fc2ブログ

ペットの競り市の実態~ペットショップで犬を買わないで!~


2016年02月23日
☆火曜日☆

 今週中にライン再登録します!。。。ムフフ 顔文字 ・・・ただいま手指リハビリ中のため音声入力ちゅう・・ u-nn・・・

れ~ろと愛を届け隊(S)

保護犬救助活動へのご支援に関するご連絡・お問い合わせ等は、メールフォームよりお願いいたします。


下線の入ったお名前はご支援者さまのブログに飛びます。

【ご支援報告】

221ライナ母さまご支援報告 のコピー

はコッチだよライナの部屋




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



FWtUjRT3_X_xT5o1456174727_1456174846.jpg




image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


日本人のほとんどは犬猫をペットショップかブリーダーから購入しますが、その流通システムはあまり知られていません。

多くの人が、ペットショップはブリーダーと直接取引をして仕入れている、ブリーダーは顧客と直接取引またはペットショップに卸している、と思っているのではないでしょうか。

犬猫をセリにかける市場(ペーットオークション)というものが存在し、それが流通システムの主幹であることを知っている人はほとんどいないでしょう。


(以下転載)
e8f41c9cc78c68208728b429044239c1.png

流通システムの根幹を成しているのが、ペットオークションだ。

チャート1を見てほしい。

ペットショップ(小売業者)は、その仕入れ先のほとんどをオークションに依存している。
ブリーダー(生産業者)にしても、出荷の5割以上がオークション頼り。


推計だが年間約35万匹の子犬が、オークションを介して市場に流通している。
つまり現在の犬の流通は、オークションなしには成り立たなくなっているのだ。

オークションは日本独特の流通形態。

現在全国で17ないし18の業者が営業している。売り上げは、ブリーダー(出品者)とペットショップ(落札者)の双方から集める2万~5万円程度の入会金、2万~5万円程度の年会費、一匹あたりの落札金額の5~8%に相当する仲介手数料から成り立っている。




ペットオークションの会場は、

北海道ペットパーク(札幌)   仙台ペットパーク 
ペットパークみかも(栃木)    岩槻ペットパーク(さいたま市)
ペットモール蓮田(埼玉県)   東京ペットパーク(埼玉県) 
B&Bペットパーク(埼玉県)    関東ペットパーク(埼玉県)
ペットモール神奈川       静岡ペットパーク(浜松市)
三河ペットパーク(岡崎市) ペットパークJPA(愛知県)
ピースワンペットパーク(大阪府) オオサカペットパーク(大阪府)

など。

売れ残った犬が会場に置き去りにされることもある。
仙台や名古屋では、置き去りにされた犬猫を、保護団体が保護している。

ペットオークションの会場の様子については、実際に見学に行った渡辺眞子氏が自身のブログで記述している。

(以下転載)

********

合図と共に、まず犬猫以外の競りがスタートする。
最初に流れてきたのは、「メロン」「きゅうり」と印刷してある段ボール箱。
本当に果物や野菜から市が始まるのだ。

********

犬猫の競りはレールの上にズラリと同じ形の箱が並ぶ、何とも異様な光景だ。
片面の空気穴から毛が見え隠れしていて、幾つかの箱がもぞもぞと微かに動く。
そして相変わらずの鳴き声が、この「商品」が生き物であると教えている。

********

驚くのは、「両膝脱臼」「右膝蓋骨ゆるい。左膝脱臼」「ヘルニア」「これ以外の欠点が見つかっても一切返品不可」とあっても、健康な(と自己申告する)個体と価格が変わらない点である。

専門家ならともかく、一般消費者が見ただけで脱臼など分からないので構わないという考えだろうか。

********

あるものは、その日の早朝に地方から空輸され、ここで競られた直後に陸送され、数日後には店頭に並ぶのだ。
そうした過酷な流通過程で命を落とす個体は数えきれず、誰にも知られず闇に消えるだけだ。



ペットオークションは悪徳繁殖屋の温床ともいわれている。
それでもペットショップで無事飼い主が見つかればいい。

(以下転載)

『犬を殺すのは誰か ペット流通の闇』(太田匡彦/朝日新聞出版)には、犬をめぐる悲しい現実が生々しく描かれている。----

犬を「商品」と見なし、無茶な交配を繰り返して劣悪な環境で飼育する。こうした業者は、パピーミル(繁殖業者)と呼ばれている。パピーミルの元で"産む道具"として扱われる母犬は、その一生を糞尿にまみれたゲージのなかだけで終えることもある。また、産まれた子犬は、満足に母犬やきょうだいと触れあうこともなく、ペットショップやブローカーに卸されていく。

 だが、じつは子犬はブリーダーから直接ペットショップやブローカーに卸されるだけでなく、多くの場合は「ペットオークション」を通して売買されている。ペットオークションとは、日本独自の犬や猫の"競り市"。本書によれば、〈推計だが年間約35万匹の子犬が、オークションを介して市場に流通している〉というように、〈ペットショップは、その仕入れ先のほとんどをオークションに依存している〉状態だ。2010年の取材では、全国に17、18の業者がオークションを営業し、もっとも規模が大きい業者は、1日あたり約1000匹もの子犬、子猫が取引されているという。市場規模も、ひとつのオークションにつき年間の売上高が〈数億円から十数億円〉というから、いかに大きな市場であるかがわかる。

 競り市という表現からも想像できるが、オークションでは魚の競りのように、流れ作業で次々と子犬が落札されていく。衆院議員時代にオークションを視察したことがある料理研究家の藤野真紀子氏は、「命をモノのように認識し、モノのように扱う場。生まれてすぐの子犬があのような形で人目にさらされ、親兄弟と切り離されていくペットオークションというシステムは、一般人の感覚では受け入れがたい」とコメントしている。

 このようなペットオークションが悪徳ブリーダーの温床になっていることはもちろんだが、もうひとつ問題がある。それは、〈高値で売れる犬とそうでない犬が「一目瞭然」となる〉ことだ。事実、本書の調査では、流通の過程で「行方不明」になっている犬は約1万4000匹にのぼるのだ。


渡辺氏は最後にこう訴えている。

「ペットショップで無邪気な姿を見せる子犬や仔猫を見て、人は「かわいい」と喜ぶ。けれど本当は、とても残酷なのだ。そのことを私たちの社会は知らなさすぎる。
 
ヨーロッパにはペット動物の店頭での生体販売を禁止する法律を有する国があるが、たとえなくてもショップのケージに収められる幼い個体を見た人々が「かわいそうではないか」と声を上げ、やめさせる。
同じ光景を見て「かわいい」と感じるか、「かわいそう」か。

その違いは、いかに問題を理解できているかにかかる。
今、必要とされる意識レベルの底上げは、一人一人が身近で出来ることのひとつである。」


当ブログのサイドバーには、

「ペットショップでの生態展示販売反対」
「生態展示販売をする場所では買い物はしません」

といったバーナーを貼っている。
これまでにも、「生態販売をしているペットショップでは買い物はしない」というコメメールを沢山いただいている。
ここを訪問してくれるのは意識の高い方ばかりだ。

ただ、そのような高い意識を持っている人の数はまだまだ少ないのが日本の現状。
ペットショップで子供といっしょになって「かわいいね~」と見るのではなく、親は子供にこの現状を伝える教育をしてあげてほしい、と切に願うが、それには、まず、親にこの現状を知ってもらうことから始めなければならない。

ペットオークションの実態、ペット流通の闇の真実をもっともっと世の中の人に知ってほしい。

2月22日は猫の日だとかで、ニュースでこの日は猫の売上が上がる、と言っていた。


どうか、ペットショップで犬猫を買うのはやめてください。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



ならば、ブリーダーから直接購入するシステムにすれば問題はないのか?

どうやら、そうでもないのが現状だ。

現在イギリスでは、メス犬の福祉を守るために、生涯での出産回数を6回までと法律で制限している。
しかし、イギリスのケンネルクラブ(KC)では、一頭のメス犬から生まれる仔犬の登録を4回までに制限することを自主的に決定したと発表した。   (The Telegraph より


KC は、交配時に1歳以上、また、出産時に8歳以下でないと、仔犬の犬種登録を行うことができないと明記しているし、ドイツのケンネルクラブ(VDH)では、交配の最低月齢を12ヶ月、最高出産年齢を8歳までとし、24ヶ月以内に2回以上の出産をさせてはいけないとしている。つまりは、VDH で認める生涯出産回数は、最高でも4回までということになる。出産回数にくわえ、帝王切開を2回受けたメス犬は、以降繁殖に用いることを禁止。さらには、出産頭数が多い場合には乳母犬をつけて、母犬に十分な休養を与えるとのことも明記している。

日本では、出産回数に関する法規制はない。
JKC(日本ケンネルクラブ) でも規制する記述はないし、交配年齢について9ヶ月1日以上であることが必要としているが、年齢の上限に関する制限はしていない。

確かに小型犬なら一歳未満で発情期を迎えるから妊娠は可能だ。
だが、9ヶ月の仔犬が身体的・精神的に十分に発育しているわけがない。
日本は、どうしようもなく犬にとって過酷な国なのだ。

年齢制限と共に出産4回までと回数制限され、リタイアした繁殖犬を責任を持って終生適切な環境で飼育するとなったら、10万、20万の卸値では到底ブリーダーとしての商売は成り立たない。
ギリギリに見積もっても、40万以上でなければ採算が取れないだろう。
10万、20万で売られる犬たちは、明らかに母犬に負担を強いた証なのである。

イギリスのコーギー犬は、法律で断尾を禁止した途端に、売れなくなり、繁殖数が激減した。
2013年に新たに登録された純血のウェルシュ・コーギー・ペンブロークはたった241頭。遂に絶滅危惧種に認定された。

このケースは断尾の禁止で理想の形を作れない、という理由で繁殖が減ったので、事情は全く違うが、犬猫の購入価格が高くなれば当然購入者が減り、同じようにあらゆる種の犬猫の繁殖数も減るだろう。乱繁殖と絶滅危機の折り合いは難しい問題ではあるが、犬猫を飼うのは高い代価を払うだけの価値がある、と認めた人間だけがそれだけのお金を出してペットを購入するシステムこそが、理想のカタチではないか、と思うである。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif



勇気ある決断をしたペットショップ。

ペット販売をやめたペットショップ「chouchou岡山店」。
保健所からの紹介に切り替えた英断が支持されて関連商品の売上が伸びる。


楽天でオンラインショップもやっているので、これからは、なるべくここで買うようにしようっと。


image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif


11936.jpg

前述の書籍「犬を殺すのは誰か」を読んでみたい、と思う方がおられましたら、貸出いたします(もちろん、無料!)ので、ご連絡ください。



image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif  image3441.gif image3441.gif

teatime ロゴ(2016) Tea Timeっとな。。

あるみさんから桜葉あんころ餅

あるみさんから、桜葉あんころ餅とカファレルのチョコ缶をいただきました。

こし餡大好きなので、一足先に春を感じながらペロリと食べてしまいました(^^)

カファレルのチョコは美味しいだけでなく、缶のいかにもイタリアっぽい絵が可愛くて好き
優しい色使いのチョコ缶の絵は春Verかな。

703△家も、来週はりれらのお誕生日旅行で河津桜を見に行きますよ~♪♪

まだまだ寒いけど、春はもうすぐ(^^)



あるみさんありがとう






*********************************************************************
いつも応援ありがとう
ベビーれ~ろ(↓)にポチっとヨロシクです
クリック   クリック
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
***にほんブログ村ランキング参加中***

非コメはコチラからお願いします⇒非公開コメント専用フォーム

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます
ペットオークション、パピーミル本当に嫌な言葉
ですね
物のように扱われ、命を落とす子も沢山いるとか
こんなシステムがなくなることを祈ります

昔はペットショップで購入するのが普通でしたし
私も初代犬はショップで購入しました
その後色々知識を得てブリーダーから直接購入して
います。ブリーダー宅が遠方であった為迎えに行くのが
大変でしたが、、、、、

No title

犬を殺すのは、誰だ。読みます。残酷なペット業界の実態を知ろうと思います。

No title

私はブログを始めるまでは
わんちゃんやにゃんこちゃんは
ペットショップかブリーダーさんで~って
想っていました。
ブログを始めてから…
色々な方のブログを拝見して
沢山の事がわかって…とっても心が痛みます。
703△さんと出逢って~
保護団体の事を知りました。
今は3わんず居るので…難しいですが
いつか…わんちゃんを迎えるとしたら
保護犬を~と常に想ってます。
そして…今私に出来る事をしたい。と想います。

犬を殺すのは誰か…
読んでみたいです。
1番最後で構わないので~
よろしくお願いします(*^_^*)

No title

私はブログを始めるまでは
わんちゃんやにゃんこちゃんは
ペットショップかブリーダーさんで~って
想っていました。
ブログを始めてから…
色々な方のブログを拝見して
沢山の事がわかって…とっても心が痛みます。
703△さんと出逢って~
保護団体の事を知りました。
今は3わんず居るので…難しいですが
いつか…わんちゃんを迎えるとしたら
保護犬を~と常に想ってます。
そして…今私に出来る事をしたい。と想います。

本…
読んでみたいです。
1番最後で構わないので~
よろしくお願いします(*^_^*)

No title

こんばんは。
以前に記事にしたこともありますが、
クーたんのお母さんも、1歳未満、11ヶ月で出産しています。
後で、血統書が送られてきたとき、とてもショックでした。
可哀想な、運命・・・。
ペットショップじゃなくて、ブリーダーからなら、どこでも大丈夫と
思っていました。
本当に、日本のペット販売方法は、根本から見直してほしいです。
オークションだなんて、絶対 止めてほしいです。

岡山のお店の楽天ショップ。
私も、そこで商品を買うようにしたいです!!

日本のペット産業の闇は深いですよね。

私もいろんな情報を得るようにしていますが、
ブログで色々な状況を記事にしていただけて、ありがたいです。
まずは、知ることから、ですよね。

このペットショップ、ネットで話題になってますね。
私もお買い物で利用できたらと思います。

ペットショップが子犬や子猫をオークションから買い取って販売してるなんて知らなかったです。ショップに並んでいるわんこ
たちがそんな風に買い取られて売られているなんてちょつとショックです。
ペットはみんな命あるもので品物ではないものね。そして売れない子犬が保健所で
処分されるなんて日本だけですよね、
この世に生まれて来たのだから幸せな飼い主さんにめぐりあってほしいです。
お菓子喜んでもらいよかったです。
素敵な写真をアップしてもらいありがとう(^^)

お返事です♪

コメントいただき有難うございますv-354 もう3週間もたってしまったので、今更なお返事ですが・・・。


★ジュリアンママさま★  こんにちはv-348 私も、犬はペットショップで買うものだと思ってました。なんでペットブームなんてものがあるんだろう? どうして日本だけこんなシステムになってしまったんだろう? 何かが歪んでますね。

★メグちゃんさま★  こんにちはv-349 遅くなりましたが、後日 本をお送りしますね。生態販売している店では何も買いたくなります。

★kanaさま★  こんにちはv-350 まだまだ保護犬の存在を知らない人は多い。というより、知らない人のほうが多いと思います。もっと声を上げていかなくてはなりませんね。本は、メグちゃんさんから転送していただきますね。

★クーたんママさま★  こんにちはv-351 ブリーダーも生活がかかっているからね、背に腹は代えられぬってところでしょうが・・・11ヶ月で出産でことは、9ケ月で交配だよね・・・まだまだ母犬に甘えたいパピーなのにね・・・残酷すぎます。

★プーママンさま★  こんにちはv-348 本当に「闇」になっていて、なかなか世の中に実態が知らされていないだけに厄介な業界なんですよね。可愛い子たちだけをもてはやし、「売れない仔犬はどうなるの?」と不思議に思っても追及しようとしないのが世の流れ。 まずは知ること、ですよね。

★あるみさま★  こんにちはv-349 ペットオークションだけは何がなんでもやめさせたいシステムですよね。それには、ペットショップで買うことをやめさせる、ペットショップで生体を売らせないことなんですが・・・アメリカでは100以上の市が条令で生態販売を法律で禁止してるのに、なんでこの狭い日本は何も出来ないんだろう?



No title

初めまして。昨年、20年間、無償の愛とかけがえのない時をくれた愛犬と別れ、今度は保護犬を家族に迎えたいと思っていました。次の子を迎える準備をするのに、色々なことを調べるうち、こちらの記事などであまりにも悲惨な現実を知り、大切な命が機械の様に生み出され、物の様に人知れず闇に消えて行く現実、あまりに辛くて、里親になるのはやめようかと思ったのも事実です。
私と愛犬が幸せだった暮らしの裏で、こんな悲し過ぎる現実があったとは。
うちで受け入れられる頭数はあと2匹と決めています。もっと助けられないものかと、里親になるのはやめよう、預かりをすれば救える命が増えるのではないだろうかと、考えています。時々行くペットショップで、いつも感じる違和感、可哀想だと思う気持ちはこれだったんだと確信しました。
私に出来ることなら、出来る範囲でですが、微力ながら協力させて頂きたいです。

お返事です♪

コメントいただき有難うございますv-354


★福ちゃんさま★  こんにちはv-348 初めまして。愛犬さん、20年の長生きだったんですね。ご冥福をお祈り申し上げます。私もペットショップでの犬猫を見るとただただ切ない気持ちになります。裏事情を知っている人は少ないけど、親御さんたちには、子供にペットショップの動物は「かわいい」ではなく「かわいそう」なことを教えてあげてほしいと願うばかりです。里親になるか預かりボラをするか、一度は考える方も多いと思います。どちらにしても、もしお近く(千葉)にお住まいでしたら、里親会などいらしてください。その際は私もご一緒させていただきますので、いつでもお声かけくださいね。


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
Author: 703△

 703△

(れ~ろのおばーちゃん)
いくつもの病気を抱えても明るく楽しく生きたヨークシャテリアの男の子、れ~ろくんの14歳5ヶ月からの記録としてブログをはじめました。東京在住。


☆ ☆ ☆

東京都建設局により, ブログタイトルを名付けた木が府中街道の 街路樹に植樹されました。



☆ ☆ ☆


Happy Holloween
カウントダウンタイマー
☆ ☆ ☆
☆れ~ろくん☆

1996年3月18日~
~2011年3月29日
15歳と11日で天寿全う

NewYork生まれ
NewYork&東京育ちのやんちゃ坊主。
たくさんの病気を抱えても超元気な犬生全う!

☆りる☆ちゃん
☆れ~ろのママ☆

1990年8月24日
~2004年12月23日
14歳4ヶ月で天寿全う

Iowa生まれ NY育ち
超お嬢様のりるちゃん。
人工授精でれ~ろを産みました。
れ~ろはりるにべったりのマザコン息子でした。
パコ&りれら
☆パコ&りれら☆

パコの家の子記念日  7月5日

何度も奇跡の生還を果たした
☆ミラクルパコ☆

家に来て7年9ヶ月21日で天寿全う(2019年3月26日寂)


りれらの誕生日
2011年2月27日

保護犬のパコ&セレブな生まれのりれらは大の仲良し姉妹。

検索フォーム
お友だち募集中
☆お友達になってね☆

リンクフリーです♪
命のバトン
当ブログは、ペットショップ、ペットオークション、およびWeb(法人・個人共)での犬の生体展示販売に断固反対いたします。

埼玉鴻巣ブリーダー崩壊 犬54頭

ペットショップに行く前に…
ぜひ、保護犬の里親になることを検討してみてください。
いつでも里親募集

パコを助けてくれた保護団体。



ARChバナー

かわいい子たちが里親さんとの出会いを待ってます!
ご支援金 振込先
ゆうちょ銀行
記号 10170
口座番号 91645191
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

(他行よりお振込み)

店名 〇一八(読み ゼロイチハチ)
店番 018
預金種目 普通預金
口座番号 9164519
口座名 レーロトアイヲトドケタイ

収支報告はこちらです⇒れ~ろと愛を届け隊収支報告
れ~ろ☆と愛を届け隊 2021/2022

00 all members Great Supporters 73わんこさん大集合! 温かいご支援をありがとうございます。
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR