混合ワクチン接種の前に抗体価検査
2014年08月22日
☆金曜日☆
「れ~ろ☆と愛を届け隊」は ボランティアで構成する 動物保護団体「Arch」 の保護活動に応援・協力しています。
春のフリマでは沢山のご協力をありがとうございました。秋のフリマ参加は10月で調整中です。日程がわかり次第当ブログでもお知らせいたします。保護犬支援に関するご連絡は、メールフォームよりお願いいたします。
※お写真、お名前の非公表をご希望の方もたくさんいらっしゃいますので、その場合もきちんと対応させていただいております。事前にその旨をご連絡いただきますようお願いいたします。
※下線の入ったお名前はご支援者のブログに飛びます。
らみままさま・・・ご連絡ありがとうございました。遅くなって申し訳ありません。メールにてお返事お送りしました。 よろしくお願いいたします。(以前メールトラブルが続きましたので、念のためこちらからもご連絡させていただきました。)
「れ~ろ☆と愛を届け隊」プロジェクトは被災犬支援をきっかけに当ブログで立ち上げました。
春のフリマでは沢山のご協力をありがとうございました。秋のフリマ参加は10月で調整中です。日程がわかり次第当ブログでもお知らせいたします。保護犬支援に関するご連絡は、メールフォームよりお願いいたします。
※お写真、お名前の非公表をご希望の方もたくさんいらっしゃいますので、その場合もきちんと対応させていただいております。事前にその旨をご連絡いただきますようお願いいたします。
※下線の入ったお名前はご支援者のブログに飛びます。
らみままさま・・・ご連絡ありがとうございました。遅くなって申し訳ありません。メールにてお返事お送りしました。 よろしくお願いいたします。(以前メールトラブルが続きましたので、念のためこちらからもご連絡させていただきました。)
昔の記事(『混合ワクチンをむやみに接種させるのはやめようよ。』 8/13/2013)でも書きましたが、

過去記事に書いた通り、混合ワクチンで必要不可欠なのは2種だけですが、ほとんどの病院では5種以上しか取り扱っていないのが現状です。
もちろん、環境等を勘案して何種を接種するかは飼い主が決めることですが、普通の家庭犬として育っているヨーキーなどの小型犬に9種だの13種だのを平気で接種する獣医は、間違いなく、犬の顔が札束に見える、すなわち、犬の健康ではなく金儲けが大切な、最悪な獣医です。この手の人間は口がうまく人当りがいいので、素直な飼い主さんはコロっと騙され、いいカモ にされます。
あと、「アメリカでは3年」とか平気で言う獣医さんはね。。はっきり言って、しろうとと同じレベルのネット情報や薬品会社の営業マンのセールストークの受け売りの知識しかない人。 「どこからの情報?」って聞いたら絶対に困るはず。。。だって、広いアメリカ、州によって、そして、同じ州でも市町村によって対応が全然違うんですから!
ただ、今では日本の獣医大学の獣医学書でも、「3年」を推奨しています。 なので、若い獣医さんや勉強されている獣医さんは、「3年で1回」を基本と考え、推奨する病院も増えています。
じゃぁ、本当に3年に1回は妥当なのか? ということについては過去記事に書きましたが、その後、ぶったまげた獣医のブログを見ました。
『抗体価検査をして抗体が出来ていれば接種しなくてよいのか、と飼い主さんからよく聞かれる。
ある犬が、抗体価検査で抗体があったために接種しなかったらジステンパーにかかった。
飼い主さんは、「抗体価検査したのに」と嘆いておられた。だから、やはり接種はすべきだと考える。』
みたいなことを、動物病院のHPのブログに堂々と書いてあった。
なんで、こんなめちゃくちゃな結論にたどりつくんだ?
抗体がある犬に、同じ抗体の接種して、なんの違いがあるのか、と。
獣医大学で免疫学の勉強だってしただろうに。
しろうとだって、ちょっと調べりゃ、抗体価と免疫機構の関係、すなわち、
病原体の侵入にあった時にまず反応するのは、「記憶細胞」と呼ばれる、特異なリンパ球であり、抗体ではない。
このリンパ球が、一度体に入った病原体を全て記憶し、再度同じ病原体が侵入したときに免疫反応を起こさせ、それにより抗体が作られ、病原体をやっつける。
ということくらい理解できるよ

つまり、抗体価が低くても、必ずしも過去に打ったワクチンが全く効かなかった、ワクチンを再度打たないといけない、との結論に直結するわけでもなければ、見方を変えれば、ワクチンを打っていても感染後に発病することもある(確率は低いが、可能性はゼロではない)、と。
でも、獣医さんがこんなことを書いたら、信じちゃう飼い主さん、多いよねー。
・・・と、リーパコの抗体検査の話を書くつもりが、大幅に脱線してしまいました

ちょっと前の話になりますが、リーパコも今年分の抗体価検査を受けました。

かかりつけの病院では、5種以上の接種しか取り扱っていないため、5種の検査です。
1頭 5種で14000円。 値段的には打倒なところです。
まだまだ、一般的な検査ではないので1種3千円から1万円と動物病院によってかなり差があるらしい。
といっても、2頭で28000円は、決して安くない、いや、高い!
もっと普及して、一般的な検査になったら、安くなるかも、だね・・・うーん、10年後くらい???
で、検査の結果。

パコはなんと、5種すべての抗体がなかった!

りれらは、4種の抗体はあったけど、一番重要な2種のうちのひとつ、ジステンパーの抗体がなかった!
ということで、リーパコ揃って、2年ぶりに混合ワクチンの接種です。

パコは免疫力がめっちゃありそうなので、抗体がなくても、感染後に発病はしない気もしますが(笑
りれらに、他4種を過剰摂取することになるのが、なんとも気が重い。
でも、近所に2種ワクチンをしてくれる動物病院はない。
探せば少々遠くの病院なら2種ワクチン接種をしてくれるところがあるかもしれないけど・・・。
接種した日に何かあったときに、すぐに行ける病院じゃないと、それはそれですごく不安。

副作用が心配だから、朝行って注射して、待合室で30分様子見。
帰宅後は、家でおとなしくして、一日様子見。
ワクチン接種前後のしばらくの期間は、ミルクシスルを飲むことを忘れずに。
なんの変わりもなく、元気いっぱいのリーパコで一安心。
ただ、ワクチン接種をしたからといって安心は出来ない。
免疫力を高めるよう、これからも毎日がんばろー!
*********************************************************************
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム