teatime2014~日本紀行~
2015年01月21日
☆水曜日☆
『tea time 2014



(送ってくださった皆様、何ヶ月も遅れてのご紹介になり申し訳ありません


ミユキさんから、沖縄と日光のおみやげをいただきました。

リーパコにもお友達の間で大好評だというおやつを頂きました。
リーパコには、トッピングで大活躍

ミユキさん、有難うございました


(左から)
りれら、ミニーちゃん、ベア(ハナ)ちゃん、パコ

卑弥呼さんから、千葉のお漬物と広島のお漬物をいただきました。


千葉の味噌漬けをいただいて、ろくにお礼もしていないうちに、またまた珍しい広島菜のお漬物をいただいてしまいました



卑弥呼さん、ありがとうございました







(左から)パコ、りれら、さんちゃん
(サンちゃんの


きりさんから岡山みやげのきび団子をいただきました。

桃太郎ゆかりの地として有名な岡山ですが、桃太郎についてウィキを調べてみると・・・
桃太郎の出生に関しては、桃から生まれたとする場合や、桃を食べた老夫婦が若返って子供を産んだとする場合がある。
桃は若い娘のお尻の象徴であり、おばあさんが拾ってきたのは、大きな桃ではなく、若い娘だったという説もある。子供が出来ず悩んでいたおばあさんは、拾ってきた娘におじいさんの子供を産ませた。おばあさんはその娘から、子供を取り上げた。それが、桃を割るということであった。
桃太郎の成長過程については、お爺さんとお婆さんの期待通り働き者に育ったとする場合や、三年寝太郎のように力持ちで大きな体に育つが怠け者で寝てばかりいるとする場合がある。
![o0600040012429868350[1]](http://blog-imgs-74.fc2.com/l/e/r/lerokun/20150119205218307.jpg)
全国的に有名なのは岡山だが、実は、桃太郎ゆかりの地は、日本全国に点在する。
岡山・・・おかやま桃太郎まつり
高松市・・・桃太郎神社 (高松市)
愛知県犬山市・・・桃太郎神社 (犬山市)
奈良県磯城郡田原本町
桃太郎、奥が深いぞ(笑
きりさん、有難うございました


では皆さん、退治した鬼の縞々パンツの上で勝利の舞を

(左から) パコ りれら ちょこらちゃん


(左から) パコ りれら ちょこらちゃん

きーちゃんさんから、お住まいの京都の有名みやげ、生八つ橋をいただきました。


いただいたのが秋だったので、生八つ橋は栗とお芋。
そして、かわいいハロウィンキャンディも

和スイーツと西洋スイーツの組み合わせ。
日本人で良かったぁ、と実感する瞬間ですな(^^)
き-ちゃんさん、有難うございました


お留守番が出来ないパコが来るまでは、サッカーの試合はアウェイであろうと、北は北海道、南は九州まで見に行っていたので、京都も年に1-2回は訪れていました。 京都に行ったら、必ず食べていたのが南禅寺の湯豆腐!

また食べに行きたいなぁ・・・。
(左上から)
ぼくちゃん、りれら、パコ、みゅうちゃん
(きーちゃんさんの


自分の毎日は、こんなんですが

おみやげや名産品をいただくと羽が生えて

今頃のご紹介になってしまいましたが(本当にゴメンナサイ!)、


*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック
クリック

***にほんブログ村ランキング参加中***


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック





***にほんブログ村ランキング参加中***
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム