fc2ブログ

ショックだ・・・。


2014年06月14日
☆土曜日☆


れ~ろ&サッカー(150×200)サイドバー703△家はただいまブラジル時間で生活しています。。。・・・・・・・・・手指リハビリ中のため音声入力実施ちゅう・・・

「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。

「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。

春のフリマでは沢山のご協力をありがとうございました。秋のフリマ参加は10月で調整中です。日程がわかり次第当ブログでもお知らせいたします。

保護犬支援に関するご連絡は、メールフォームよりお願いいたします。


【ご連絡掲示板】

下線の入ったお名前はご支援者のブログに飛びます。


すももママさま
  らみままさま
 LAIRRAさま  cloverさま
 ・・・ARCHご支援報告板にて、ご支援品をアップしていただきました。ご確認くださいませ。このたびは暖かいご支援・ご協力をありがとうございました。
 

らみままさま・・・パオパオくん、むーちょんがかわいくドレスアップしました(^^)

パオパオ
まだ背骨はゴツゴツ出てるけど、いっぱい食べて太ろうね!

仮名 「むーちょん」に決定のチワワくん。
むーちょん


らみままさま、すてきな手作りのお洋服を有難うございました(^^)




明日(6月15日・日曜日)の里親会でも、ご支援いただいた夏服を他の保護犬たちにお渡ししていただく予定です。




収容センターでは、全く動かなくて、いつも沢山のワンコたちを引き受けてくれている保護団体からも「引き取れる状態じゃない」と諦められたパオパオくん。パオパオくん なんとこんなにシャキーンになりましたぁー!
_140611DSC06676[1]


一進一退の健康状態ですが、ちょっと上向き。トリミングしたら、けっこうイケメン!?




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


ちょっと落ち込んだ話です。

いつもの通り、お弁当を作って、リーパコをカートに入れて、幼稚園に行こうと玄関を出た。

エレベーターを待っていると、エレベーターホールには誰もいないのに、突然りれらにスイッチが入り、吠えまくりが始まった。
それまで噛んでいたガムを放り出し、オヤツにも目をくれない。スイッチが入ると制御不能、狂ったように吠えまくる。
すると、どこからともなく、女の人の声で、

「うるさい!!」


と、怒鳴り声が…。


あたりを見回すが、人はいない。見える範囲の窓を見ても人影はない。窓を閉めた音は聞こえなかった。エレベーターホールは外に面しているので、おそらく、隣のアパート/マンションの住人か、外を歩く通りすがりの人間か・・・?

は、とっさに、おなかに目いっぱい力を入れて、

「誰だ-!?」


と野太い声で怒鳴り返した。

りれらの吠えっぷりは、確かにウルサイ。 ものすごくウルサイ。
いつも肩身の狭い思いを強いられる。近所迷惑だと申し訳ないと後ろめたい気持ちでいっぱいだ。

だけど、姿を隠して罵倒するのは、まともな大人のやることじゃない。
は後ろから突然石をぶつけられた気分になっていた。



し~ん・・・反応なし。




もう一度、怒鳴った。

「誰なんだ!!」

結局、何の反応もなく、そのままエレベーターに乗った。

りれらは、しばらく興奮していたが、やがて静かになり、いつものように電車にもおとなしく乗っていた。


が、は・・・


一日、気分がふさぎこんだ。
吠えているのは、エレベーターを待つ、2-3分だけである。
5分、10分と放置しているわけではない。

それでも、気になる人はいるのだろう。

要求吠えならば、訓練ですぐ治る。
犬や人が苦手で吠えるのならば、慣れさせれば徐々に更生させることが出来る。
臆病で吠えるなら、苦手なものを遠ざければいい。

りれらは、夜鳴きをするわけでもない、お散歩中に他の犬に吠えるわけでもない、ランでもお散歩中でも、見知らぬ人に愛嬌をふりまき、初めてのワンコともちゃんと挨拶できる。

だけど、突然スイッチが入って吠えまくるのだ。

1歳を過ぎるころまでは、全く吠えない子だった。
宅配のおにーさんが来ても、玄関でパコと並んでちょこんと座って、荷物を置くおにーさんを眺めているだけだった。

躾教室を渡り歩いても、得策は見つからない。

「静かになるまで待ちましょう」・・・静かにならないんです!

「静かになったら褒めましょう」・・・だから静かにならないんです!

「リードを踏んで動けないようにしましょう」・・・動けなくても吠えますが?!

「大好きなオヤツで気を引きましょう」・・・オヤツが目にはいりません。口に入れても吐き出します。いや、むしろ、それまで夢中になっていたオヤツさえ、放り出します。

「クレート(この場合はカート)の中が安心できる場所だと認識させましょう」・・・どうやって? いつも自分から喜んで入っていくし、のんびり寝ていたりしますが?

「ハウス」のコマンドで自分から入れるようにしましょう・・・「ハウス」は完璧にできます。


リモコンで、ブルブルって振動をあたえる器具を首輪につけてみたりもした。
全く効き目なし。

「corrector」も使っている。
家の中で使うには効果ある。怖がる、というより、びっくりして吠えるのを忘れる、という感じ? 吠えそうになったらすぐに使わなければ効果はないので、家中のあちこちに置いてある。
が、外では・・・、不意に暴れ犬などに(リーパコが)襲われたときの護身用としてお散歩時に持ち歩いているけど、吠え対策として、人がいる場所では使えない。


ふぅ~


が躾の参考にちょくちょく拝読させていただいている、ドッグウォーカー博士のスローライフにて、吠えることに関して、次のような記述がありました。
※転載許可いただいてます。




吠えてもいいよ」(2014年04月28日)

(略)

散歩中に他の犬や人間に吠えることで悩んでいる方は意外に多い。

うちの近所にもそういう犬がたくさんいるし、はっちゃん(秋田MIX♂1歳)も吠えはしないものの、相手によっては突進しそうになる。

犬に対する過剰反応についていえば、社会化させようとして、犬の幼稚園などに行ったり、ドッグランで他の犬と乱暴な遊びをさせたりしたことが原因であることが大多数だ。

はっちゃんも、預けた先で他の犬と興奮状態で付き合うことで、悪い関連付けをしてした結果、他犬にガウるようになったのである。

いったんそうなってしまったら、関連付けを変更するのには時間がかかる。

まずはストレスマネジメントで落ち着いてもらい、他犬を回避したり距離を取ったりしながら、犬は怖くないということを学んでもらう。

だが、時間がかかるので、その間はやっぱり吠えてしまうことがある。

たとえば、出会いがしらで鉢合わせするというようなことは必ず起こるし、回避が間に合わないこともある。

そんなときに、「吠えないで、吠えないで」と思って飼い主が緊張していると、それは確実に犬に伝わってしまい、ますます犬を神経質にする。

「うちの犬は吠えてばかりで肩身が狭い」とか、「迷惑になるからやめてほしい」などと考えていると、そういうストレスもまた犬に伝わる。

そんなときには、

「吠えてもいいよ、怖いんだからね。無理しなくていいよ」

とつぶやいてみよう。

また、吠えるから悪い子とか、自分は犬を吠えさせる悪い飼い主だ、などと考えるのはやめよう。

ちゃんとストレスマネジメントをやっていれば、よそ様の迷惑になるようなひどい吠えは改善してくるし、びっくりしたときにちょっと吠えるぐらいは当たり前だ。

犬も自分も完ぺきを目指さなくていいのである。

「吠えてもいいよ、好きにしていいよ。いまのままでも大好きだよ」という態度で接してあげよう。

そうすると犬も安心して、落ち着いてくるのである。

おおらかな気持ちで、ゆるい犬育てを楽しもう。




おやつパワーにたよらない」(2014年04月29日)

(略)
昨日の記事とも関連するのだが、犬が苦手で吠えてしまうような犬の飼い主さんの中には、吠えさせないためにおやつで気を引いてやり過ごす方がいる。

オペラント条件付けを使ったトレーニングでも、犬が来たら注目させてご褒美のおやつを出す、というやり方がある。

わたしも以前、舌打ちしておやつを出すというトゥリッドルーガス方式を採用していた。

オペラント条件付けは、「犬にやさしい」ということで、動物行動学の分野では広く使われている。

だが、わたしはこの方式が3つの点で問題であると考えている。

第一に、おやつは興奮度を上げ、落ち着きを失わせる。

第二に、犬も飼い主もおやつに集中してしまって、犬が自分で判断する方向に向かわなくなる。

第三に、犬も飼い主もおやつに依存してしまい、おやつがないとできない状態になる。

もし、ほとんどの犬と飼い主がこのような状態にならないのであればいいが、実際にはほとんどの犬と飼い主がこうなってしまうのである。

おやつを出すと、犬は興奮しながらおやつに集中するので、苦手なものがあってもスルーできてしまう。

すると飼い主は、苦手なものが来たらおやつを出せばいいと考えるようになる。

犬も「おやつ、おやつ、おやつちょうだい」となる。

それで苦手が克服できればいいのだが、実際にはそうはならない。

興奮状態でおやつにばかり関心が行っているため、犬は自分で周りの状況を判断したり、相手との距離を調整したりなどということができなくなっているからである。

なので、こういうトレーニングをしておやつジャンキーになってしまったペアは、勇気を出してきっぱりとおやつをやめてみよう。

多少吠えたってかまわない。

それよりも、吠えない距離を確保することに集中しよう。

マンション住まいの方で、廊下を移動している間に吠えるからおやつを使ってしまうという話もけっこう聞く。

だが、バッグなどに入れてさっさと移動すればすぐに出口に着くので、そんなにうるさくないはずだ。

おやつを出してごまかすよりも、「吠えたっていいよ、すぐにお外に着くからね」とつぶやくなどして、落ち着いた気分でいたほうが、犬も落ち着くのである。

即効性はあるが副作用が多いおやつパワーよりも、飼い主の落ち着きパワーのほうが、効果が持続して副作用もない。

おやつを使っている方は、おやつをやめて落ち着きパワーに切り替えてみよう。






ふむ、飼い主としてまだまだ修行と余裕が足りないである。


何だかんだで、困ったもんだ・・・。



*********************************************************************

いつも応援ありがとう。
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック   クリック

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム

コメントの投稿

非公開コメント

Re: ショックだ・・・。

今日の記事、とても参考になりました。

人もワンちゃんもストレスのかかる世の中になって来ましたね。

博士のブログに飛んで行きます♪
ありがとうございます^ - ^

Re: ショックだ・・・。

おはようでっす^^

今日の記事は我が家にとっても深刻な問題になっている事なので
興味深く拝見させて頂きました。

ギャン吠えをするようになった理由は分かっているのに
なかなかその原因を取り去ってあげる事が出来ず
ビビリウンをさせてしまうダメ飼い主・・。
幸いにして近所からは苦情を言われた事はありませんが
「うるさい」と姿を隠して言われたらきっと私も落ち込むだろうなぁ。

703△さんどっしり構えて、焦らず治すようにしましょう^^
飼い主が神経質になる事がきっとワンコにとってストレスに
なると思うので、「まぁいいかぁ」くらいの気持ちで頑張りましょうね。

Re: ショックだ・・・。

紹介ありがとうございました♪
パオパオくんとむーちょん お洋服似合ってて
とっても可愛い~~~(@^▽^@)
沢山食べて大きくなったね♪

吠えに関しては
多少なりとも 皆さん悩んでいらっしゃるみたいですよね><
しつけの本とか教室とか
教科書通りいけば 皆苦労しないのですが・・・
人間の子育てと一緒で 育児書通りにはいかないから
どんな性格の子であっても 温かい目で愛情たっぷりに
育てて行くのが一番なのかなぁって思ってます。

何かしら、感じたのかも。

ママさんアッパレですよ。
隠れて「うるさい!!」という人の方がウルサイと思います。
でも、後味の悪いイヤな思いをしましたね。

ワンコは不思議な能力があるようで、自分に危害を加えるかもしれないものに対して、事前にキャッチすることがあるようです。
りれらちゃんは、その隠れてどなる卑怯者に対して、悪意を感じて撃退するために吠えたのではないでしょうか?
普段は大人しくて、お利口さんが吠えるには、何かしら理由があると思います。
それが、何となく防衛本能なのかしら?と思うことがあります。

実は、普段大人しいそら太朗も、何かに激しく吠えることがあります。
苦手なボルゾイに似た自転車とか、体操をしながら歩く人とか酔っ払いとか、歩き方の変な人などに吠えることがあります。
そんなときは、抱っこして「大丈夫、大丈夫」というと落ち着くことがあります。
また、「守ってくれて、ありがとうね。」と言って落ち着かせることもあります。
指猿ぐつわという手もありますよ。
りれらちゃんが吠えたら、抱っこして背中を優しくポンポンしてみてはいかがでしょう。
ママさんが落ち着いていたら、安心すると思います。

Re: ショックだ・・・。

何なのそれ?
バカじゃないの?
言いたいことがあれば正々堂々と言えばいいじゃんね。
影でこそこそするなんて最低。
まぁ、うるさかったのかもしれないけど、
でもさ、大人気ないよね、その人。
もっと違う方法で言えばよかったのに。
「ワンちゃん、どうかしたんですか?
でも、啼き声がちょっと響きますね」
とか、もっと上手にいえば受け取る側だって、
もっと対応だって違うのに。
言葉って一つ間違えるととんでもないことになるから、
もっと冷静になって口に出すべきだね。
え?何?お前のことだって?
ごもっとも・・・汗

こんにちは(^-^)
エレベーターの前で吠えたことでそんなに
怒ることないと思うよね。言っておいて知らんぷりはちょつとひどすぎるわ。
我が家のヨーキーたちは宅配のお兄さんが
来ると吠えまくりです

Re: ショックだ・・・。

こんばんは。
わかります。クーたんも、吠えちゃうから。
そういう考え方、そうかあって、目からウロコでした。
吠えてもいいんだよ。
なんだか安心しました。いいお話ありがとうございました!

Re: ショックだ・・・。

こんばんは。
今日の記事、頷く事ばかりです。
リアンはカフェとかは平気なのにお散歩でワンコに会ったら吠える時があります。
大きなワンコや黒いワンコ、鼻ぺちゃワンコ、元気なワンコが苦手みたいです。
私もおやつを使って必死に私に気を向けようとしてました。
でも私に余裕がないのがリアンに伝わってると感じてました。
人にも苦手な物があるようにワンコにだって苦手な物があって当然ですよね。
お散歩で吠えても一瞬なんだしあまり気にせずお散歩を楽しみたいと思いました。
いつでもどんな時でも余裕を持ちたいですね。
私も人としての修行がたりません。汗
明日のお散歩から実践してみます。

☆クローバーの愛さま☆

こんにちはv-348

「ドッグウォーカー博士のスローライフ」での視点は、理想の犬、ではなくて、犬と人間の理想の関係、をつくることに置かれているので、ワンコを自分の理想の型に近づけようとしている自分に反省材料を与えてくれます。

人間も犬もゆったりした気分で、っていうのが大切なんですよね。

けど、これがけっこうむずかしい(^^;)


☆トト母さま☆

こんにちはv-349

トトちゃんもりれらも、吠える原因は、当初の原因からすでに移行しているのでしょうね。関連づけが身についてしまったというか。。。

それにしても! 犬飼い経験ウン十年で、初めての経験で、ホントに落ち込んだわ~でも、「ドッグウォーカー博士のスローライフ」の記述に、少し平静さを取り戻したというか・・焦らず、ゆったり構えていこう、と。

でも、トトちゃんの場合、お家の中だけなら以外と早く矯正出来るんじゃないかな?
りれらの場合、時と場所を選ばず、「出てこいやぁ」ですからv-356

☆らみままさま☆

こんにちはv-350

ね、ね、かわいいでしょ!?
柄もかわいくて、雰囲気ぴったりで♪♪  ってなんで私が自慢してる?(笑
本当に、素敵なお洋服をありがとうございました!!

まさに子育てといっしょですよね~加えて、いつまでも、言葉が通じないのがいいことか悪いことか。。

温かい目で愛情たっぷりに接すること、どうしても、まわりに迷惑ではないか、って焦りがでて、これがついつい置き去りになってしまう。

決して甘やかすわけではなく、過保護になっていいんじゃないかなって思うようになりました。

☆そら太郎ママさま☆

こんにちはv-351

このまま言われっぱなしも腹立つし~と思って怒鳴り返しちゃったけど、あとで考えると、
世の中いろんな人間がいるので、逆上されて包丁持って襲撃されるんじゃないかって、ちょいと怖かったです(^^;)

りれら、何か感じたのかな。
いや、 普段も決してそら太郎くんのように、大人しくて、お利口さんではないので、苦労しているんですがv-356

犬だって苦手なものはあるし、ガマンできる距離を保つ訓練だけすれば、あとは、人間が守ってあげればいいんであって、苦手を克服する必要もないんですよね。

ただりれらの場合、スイッチ入っちゃうと制御不能になって過呼吸になっちゃうので、そうなる前に落ち着かせるタイミングがまだまだわからなくて苦労してます。

私がどっしり構えて、「文句言われたらいくらでも謝って回るさ。」くらいに考えて躾けていこうと思います。

☆空天ままさま☆

こんにちはv-348

言葉だけならいいけどね、
「ピアノ騒音殺人事件」とか「犬の騒音殺人事件」とかあったじゃない。
まぁ、特殊な人間なんだけど、どこに特殊な人間が潜んでいるかわからないから~包丁持って逆襲されるんじゃないかって、あとから、ちょっと怖かったよ~v-402

でも、落ち込んだわ~v-406

☆あるみさま☆

こんにちはv-351

我が家も、今じゃ、宅配のお兄さんが来ると、リーパコはダブルで吠えまくり。
時間かかりそうなときは、防音ハウスに突っ込んでます(^^;)

世の中、いろんな人間がいるね・・・普通だったら「ガマン」する、でも、中には「ガマン」出来ないで怒鳴る人がいる、その時点で、ちょっと人と違う、「危ない人」かも・・と。りれらの吠えまくりにもきちんと対応しなくちゃだけど、そういう人間にも気をつけなくちゃ!! って思ったりもしました。


☆クーたんママさま☆

こんにちはv-350

物心ついた頃からワンコと暮らしてましたが、ここまで吠えまくりワンコはりれらが初めてで、私にも色々な焦りがありました。

どうしても、これまでの仔たちが出来たことなんだから、みたいに思ってしまうんですが、そんな自分の気持ちの余裕のなさが、よけいにりれらに悪い影響をあたえていたんだなぁ、って反省しています。

とはいえ、「大丈夫だよ~」と優しく声を掛けても、私の声が耳に入らないみたいで~一筋縄ではいきませんv-356

時間かけて、「過保護」に徹して、心に余裕、を肝に銘じています。

☆リアンママさま☆

こんにちはv-349

お散歩で吠えるのはホントに一瞬ですもんね。
ダッコして優しく声かけてあげて、ガマンできる距離を作れるようにして、あとは、すぐに立ち去ればいいだけだから。りれらもおやつジャンキーの傾向があるので、時間はかかるけど、「興奮をおやつに向けるのではなく、飼い主の落ち着いた対応で興奮を静めてあげる」ことを実行していこうと思います。

でも、カフェでは平気なリアンちゃんが羨ましい。カフェでの吠えまくりは、ほんとに大変、落ち着いて食事やティータイム、飼い主同士で静かな談話、なんて夢のまた夢ですから(><)

Re: ショックだ・・・。

 こんばんは! 

 私はブログのタイトルを見た時今日のサッカーの事かと思っちゃったっっ!

 我が家もミントが〜大変です。。。吠えながら暴れるし。。。
 他の本などには飼い主が吠える事前に犬の気をそらす!とか書いてるのですが、ミント君どんなわんこに吠えるか決まってないんです。
 
 イベントや他のわんこがいっぱいいる場所なら吠えないのにいつもの散歩道ではいろんなわんこに吠えます。。。。。

ただ、柴ちゃんには確実に吠えるので柴ちゃん見たら ミントに

 わかってるやろ!?あんたはやれば出来るわんこやろ?おら!できへんのか!?  の脅し!?で乗り切ります。
 
 ただ、いろんな本ややり方全部吠えるタイミングがわかってるのが前提なんですよね〜 。
 
 ちなみにライムも吠えますがー基本声が小さい。。。オウ!オウ!っと何いってるかみんなようわからへんしー   ほってても  いいっかって
程度なんで今の所はミント   なんですよね。。。。むずかしい。。

 あと、わたしが敬愛してるのはご存知だと思いますけど。

  シーザー ミランです。 人も犬もしあわせに。という彼の考え方なども
好きです。
 
 
 
 

Re: ショックだ・・・。

野犬の太郎達の事で悩んでいる頃に
同じ野犬グループの他のワンコの預かり里親になった友人と
ストレスマネージメントの講演会を聞きに行きました。

ヨーキーのマロンはパピー教室から1年半しつけ教室に通い
私を怖がり絆が全く感じられずに何年も過ごし
頭が良く人より犬とのつながりを大切にしていたマロン
きっとしつけなんて必要なかったのだと反省しています。

今も犬の気持ちに近づけているかはわからないけれど
飼い主の気持ちよりまずは犬の気持ち
シグナルを見逃さない様にしようって思っています。

お散歩も1頭ずつ、行きたい所へ
くんくんばかりしたければしてもらって
好きにしてもらっています(笑)

☆cloverさま☆

こんにちはv-351

スペインの5失点はある意味ショックでしたけど、昨日の試合は、あんなもんかな、ふぅーんって感じでした。

りれらも、人も犬もいないところで突然吠えだすから、タイミングなんてわかりゃしない、です。
とにかく吠えてみる、とか 吠えずにいられない、みたいな。
たぶん、吠えるには理由があるって躾本には書いてあるけど、自慢じゃないけど、吠えることが目的で吠えるワンコもいるのです。

パコはりれら以外の犬や人に吠えたり唸ったりは一切しませんが、留守番となるとものすごい吠えまくり~その横でりれらは寝てる(^^;)

シーザーミランって、カリスマトレーナーになるために米国に違法入国してきた人だったかな~犬を訓練するんじゃないくて人を訓練して、しあわせな関係を築こうって論理の人だったかのような。今度、DVDや本、調べてみよっかな。


☆mayuさま☆

こんにちはv-350

多頭飼いで一頭ずつを毎日散歩っていうのは本当に大変なことですよね。
mayuさん家の場合、2頭、3頭の話じゃないし。

パコがお留守番出来ないから、りれらだけをお散歩させるときは、パコをリュックに入れて背中にしょってます。これは、りれらだけを散歩させるときのスタイル。反対のことをすると、りれらは、おろして歩かせろ!と騒ぎまくるし、パコは自分だけ歩きたくないからダッコして!って騒ぎまくり、大パニックになりますv-356

躾、躾、と神経質になり過ぎな傾向はありますよね~私だけでなく、日本の飼い主全体が(と、大きく出る、笑) 良い子って何だろう? 静かでよく言うことを聞いて、いろんなコマンドを理解出来て、なのかな。  ランで思いっきり走り、キャンプで自然の中で楽しそうに過ごし、他のワンコと遊んでいるりれらも良い子に見えるんだけどな。。。ただ、吠えなきゃ、ね!!

まずは自分のストレスマネージメントから始めようと思います(^^)
自分の気持ちを押し付けるのではなく、犬の気持ちを大切に!!!
Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


4年ぶりの花火大会
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR