fc2ブログ

リーダーウォークは必要ない


2014年03月31日
☆月曜日☆


3月も今日が最後ですね。お花見行きましたか? 今日は風が冷たかった! ・・・・・・・・・手指リハビリ中のため、音声入力実施ちゅう・・・


理想の散歩の姿とは…
お散歩中、犬はつねに飼い主の横を歩き、常に飼い主とアイコンタクトを取る。

多くのドッグトレーナーはこれを良し、とし、飼い主にリーダーウォークの大切さを力説する。

自由に歩くのは、犬が人間より上だと思っているから。
人間が主導となり、リーダーウォークをすることによって、犬の服従本能を育てましょう。
そして、アイコンタクトが出来たらオヤツをあげて、大げさなくらいに褒めてあげましょう、と。

たいていの本にはこんな風(↑)に書かれていますが、ムツゴロウさんの面白い意見を見つけました。


犬は人間の上でも下でもない!

人間の足元につけとか、つかなかったら人間の上にいる、なんて、バッカじゃない?

横を歩こうと、前を歩こうと、そんなのどうだっていいの!




・・・・・え? そうなの? どーでもいいの?

あ、もちろん、こんな失礼な言い方してませんけどね。言い回しは703△流なのでご了承を(^^;)





飼い主といっしょにスタスタ歩くのも良し。
飼い主をチラ見しながら横をきちんと歩くのも良し。
前を歩いて行くのも良し。

前へ行こうと、横へ行こうと、後ろから来ようと自由にさせてあげなさいよ。
その中でお互いに折り合いをつけましょうよ。

相手は犬だよ!?
人間とは視覚も嗅覚も違うの!

犬はいろんな珍しいものを見つけてチェックしにいったり、 地面の匂いや草の匂い、いろんな匂いを嗅いで楽しんでいるの。たくさんの匂い刺激によって周りの色々なものを認識して成長しているの。

だから、「これなんだろう?」って道の脇にちょっと寄っても、その犬を愛してるんだったら、許してあげなよ。


人間の都合に合わせて、機械みたいに、身体の横についてないとダメ、なんて考えは大間違い。
そんな厳格な考えのもとで育てられた犬は、犬から大切なものが削ぎ落とされて、反応のないかわいそう子になっちまうのさ。

犬がどう動こうと、目に余るような時に、矯正してやればいいだけ。
「もうちょっとこっちに来なさい。」とかね。それくらいでいいんじゃない?


しつこいですが、703△による勝手な抜粋と、703△流の言い回しだよ~。
実際はもっと丁寧でマイルドに表現されてますからね~




は、お散歩のときは、横を歩かせるために、常に「heel」 のコマンドをかけています。

リルもれ~ろもちゃんと出来ていてね・・・

れ~ろにいたっては、コマンドもリードも不必要ないくらいに(実際はノーリードの散歩はしてませんが!)常に横を歩いてました。

確かに、人間より上とか下ではなく、みんな一緒にいることを常に確認していたかった風でした。
だから、アイコンタクトの練習なんてこともやったことなかったけど、名前を呼べば、ちゃんとこっちの目を見てくれた。


リーパコは「heel」が、なかなか出来ない。
一度戻ってきても、すぐにスタスタと…自由行動。
まぁ、パコはビビッて横に張り付いていることが多いですが(^^;)。

なので、トレーニングしながらの散歩になってしまうんですが、確かに、それじゃぁ、楽しいはずの散歩も楽しさ半減だよねー。盲導犬や警察犬になるわけじゃないんだし、拾い食いとかしなければ、いろんな物見て、いろんな匂いを嗅いで、自由気ままなお散歩じゃなきゃね。

アジリティーのトレーニングでは、リーダーウォークのコマンドが入っている犬はかえってダメなんだって。
「来い」「戻れ」 または、「come」で、横につくことが出来ることが必要で…それって、散歩も同じ。それが出来れば、「ひっぱり」もないし、楽しい散歩中に「アイコンタクト」の訓練なんてする必要も全くない。

都会の散歩は、前をスタスタ歩きすぎると、横道から自転車や自動車が出てきて轢かれる危険もあるから、飼い主から離れられる自由な空間は少ないけど、その限られた空間の中で、リーパコには、「自由に歩いているぞぉー」という気持ちを謳歌しながらお散歩を楽しんでもらいたいなぁ、なんてつくづく思った次第です。

あ、でも、お散歩中に、「だるまさん転んだ」の遊びはよくくやってます。
けっこうね、特別に訓練しなくても、「だ~る~ま~さ~ん~が、転んだ!」で、ピタっと止まるので面白いですよ。
人がいるところでやると、「アブないおばさん」に見られる可能性はありますが(笑

ということで、リーパコには、自由にやってもらおうと・・・


思ったんですが・・・


だけどねー、ちゃんと写真撮りには協力してほしいよ・・・(涙

お墓参りでは、相変わらず写真を撮らせてくれないリーパコ。

もう、ほとんど諦めてます・・・最近、カメラもコンデジしか使ってないし

「スティ」のコマンド叫びっぱなしよ。

理想と現実はかくも違うものなり・・・(溜息

03お墓参り

でもって、お寺のランでは弾けまくり・・・
decojiro-20140330-134402.gif


06ぱこ

05りれら

パピヨン3頭が来ました。

「初めまして」なのに、そのお家の子のように愛嬌をふりまくり、仲良く走りっこしている姿からは、吠えまくりりれらのイメージは全くないのですが…。
07お寺のラン
このあと、スイッチが入ってしまい、吠えまくり開始!
落ち着かせるまで、もう、ヘトヘトになりましたわ・・・。

結局、落ち着いてお参りできたのは、家に帰って、お仏壇に。
gldVIVavqc6mDYE1396139469_1396139501.jpg

リーダーウォーク云々以前の問題を抱えまくりなにホトホト参っただったのでした。

躾ってホント、難しいわ…。


*********************************************************************

いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック   クリック

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

テーマ : 犬との生活
ジャンル : ペット

コメントの投稿

非公開コメント

Re: リーダーウォークは不必要

トレーナーさんとむつごろうさん同じですね。
記事には書いていないけど、
マテや伏せをしつこく教えるってどうなのって思っているトレーナーさんなんです。
えみりぃの事可愛い、こんな子がいいよね、って言ってくださって。
私自身が、こうあらなければって思いすぎってるんですね。

Re: リーダーウォークは必要ない

こんばんは~

せっかく楽しみにしているお散歩ですから
楽しく良い気分で歩かせてあげたいですよねぇ
理想のお散歩、それも良いかもしれませんが
飼い主との絆がちゃんとあれば
アイコンタクトだって自然にできると思います
私は、「行きたいところへ行っていいよ~」と、
後を付いて歩いてました

リーパコちゃんの嬉しそうな笑顔を見てると
こちらまで嬉しくなりますv-407
元気ハツラツ、楽しそうに走ってる姿、凄く良いですね♪

☆maririnhaha さま☆

こんにちはv-351

今は食事や健康管理が充実していて寿命は長くなったけど、昔、外飼いが当たり前だった頃のワンコのほうが、自由に犬らしく楽しく生きていた気がします。

最近は、人間にとって「良い子」にムリに躾けようとするトレーナーさんが多くて(それが飼い主の要望なわけだけど)・・・「人に迷惑にならなければいいでしょ」って言ってくださるトレーナーさん、いいですね!
えみりぃちゃんも、聞き分けのよい大人しいワンコに躾けるより、今のおおらかさを失わずにいてほしいもの!

こうでなきゃ、って焦ったり落ち込んだり・・・でも、結局自分の理想をリーパコに押し付けているんだなぁって、私自身がおおらかにならなきゃって、反省しきり、です。



Re: リーダーウォークは必要ない

「“人間が上”を教え込むべし」というのは、
既に「古い考え」だと、先の学会で教わりました。
近々、記事にするつもりですが、
ただ今、ちょっと凹んでまして・・。
あの子が生まれて、いった、
4月はやっぱりきついわ~~~v-406

遅くなりましたが、
29日、れ~ろさんに、メロンとクッキー、
薔薇の香りのお線香をお供えしましたe-420

☆きーちゃん さま☆

こんにちはv-351

お久しぶりです(^^)

お行儀よくお散歩出来なくたって、それが個性なんですものね。
ムリヤリ脚側歩行させても、それで楽しい子もいればそうじゃない子もいる。
考えてみると、躾けなきゃって気持ちばかりで、ワンコとのお散歩を楽しめてない自分がいる。
人間も犬もいっしょにお散歩を楽しまなくちゃ!!

歩く姿もトボトボでお散歩出来なかったパコは、今は歩くのも走るのも大好き。
リーパコの走りっぷりは、本当にすごいです。
まだまだ、問題山積みのリーパコですが、元気に走ってくれている姿を見せてくれることが一番の親孝行かもしれません。

☆すず❤ママ さま☆

こんにちはv-350

犬は昔群れの中で生きてきた。
群れにはリーダーが必要だ。
だから、人間がリーダーにならなければ、犬は自分のほうが人間より偉い、と考える。

って考えですよね~昔、テレビで、人間が仰向けになって寝転んで犬と遊ぶと、犬は自分のほうが上だと思うからやめるべきだ、なんてこと言ってましたけど・・・。「ふぅ~ん」と納得してしまいそうだけど、よく考えてみると、犬がそう言ったんかい! って・・・ 「人間が上」と教え込むって、犬が家族ではなく家畜として見られていた時代の躾な気がします。まだまだ、今でも、そういう躾が主流ですけどね。

すずちゃんも、れ~ろと同じく、生まれた日と旅立ちの日が同じ月なんですね。
れ~ろのこと、気遣っていただき感謝いたします。

すずちゃんは、「明るく」「楽しく」しているすず❤ママさんを見ているのが幸せなのだから、凹んじゃだめだよ!! 来週末、れ~ろのお墓参りのときに、すずちゃんのご冥福を心よりお祈りさせていただきます。

Re: リーダーウォークは必要ない

わたしはピッポが“はじめての犬”だったので、
仔犬時代はマニュアルを読み込んで
きびしく“シツケ”しちゃいました。
今から思えばカワイソウだったなと思いマス。
ニンゲン(自分)こそシツケが必要だったのに。

ムツゴロウさんが仰っているのはすごく共感します。
だから自由にさせていいんだとだけ曲解するヒトが
出ないといいなあとも思いますが(;´∀`)日本語ムツカシイカラー

Re: リーダーウォークは必要ない

703△さん、こんにちは。

punctualなコメントでなくて申し訳ありません。
私もこのムツさんの考えは聞いたことがあります。
犬と人間とは味覚も嗅覚も違う、犬がこういう態度を取ると人間より上だと思っているなんて大間違い、
これらの言葉にハッとさせられました。
もちろん色んな考え方があって、リーダーウォークを考案した人だって
犬と人とのより良い共生を、との思いがあったからこそ、とは思います。
でもわんこは人の5歳程度の知恵や脳があるのであれば(ただしこれ自体が人の観点に拠るものでしょうが)、
それぞれに個性があっても当然でそれならそれぞれの行動があってもやはりおかしくはないのだと思います。

人間のようにいずれ独立して社会に出て行くのであれば、自身が快適に過ごせてまたより良い「社会の一構成員」となるような躾は必要ですが
悲しい環境は別としてずっと飼い主の保護の下で暮らすわんこへの躾は人間の子へのものとは違って当然ですし、また犬という人間とは別の’種’の独自性への尊敬も忘れてはいけないと思います。

りれらちゃん、パコちゃんは703△さんと一緒に安全に快適に
また尊重されて幸せに暮らしているのが、
この笑顔や走りっぷりを見てよくわかります ^-^

☆shimicci さま☆

こんにちはv-348

ムツゴロウさんの「自由」は、信頼関係あってこその自由なんですけどね、


「犬の好き勝手にさせていては手に負えなくなる、だから躾は必要。」

ではなく、

「信頼関係を築く、だから ダメと言えば、聞き分けられる、だからある程度自由にさせても大丈夫。」

なのに、

「自由にさせてればはいい。」

となっちゃ困るし・・難しいですねー

犬の躾より人間の躾のほうが難しいのかも!


そういえば、昔、とあるマニュアルでは、トイレを失敗したら、新聞紙を丸めて思い切り床を叩いて怒れって書いてあったなぁ・・・。

余談ですが、トイレ・トレーニングひとつでも、「犬は後から失敗を怒っても覚えていないから、何を怒られているか理解できない。」とか「トイレしたこと自体を怒られていると勘違いしてしまう」とか「犬は覚えているからキチンと怒るべき」とか、本によって書いてあることが全く違っていて、犬の躾って、人間の勝手な解釈や想像を根底にしているに過ぎないんだなぁ、と思ったものです。

☆ぽこぽこさま☆

こんにちはv-350

リーダーウォークって、警察犬とか介助犬とか、あとドッグダンスでは基本の基なんですよね。
でもそれって、それ以前に、きちんと人間との間に信頼関係が成り立っていて、訓練されているからこそ可能であり有用なんだけど、その部分だけを切り取って、普通の家庭犬の躾とするところにムリや矛盾があるんだろうなぁって思います。

ペットブームがあって、犬を人間の子供のように扱う傾向が強まり、確かに、『別の’種’の独自性への尊敬』が見落とされがちになってますね。特に日本ではその傾向が顕著な気がします。

我が家のワンコは、完全に野生児です。
飼い主に根気がないので、躾も、「出来ないことはやらせない」。
なので、世間一般の、躾の行き届いた「良い子たち」ではないですが、元気なことが自慢です(全然フォローになってない 笑)

りれらはトリックを覚えるのが大好きなので、何の役にも立たないおもろ芸はいろいろ出来ますが(^^;)
Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


4年ぶりの花火大会
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR