このコメントは管理人のみ閲覧できます
703△さん、こんにちは。
わが家のわんこの名前を覚えていて下さり、大感激しております!
703△さんにそう言っていただいて、私もわが家のわんこのことを綴ってみたい気持ちになりました。
時間がないというのは言い訳で、皆さんお忙しい毎日の中で可愛いわが仔達の一瞬を切り取って記録を残していらっしゃるんですもんね。
ちょっと勉強してやってみよう、という気になりました。
(う~ん、でも実現はいつかしら ^-^;;)
私の会社の退職金制度は日本版401Kというもので、会社が毎月拠出してくれる掛け金で自分が投資をして退職時に受け取るというものなんです。
それまでは株や投資はまったくしたことがなかったので、今はちょっと勉強したり情報を集めたりしてやってはいるのですが、、あんまりセンスはないようです;
退職時に受取額が0円にはならないようにがんばりまーす!
はじめまして。おおまりと申します。
ウチの犬(パグ小毬)も昨年秋にストラバイト結晶が見つかり、アミノコンプレックスphコントロールで検索し、以前の記事がヒットしました。
とても役立つ情報満載で、大いに活用させていただいております。
おかげさまで、今は尿もスッキリ、獣医のすすめる療法食も使わずに済んでおります。
ひとつお尋ねしたいのですが、
「クランベリーサプリは耐性が出来てしまうので長期間使用出来ないとのこと。」
との記載がありましたが、この情報の出所はどこでしょうか。
私なりにいろいろ検索してみましたが、「~らしい」という、一個人がどこかで聞いた的なものしか見つかりません。
また、「耐性」というのは具体的にはどのようなことでしょうか。
効果が薄れるという意味かと思いますが・・耐性菌を生むという意味もあるのでしょうか。
この先クランベリーサプリも取り入れていきたいと思っておりますので、ご存知でしたらお教えくださませ。
長々とすみません。
一年半も前の記事でしたので、こちらにコメントさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
こんにちは
過分なお気遣いに恐縮しています。
のちほど、メールさせてください(^^)
こんにちは
人間の顔と名前はなかなか覚えられないのに、ワンコさんの顔と名前はすぐに覚えてしまう私です(笑
私のブログも、はじまりが、れ~ろの闘病記録だったので、地味にひっそりやっているうえ、写真中心ですが、文字や写真を綴っていくと、記憶が鮮明に残るなぁって実感しています。
学校の勉強で、授業を受けたその日のうちに家で復習すると、後から勉強するよりちゃんと覚えているって良く言われましたが、まさにそんな感じです(^^)
最近は、FBが中心、という人も増えているみたいですが…FB、今一、ついていけない自分がいます(^^;)
401K、ニューヨークでは、ほとんどの同僚がやってました。
貰うときは、軽く10倍くらいになっているかも!(^^)
私のトレードは、デイトレなどマネーゲーム的なものと、優待品目的のものを含めて長期的なスタンスで運用しているものとをキチット分けてやってますが、災害のあったときは、募金の代わりに、応援の気持ちであえて災害地の会社の株を買って長期保有したり、とかも。イチがバチかの勝負ができる性分ではないので、大きな損はありませんが、派手に大きく儲ける見込みも、
全く、ない!(笑
こんにちは、はじめまして
たびたびブログにはお邪魔させていただいて、小毬ちゃんの小毬、もとい困り顔に癒しをもらっています(^^)…きのうテレビでやっていたけど、今、「困り顔」がトレンドらしいですね
小毬ちゃんのストルバイト、治って良かったですね!
「クランベリーサプリは耐性が出来てしまうので長期間使用出来ないとのこと。」
という話は、獣医さんから聞いた話です。
クランベリーに限らず、サプリは長期間使用することで効果が表れるもの、ある程度治癒力が高まってくると、当初のような、顕著な効果は期待できない、っていうお話だったかと記憶しています。
なので、抗生物質などを飲み続けて耐性菌ができたりするのとは違うと思います。
良さそうな状態が続いて、それが維持されていれば飲み続けてもいいし、一度やめて良い状態が継続するならば体質改善された、と結論づけて飲むのをやめてもいい、というのが私の理解です。
クランベリーに尿路感染症を治癒させるだけの効果はあるのか、ということについては賛否両論ありますが、予防については期待できるし、副作用が出るほどの多量を飲ませているわけではないし、尿路感染予防以外の効能もあるので、今でもリーパコには飲ませています。
個人的な考えでしかないので、お役にたつようなお返事でなくて申し訳ないです。
小毬ちゃん、いっぱい真剣に考えてくれるおおまりさんがいて、幸せですね
お答えいただき、ありがとうございます。
胃腸炎でダウンしておりまして、伺うのがおそくなってしまって済みません。
言い方は悪いですが、たかがサプリ、されどサプリですね。
ただいま試行錯誤中です。
なにしろ昨年引き取ったばかりの子で、体質などもまだまだわからないことが多いのです。
アミノコンプレックスはかなり即効的にphを下げてくれますね。
写真の中に「愛犬活力源」を発見して懐かしく思いました。
先代犬には5歳から13歳まで手作りで、ビッグウッドさんのサプリは活用していました。
ストラバイト予防のためにも、また手作りもしてみたくなりました。
申し遅れましたが、
お写真の加工も丁寧に可愛らしく、ワンちゃんたちがとても大切にされているのが伝わります。
指を痛めていらっしゃるのですか。
そんな中、また余計なお手間をかけてしまいましたね。
どうぞお大事になさってくださいませ。
こんにちは
あらら、胃腸炎…大変でしたね。
最近は一日のうちでも気温差が激しくて体調を壊しやすい時候ですから、お気をつけてくださいね。
サプリも、単なる健康維持のものから漢方薬に匹敵する効果や副作用が出るものがあって、すべてを簡単に健康食品でまとめてしまっているのも乱暴な気もしますよね…健康食品だから情報もあまり開示されないですし。
りれらは、今でも一日に何回かはアルカリ尿が出ているので、体質なんだと思います。
ネットを散策していると、「肉だけ食べさせて、ハァハァいうまで運動させれば、尿は必ず酸性になる」というのが当たり前のような「アルアル」になってますが、りれらは、それはウソ、としっかり立証してくれてます(^^;)
「愛犬活力源」、良いのかよくわかりませんが、ずっと飲ませています。
免疫力を高めるって、目に見える効果じゃないので、「効いているんだろう」と前向き判断してます。
これだけネットで情報収集できると、ストルバイトに処方食は必要ない、というのは、そのうち定番になるのかも。手作り食、生肉、も、あっという間に広がりましたよね。
小毬ちゃんも、いっぱい考えてもらえて幸せですね~ワンコも人と同じで個体差があるから、小毬ちゃんにとってのベストな方法が見つかりますように!
あ、えっと、写真は…腕もモデルも「残念」なレベルだし、ソフトにポンと入れているだけなんで、「丁寧」といわれると、目を伏せるしかないですっ(笑
痛めてからもう数年たちますが、なかなか治らない手指です。
もっぱら音声入力、だけど、反応悪くてストレスたまります。
反応をよくするためにコンピューターを買い変えたら、Windows8.1、使い勝手悪すぎ!で、またストレスたまってます(^^;)