左腕が重い。
2013年12月05日
☆木曜日☆
左腕が重い。
左の手指も右手同様に、手根管症候群、腱鞘炎になってはいるけど、効き腕じゃないので、右手よりは症状が軽かった、はずなのに、何日か前から肩から二の腕にかけてコリがひどく、腕が重くて痺れる。
も、もしかして、これって、四十肩とか五十肩とか六十肩とか七十肩とかってヤツなのか


一応、肩を回しても、ちゃんと回る(腕を後ろにすると窮屈な感じはあるけど)し、耳の横をまっすぐ上に腕を伸ばすことは出来るから、まさかね、まさかだよね…

久々の更新でございます。
11月中にあと一回は更新しよーと思っていましたが、結局前回から10日以上も空いてしましました

この間に、パコが体調を崩しました。
パコが体調を崩したのは一昨年1月以来、1年11ケ月ぶりです。
一日中下痢と嘔吐を繰り返し、あのパコが食欲がない!
明日病院かな、と思っていたら、なんと翌日には見事復活、朝から元気に「おなか空いた」とクルクルしてました。

おやせさんで一見ひ弱そうに見えるんだけど、海千山千の犬生を生き抜いてきたパコの生命力は、やっぱりスゴイな、と思います。でも、もうシニアだからね(多分)、気をつけてあげなくちゃ。。。ただ、今回は全く原因不明。急に寒くなって身体が追いついていかなかったのかな。
りれらは、眼科専門の病院で瞬膜をひっくり返してもらって、チェリーアイは治りました。

近所の獣医さんのところに行ったら、薬だけくれて「様子をみましょう」、あとは「手術で治すしかない」と…。
飛び出た瞬膜をひっくり返すことについては、
「ご希望でしたらやってみますけど、角膜を傷つける恐れがあるので、暴れるとやれないかもしれません。」
なんて怖いこと言うから、「じゃぁ、いいです。」と、薬だけもらって帰ってきたので、結局専門医のところへ。
更に、皮膚科で、頭のハゲたところを見てもらうことに。
ハゲ具合が、どうも真菌性皮膚炎(人間の水虫)と似ている、でも、タンコブと同じ場所に偶然出来る、なんてことあるのかナーという疑問もあり…。
すると、見た途端、獣医さんは「あ、真菌だ」と。
そして、パコを見て、「大変だ、移るよ」 アシスタントの人には、「触ったら、ちゃんと手を洗ってね」と。
「真菌は人にも移るそうだけど、人から移ったという可能性もありますか。」
と聞くと、「ありますよ。」



ところが、毛と皮膚を取って培養検査してみると、「真菌じゃない」。
「見た目は真菌なんだけどなぁ…」と不思議がる獣医さん、結局、更に詳しく調べることになり、結果は2週間後。
再び、毛を抜かれ皮膚をつまみ取られた、りれらくんだったのでした。

そんなこんなで、りれらの真菌の疑いも晴れ、幼稚園にも元気いっぱいに通っていたリーパコです。

自転車にスタバは定例コース。

一見、とても仲良く上手に自転車に乗っているように見えるけど、

りれらは、いつも中腰で風避けにされてます(^^)
なんと、スタバでりれらくん大失態


昨日、パコは、はじめてドッグランで猛ダッシュで走ったそうです。

幼稚園では、まだまだ「演技中」のパコは、幼稚園でドッグランに行くと、のんびり歩いて過ごしています。

うっかり本性を出してしまったらしい。


*************
<プレートつくり>…お待たせしております


絵を書き終わったらニス塗りで完成、となるのが普通なんですが、703流はここからが本番。

転写用の耐水性溶剤を塗布します。
一度塗布したら、乾燥を確認して10分後に再塗布、更に10分後に再塗布…を繰り返し、一日置きます。
翌日も同じことを繰り返し、更に翌日も同じことを繰り返します。
実は、絵付けの前の下地処理で同じことをやっています。
溶剤の上に絵具を塗り、その上に溶剤を塗っているので、絵具を溶剤でサンドウィッチにした状態になっています。
溶剤の塗布作業を4-5日繰り返し、24時間置いて充分乾燥させた翌日、
おもむろにひっくり返し、裏側の紙をナイフで削ぎ取ります。

そして、水道水でジャージャーと洗います。

充分に濡れたところで、更に、裏側の紙をスポンジではぎ取って行きます。

フィルム状になった溶剤の部分のみが残るまで、しつこく剥がし続けます…やりすぎると、フィルムがはがれるので、乱暴なようで結構気を使いながらやってます(^^)
最終的に、透かして見るとこんな感じ(ここは、トトちゃんの絵をチョイ出し^^)

写真のネガポジみたいな感じです。
この作業だけ見てると、「おいおい、私のかわゆし子の肖像プレートはどうなるんだ!?」と心配になってきますね(笑
10枚中、ここまで終わったものが7枚。
これを、プレートに貼り付け、色飛びなどを絵具で修正、サイドに「モデリングペースト(盛り上がり剤)」を入れてベースの色に着色します。そして、そのあとにレジンでコーティングする作業があります。
その他の3枚中、2枚は溶剤塗布作業中、1枚はお写真待ちです。
完成まで、今しばらくお待ちくださいませ

*************
※ただいま手指の負担減および時間的制約の中、ブログ訪問&ポチはさせていただいていますが、コメント残さず失礼させていただいております。何卒ご容赦くださいませ

*********************************************************************