胆泥症が少し悪化してしまい、低脂肪低コレステロールのご飯を探してこちらのブログにお邪魔しました。これから血液検査をしてウルソを服用することになると思います。

パコちゃん、お薬が効いて良くりますように。

☆カプチーノさま☆

初めまして、こんにちはv-348

トイマンチェスターテリア、かっこいいですね~私にはミニピンとの違いが今一つわからないですが(笑

胆泥症は体質的なもの(一端全部泥が流れても再発するそうです)なので、一生のおつきあいになりますが、年齢のいったワンコにはけっこう見られる症状です。が、手術する必要なければ、原材料がはっきりしている手作り食なら心配ないと思います。人間だって、日本人の成人の10人に1人は胆石がある、と言われていますが、手術しない人は何を食べているかといえば、フツーに食べています。繊維質を多くとること、水分を多く撮ること、脂肪・コルステロールの摂りすぎに注意すること、などに気をつけているだけです。

ウルソは和漢薬なので、副作用が出ることも稀で、ずっと飲み続けていても大丈夫とのこと。れ~ろもずっと飲んでいました。

心配なのは、肝臓の数値ですが、パコは今のところ全く正常なので、ウルソと食事に気をつけて、あとは定期的な検査をしています。少しでも泥が流れてくれればいいですが…。

ティガーちゃんも改善してくれますように!

ブログにもお邪魔させていただきますね(^^)
Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


Happy Holloween
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR