リーダーウォークは必要ない
2014年03月31日
☆月曜日☆
理想の散歩の姿とは…
お散歩中、犬はつねに飼い主の横を歩き、常に飼い主とアイコンタクトを取る。
お散歩中、犬はつねに飼い主の横を歩き、常に飼い主とアイコンタクトを取る。
多くのドッグトレーナーはこれを良し、とし、飼い主にリーダーウォークの大切さを力説する。
自由に歩くのは、犬が人間より上だと思っているから。
人間が主導となり、リーダーウォークをすることによって、犬の服従本能を育てましょう。
そして、アイコンタクトが出来たらオヤツをあげて、大げさなくらいに褒めてあげましょう、と。
たいていの本にはこんな風(↑)に書かれていますが、ムツゴロウさんの面白い意見を見つけました。
犬は人間の上でも下でもない!
人間の足元につけとか、つかなかったら人間の上にいる、なんて、バッカじゃない?
横を歩こうと、前を歩こうと、そんなのどうだっていいの!
人間の足元につけとか、つかなかったら人間の上にいる、なんて、バッカじゃない?
横を歩こうと、前を歩こうと、そんなのどうだっていいの!
・・・・・え? そうなの? どーでもいいの?
あ、もちろん、こんな失礼な言い方してませんけどね。言い回しは703△流なのでご了承を(^^;)
飼い主といっしょにスタスタ歩くのも良し。
飼い主をチラ見しながら横をきちんと歩くのも良し。
前を歩いて行くのも良し。
前へ行こうと、横へ行こうと、後ろから来ようと自由にさせてあげなさいよ。
その中でお互いに折り合いをつけましょうよ。
相手は犬だよ!?
人間とは視覚も嗅覚も違うの!
犬はいろんな珍しいものを見つけてチェックしにいったり、 地面の匂いや草の匂い、いろんな匂いを嗅いで楽しんでいるの。たくさんの匂い刺激によって周りの色々なものを認識して成長しているの。
だから、「これなんだろう?」って道の脇にちょっと寄っても、その犬を愛してるんだったら、許してあげなよ。
人間の都合に合わせて、機械みたいに、身体の横についてないとダメ、なんて考えは大間違い。
そんな厳格な考えのもとで育てられた犬は、犬から大切なものが削ぎ落とされて、反応のないかわいそう子になっちまうのさ。
犬がどう動こうと、目に余るような時に、矯正してやればいいだけ。
「もうちょっとこっちに来なさい。」とかね。それくらいでいいんじゃない?
しつこいですが、703△による勝手な抜粋と、703△流の言い回しだよ~。
実際はもっと丁寧でマイルドに表現されてますからね~。
実際はもっと丁寧でマイルドに表現されてますからね~。

リルもれ~ろもちゃんと出来ていてね・・・
れ~ろにいたっては、コマンドもリードも不必要ないくらいに(実際はノーリードの散歩はしてませんが!)常に横を歩いてました。
確かに、人間より上とか下ではなく、みんな一緒にいることを常に確認していたかった風でした。
だから、アイコンタクトの練習なんてこともやったことなかったけど、名前を呼べば、ちゃんとこっちの目を見てくれた。
リーパコは「heel」が、なかなか出来ない。
一度戻ってきても、すぐにスタスタと…自由行動。
まぁ、パコはビビッて横に張り付いていることが多いですが(^^;)。
なので、トレーニングしながらの散歩になってしまうんですが、確かに、それじゃぁ、楽しいはずの散歩も楽しさ半減だよねー。盲導犬や警察犬になるわけじゃないんだし、拾い食いとかしなければ、いろんな物見て、いろんな匂いを嗅いで、自由気ままなお散歩じゃなきゃね。
アジリティーのトレーニングでは、リーダーウォークのコマンドが入っている犬はかえってダメなんだって。
「来い」「戻れ」 または、「come」で、横につくことが出来ることが必要で…それって、散歩も同じ。それが出来れば、「ひっぱり」もないし、楽しい散歩中に「アイコンタクト」の訓練なんてする必要も全くない。
都会の散歩は、前をスタスタ歩きすぎると、横道から自転車や自動車が出てきて轢かれる危険もあるから、飼い主から離れられる自由な空間は少ないけど、その限られた空間の中で、リーパコには、「自由に歩いているぞぉー」という気持ちを謳歌しながらお散歩を楽しんでもらいたいなぁ、なんてつくづく思った次第です。
あ、でも、お散歩中に、「だるまさん転んだ」の遊びはよくくやってます。
けっこうね、特別に訓練しなくても、「だ~る~ま~さ~ん~が、転んだ!」で、ピタっと止まるので面白いですよ。
人がいるところでやると、「アブないおばさん」に見られる可能性はありますが(笑
ということで、リーパコには、自由にやってもらおうと・・・
思ったんですが・・・
だけどねー、ちゃんと写真撮りには協力してほしいよ・・・(涙
お墓参りでは、相変わらず写真を撮らせてくれないリーパコ。
もう、ほとんど諦めてます・・・最近、カメラもコンデジしか使ってないし

「スティ」のコマンド叫びっぱなしよ。
理想と現実はかくも違うものなり・・・(溜息


でもって、お寺のランでは弾けまくり・・・


パピヨン3頭が来ました。
「初めまして」なのに、そのお家の子のように愛嬌をふりまくり、仲良く走りっこしている姿からは、吠えまくり


このあと、スイッチが入ってしまい、吠えまくり開始!
落ち着かせるまで、もう、ヘトヘトになりましたわ・・・。
結局、落ち着いてお参りできたのは、家に帰って、お仏壇に。

リーダーウォーク云々以前の問題を抱えまくりな



躾ってホント、難しいわ…。
*********************************************************************