お雑煮物語
2016年01月14日
☆木曜日☆
熱を測ったら37度5分・・・

けど、リーパコを幼稚園まで送り届けてから新宿に繰り出した。
目指すは京王デパートの 「全国駅弁大会」。

うん、全国旨いモノ巡りが大好きだからね、今やアチコチで模様されているイベントですが、何と言ってもココが元祖だし。
平日の昼下がりなのに、ものすごい人。
人ごみが苦手な


のどぐろ、初めて食べたけど、本当にトロトロした食感で美味しかった。

れ~ろの毎日通院が始まるまでは、毎週末サッカーの試合を見に、北は北海道南は九州まで飛び回っていました。
仙台に行けば牛タンを食べて、おみやげは「萩の月」。
名古屋から近畿方面に行くと駅で必ず見かける「赤福」。
今はパコがお留守番出来ないから、アウエーの試合はもっぱら「ワンコといっしょにテレビ観戦」になってしまったけど、まぁ、それはそれで良いかな。でも、フットワークが重くなった分、体も重くなっている・・・(^^;)
お正月キャンプのお雑煮も全国巡り。

キャンプでは、夕食がメインイベントなので朝食・昼食は極力手をかけない。
お正月キャンプのお雑煮も自分では作らず、手作り雑煮の冷凍をお取り寄せして、
1日 キャンプ場でふるまわれるお雑煮
2日 讃岐あんもち雑煮(冷凍、お取り寄せ)
3日 博多ぶり雑煮(冷凍、お取り寄せ)
4日 島原具雑煮(冷凍、お取り寄せ)
が例年のパターン。
が、旅行が変則スケジュールな今年は、レトルトの「全国ご当地雑煮食べ比べセット」なるもの1人1セットずつ買ってみた。





鳥取のあずき雑煮には驚いた

おしるこ、そのものです。
説明書きには、
「鳥取県出身の方は、ぜんざい=お雑煮 なので、初めて別の地域で甘くない雑煮を食べてビックリすることも多いようです。」
て書いてあった。

家でいただいた岩手のくるみ雑煮も、お餅をくるみだれにつけて食べるという珍しいお雑煮でした。
ちなみに、703△家のお雑煮はシンプルな名古屋風。
スープは鰹だし、食材はほうれん草とかまぼこと鶏肉だけ。お餅は角餅です。
スープは鰹だし、食材はほうれん草とかまぼこと鶏肉だけ。お餅は角餅です。
わんこ雑煮のお餅はジャガイモで作ってあります。
鶏肉を全部パコのほうに入れたらりれらのお雑煮はおイモばっかりになっちゃった。
可愛そうなので、おせち料理のローストビーフを入れてあげました(^^)

鶏肉大好きだもんね。

しかも目の前でパコが食べていたら余計悲しいよね、来年のお雑煮は、鶏肉じゃないものを作ってもらうからね。

常陸街道に思いを馳せてtea timeっとな。

kanaさんから、茨城県(常陸国)の銘菓をいただきました。
もちもちとした食感にはまり、朝起きると一個食べていた私。
りれらのアレルギーを気遣っていただき、リーパコにはさつまいも(リーパコの大好物)のおやつ。
いや、本当にりれらのアレルギーにまで気を使っていただき、かたじけない


お正月が終わって一段落ついたところで引越しの疲れが出てくるかもしれません。


(kanaさんの



*********************************************************************


ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです

クリック





***にほんブログ村ランキング参加中***
非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム